見出し画像

中学受験_睡眠時間と復習方法について

サピックスに通い、開成に合格しました。中学受験について私がど素人なので、塾にどんどん電話してアドバイスをもらい、その通り実行していきました。アドバイスも含め、我が家の受験で気をつけたポイントを思いつくままに書いてみました。

・・・

1.体調面、精神面 


★睡眠時間を削ってまで勉強はしない。

→翌日結局頭が働かずにトータルで見てマイナス
→睡眠をしっかりとれば、体もメンタルも健全で効率が良く、難しい問題がきても踏ん張りがきく。
息子は睡眠時間がたくさん必要でした
朝は叩き起こす事はなく、自然に起きるまで寝せていました。睡眠最優先スタイル。
寝不足だとすごくグタグタになる性質でしたのでそうするしかありませんでした。


★勝負どころを間違えない

有名なアスリートの方の言葉で、そのまま息子にも伝えていました。私自身もなるほどと響いた言葉でした。。。
歯を食いしばって、本番までにしっかり準備ができたのかどうかが勝負の分かれ目ということですね。
試験までの取り組みで勝負がついているので、本番はそれを出すだけ。
勝負所は試験本番ではなくて、試験前日まで!
息子が日々の勉強でだらだらしていたりした時によくこの話をして鼓舞していました!



2.勉強方法編

★親もわからなければとにかくまず塾に電話
息子にはわからなければすぐに質問教室にいってたくさんアドバイスをもらってこよう!
といいつつ、私がわからないところはちょっとすぐに聞いたりはできていませんでした。
5年からはもう遠慮している余裕はなくなり、どんどん塾に電話していました。

・宿題の内容や、宿題の優先順位がわからない場合は、すぐに塾に電話をして確認。
・テキストの優先順位がわからなければ、すぐに塾に電話をして確認。
・苦手な分野や、毎回点数がとれないところがあれば、その対策を塾に電話をして確認。


★暗記系は時間をかけて解かない

→理科の動植物の暗記系、社会全般、漢字、語彙などは悩む時間は無駄
即答できなければ、カンで回答を書いたりせず、空白のまますぐに次の問題に。
答え合わせをし、覚える作業に時間を使うようにしていました。


★カンで答えを書くくらいなら潔く空欄で。(理科、社会、漢字、語彙とかの暗記系の場合)

→カンで正解してしまうと、できたことになってしまいます。
なので復習せず、本番で間違える可能性が高いです。
正解に固執せず、自分が本番でできるのかをイメージしてその問題を正解にするのか×にしてまたやるのかを考えた方がいいと伝えていました。


国語力はすべての教科に通じるとどこかで聞いて、国語はしっかり復習した。

→塾で教えてくれている文章の線の引き方、設問分析の方法を復習でもしっかりさぼらず実行する。
テストや模試でも塾でならった通りの読解に必要な作業をしっかりやったかを、しつこく確認していました。


★国語はできるようになったら、安定する科目になるはず

国語の成績が良かったり悪かったりで安定しなかった4〜5年。
一度できるようになれば、大失敗するような科目ではないと考え、5年〜6年前半でしっかり勉強時間を確保して取り組み、結果一番頼れる教科になりました。
6年の9月以降は国語の勉強は復習は漢字と語彙くらいでほとんど国語は勉強せず、その他の理社などにしっかり時間を使うことができました。


★語彙力は国語のベース

語彙力おばけは国語ができるとtwitterでつぶやかれているのを見て、語彙力強化に取り組みました。
配られた国語のプリントから漢字と語彙力の問題は必ず全部ピックアップしてやりました。

※↓語彙力だけの問題集も購入して少しずつやりました
小学3年生から始める!こども語彙力1200 考える力が育ち、頭がグングンよくなる


★基本的にリビング学習

監視できるから。^^;
これ以上のリビング学習のメリットは思いつきません。


★基本的に全教科タイマーで時間を切って勉強

→だらだら勉強しないように。
 https://amzn.to/2YnyAbQ   ←我が家の愛用タイマーです。


★基本的に授業中のテストは満点を取れるように準備する。

→授業で習った翌週にその内容が定着しているのかを確認するためのテストなので、復習をしっかりやり、満点を目指しました。
大体満点でした。


★できない問題を埋れさせない

できない問題ができるようになる事が成績アップの唯一の方法なので、間違えた問題を見失わないように印をつけたり、次はいつやろうかとあれこれ重点マークしていました。


★間違えたことそれ自体を無駄に怒らない

これも同じで、「間違え=宝物」と伝えていました。間違えても怒る必要はなく、何度も繰り返してできるまでやるだけです。
間違えを隠し始めるとそこで成績アップは見込めなくなるので、間違えを無駄に怒ったりはしませんでした


★暗記系はその日の最後の方にやる

なるべく頭がクリアな時に、算数をやり、最後のほうの頭が疲れている時間帯はクイズ感覚で暗記系の社会、理科などをやりました。


以上です。

読んで頂きありがとうございました!
※よければ「❤️スキ」を押してもらえると、とても嬉しいです!

----------------------------------

こんな記事も書いてます。 

----------------------------------

   -----   twitter   -----   
>>  https://twitter.com/withGoodmyBoy

>>5年生 5-7月のつぶやき
>>5年生 8-10月のつぶやき

>>6年生 2-4月のつぶやき
>>6年生 5-7月のつぶやき
>>6年生 8月のつぶやき
>>6年生 9月のつぶやき
>>6年生 10月のつぶやき

   -----   テスト結果   -----   

>>4年生のテスト結果一覧(12回分)サピックス

>>5年生のテスト結果一覧(14回分) サピックス
>>5年生 第1回サピックスオープンの結果

>>6年生のテスト結果一覧(14回分)サピックス
>>6年生 第1回サピックスオープンの結果
>>6年生 合格力判定サピックスオープン全4回 結果

   -----   勉強方法   -----   

【 国語 】
>>国語の対策_5年生から読み聞かせをはじめました。(3ヶ月間くらい)
>>5〜6年生でやった「国語」の勉強内容と先生からのアドバイス

算数
>>息子の成績アップのサイクル_算数
>>5〜6年生前半でやった「算数」の勉強方法
>>中学受験の算数特化のオンライン塾「コベツバ」について
>>サピックス 算数の復習はこうやってました

【理科】
>>理科/5年-6年】の家庭学習の内容、スケジュール

【社会】
>>社会/5年-6年】の家庭学習の内容、スケジュール

【 勉強方法全般
>>中学受験_睡眠時間と復習方法について
>>サピックス広野先生が語る学びの順番と時期。基礎→応用→思考力
>>サピックスのテキスト以外で取り組んだ問題集
>>中学受験 サピックス「年間学習法」熟読のススメ。
>>中学受験・参考になった情報源5つご紹介!(勉強方法や取り組み方)
>>重ね塗り勉強法で成績アップ_忘却曲線との戦い

   -----   密着伴走でやったこと   -----   

>>中学受験の密着伴走でやったこと一覧
>>備忘録_中学受験 もう一度やるなら何を意識する
>>中学受験 毎回のテスト後の振り返り

   -----   その他   -----   

>>サピックスαクラスの様子 by息子からの話まとめ
>>サピックス アルファクラス 息子の性質
>>中学受験_カンニングについて
>>鉄緑会の説明会に行ってみた
>>中学受験のお気に入りグッズのご紹介!
>>中学受験 我が家の受験プラン
>>中学受験 心に響いた名言集①

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?