見出し画像

中学受験 サピックス理科の勉強方法「ポイントチェックがとても大事」家庭学習

家庭学習をうまくまわすのはなかなか大変です。
twitterで理科のテキストの最後にある「ポイントチェック」はやってないというつぶやきを以前見かけました。
息子の校舎では、ポイントチェックも宿題だったので提出が必要でした。

・・・

1、理科のポイントチェックは一番大事だと思っていました。

5年や6年前半までの理科の宿題は、次の5つくらいがメインだと思います。

・テキストの読み直し
  ↓
・ポイントチェック
(テキストで重要なポイントを再度チェック)
  ↓
・演習問題
(重要なポイントを抑えた上で問題でもそれが使えるかをチェック)

・(デイリーステップ) ※毎日の基礎事項の反復練習用
・(コアプラス) ※毎日の基礎事項の反復練習用
・DCテスト、コアプラステストの直し


その中でも一番重要だと思ったのが、ポイントチェックです。
テキストを読んでから、ポイントチェックをやると、テキストに書いてあったポイントとなる箇所が空欄になっているので、テキストで何が重要なポイントなのかが気づく事ができるようになっています。

つまり、テキストの流し読みだけでは、何がポイントなのかを注意せずに読み進めて終わってしまうので、それを防ぐために、ポイントチェックが用意されているのだと思います。

ポイントチェックで、各単元の重要なポイントや考え方のモトとなる原理原則を覚えます。

ポイントチェックで、各単元の重要な原理原則、暗記事項などをしっかり抑えた上で問題を解く作業に移るとスムーズに問題に取り組めるようになります。



2、ポイントチェックはちょこちょこ答えを見ながらやりました。


理科の先生からは、
「ポイントチェックは答えを見ながらでもいいですよ!」
と言われていました。

息子も、答えを見ないでやるととても時間がかかるので、答えを見ながら、穴を埋めながら、ここがポイントなんだ!と、気づきながら取り組んでいました。

ポイントチェックで考え込んで正解する必要はなく、この単元のポイントがどこにあるのかを理解することが最優先なので、頭の中からそれを捻り出す必要ないと考えて取り組んでました。
なのでポイントチェックの空欄穴埋めが◯でも×でもどちらでも良くて、最終的に頭の中にポイントが入れば大丈夫だと思って取り組んでました。


捻り出すのは、問題演習で練習しました。
(ポイントチェックは時間のかけすぎに注意です。油断すると非常に時間がかかります。答えを見ながらポイントを把握しました。

テキストの読み込みとポイントチェックがとても時間がかかりますが、そこでしっかりポイントを理解しておけば、問題を解く時はそのポイントから答えが導けるようになっているので、ひっかかることも少なくなり、問題を解く時間の短縮につながったと思います。

おおもとの理解がないまま演習問題に取り組んでも、悩むことが多くなり、正解もできないし、時間もかかるという悪循環に陥ることがありました。

我が家では、テキストの読み込みと、ポイントチェックでしっかりと「考え方、原理原則」を身につけることが最優先でした。

テキスト読みとポイントチェックは時間がとてもかかりますが、そこをしっかり抑えることで、問題をスムーズに解くことができ、結果的に時短になると思っていました。

我が家は、「テキスト読み」と「ポイントチェック」で、だいたい2時間弱くらいかけて取り組んでいました。

まとまらなくなってきましたので、ここらへんで。。。

↓理科で購入した本はこちらです。

理科の先生から勧められた本です。
直前期に花の分類などが暗記できていなかったので、こちらを使ったりしていました。


息子の志望校で、中学理科(特に力学)が出題される傾向があったので、購入して、読みました。中学理科の考え方を少しでも頭にいれておくとピンときて、問題の誘導に乗れることもあると思うので、良かったです。


↓理科についてこんな記事も書いてます。



↓こちらの本はテーマを体系的に説明してくれているので、とても勉強になりました。
息子ともちょこちょこ一緒に読んで、このテーマはもう読んだ!これはまだ読んでないかも!みたいな感じで確認していました。


以上、読んで頂きありがとうございました。
※よければ「❤️スキ」「フォロー」よろしくお願いします。

----------------------------------

こんな記事も書いてます。 

----------------------------------

   -----   twitter   -----   
>>  https://twitter.com/withGoodmyBoy
(ご質問があればDMなどお気軽にどうぞ!)

>>5年生 5-7月のつぶやき
>>5年生 8-10月のつぶやき
>>5年生 11月のつぶやき
>>5年生 12月のつぶやき
>>5年生 1月のつぶやき

>>6年生 2-4月のつぶやき
>>6年生 5-7月のつぶやき
>>6年生 8月のつぶやき
>>6年生 9月のつぶやき
>>6年生 10月のつぶやき
>>6年生 11月のつぶやき
>>6年生 12月のつぶやき
>>6年生 1月のつぶやき(いよいよ本番)
>>6年生 2月のつぶやき(受験終了)

   -----   テスト結果   -----   

>>4年生のテスト結果一覧(12回分)サピックス

>>5年生のテスト結果一覧(14回分) サピックス
>>5年生 第1回サピックスオープンの結果

>>6年生のテスト結果一覧(14回分)サピックス
>>6年生 第1回サピックスオープンの結果
>>6年生 合格力判定サピックスオープン全4回 結果
>>6年生 学校別開成OP結果 全2回分
>>6年生 学校別渋幕OP結果 

   -----   勉強方法   -----   

【● 国語 】
>>国語の対策_5年生から読み聞かせをはじめました。(3ヶ月間くらい)
>>5〜6年生でやった「国語」の勉強内容と先生からのアドバイス
>>国語の成績の上げ方には手順がある

【 ●算数 】

>>息子の成績アップのサイクル_算数
>>5〜6年生前半でやった「算数」の勉強方法
>>中学受験の算数特化のオンライン塾「コベツバ」について
>>サピックス 算数の復習はこうやってました
>>我が家の算数で偏差値60を取る方法

【●理科】
>>理科/5年-6年】の家庭学習の内容、スケジュール
>>理科の勉強方法「ポイントチェックがとても大事

【●社会】
>>社会/5年-6年】の家庭学習の内容、スケジュール

【 ●勉強方法全般
>>中学受験_睡眠時間と復習方法について
>>サピックス広野先生が語る学びの順番と時期。基礎→応用→思考力
>>サピックスのテキスト以外で取り組んだ問題集
>>中学受験 サピックス「年間学習法」熟読のススメ。
>>中学受験・参考になった情報源5つご紹介!(勉強方法や取り組み方)
>>中学受験 9月からの過去問について、塾で教えてもらった取り組み方

   -----   密着伴走でやったこと   -----   

>>中学受験の密着伴走でやったこと一覧
>>備忘録_中学受験 もう一度やるなら何を意識する
>>中学受験 毎回のテスト後の振り返り
>>中学受験 スケジュール管理(やることリスト)を作ってました。

   -----   その他   -----   

>>サピックスαクラスの様子 by息子からの話まとめ
>>サピックス アルファクラス 息子の性質
>>中学受験_カンニングについて
>>鉄緑会の説明会に行ってみた
>>中学受験のお気に入りグッズのご紹介!
>>中学受験 我が家の受験プラン
>>中学受験 心に響いた名言集①
>>中学受験 A3プリンター、買うか買わないか

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?