見出し画像

中学受験 国語の成績の上げ方には手順があるような気がしています。

1、国語の出題の種類について

国語の出題の種類は大きく次のような感じだと思います。

・漢字
・語彙
・記号選択
・記述
・抜き出し(15文字で本文から抜き出せ的な問題)
・文法

その中で常に頭を悩ませていたのが「記述」です。
小5の秋にサピックスの国語の先生に相談したら、「記述はまだいいです。まずは記号選択を合わせていきましょう」とアドバイスをもらいました。
小5の夏休み明け、秋ぐらいに電話で相談した時の答えです。

この時、
「え?そんな答え想定してなかった。。。記述配点高いけど、いいの?放置でいいの?」
と心の中で思いましたが、、、

その後、息子の答案を見ると、記述はもちろん全然部分点がもらえていませんが、記号選択問題も、ポツポツ4-5問くらい落としていることがわかりました。

記号選択は1問4-5点なので、それを正解できれば15点〜25点アップです。
偏差値にするとそれだけで、かなり上がります。。。


2、点数が取りやすい順番(根拠となるデータは無し。。。)

点数の取りやすさや難易度は優しい順に次のように考えていました。

漢字 = 語彙 < 記号選択 < 記述 < 抜き出し


漢字と語彙を一番簡単にした理由は、「何度も」「繰り返し」やればいずれ覚えちゃうからです。
(繰り返しはめんどくさいけど、難しくはないということです。)

抜き出しが一番難しい理由は、国語の先生のこの一言
「抜き出しはどうしても見つからない場合は、大胆に捨てる勇気を
という保護者会動画での一言です。

抜き出しは、サクッと見つかればいいし、どうしてもハマってしまう時は捨てましょう!
粘ると時間配分が狂ってしまうという事みたいです。

記号選択ができるということは、文章の読み方が正しくできているという事です。
記号選択を合わせるためには、本文から根拠を見つけて設問と照らし合わせて正解を導く必要があります。
本文からしっかり根拠を見つけられるのであれば、その後の「記述」もしっかり本文から拾って書けるようになるような気がします。

記号選択をポツポツ落とすのであれば、本文根拠をうまく探せていないという事なので、その状態で記述を頑張ってもスムーズに成績は上がらないのではと思います。

息子の場合、先生のアドバイス通り、記述は放置。
(記号選択の対策をまずするから、今はそれっぽく気合いで?とりあえず書いといて!という感じでした。)

まずは記号選択でア〜エの設問を分析して、本文根拠と照らし合わせて、正解を導く訓練をし、3ヶ月くらいしたら、記号選択をあまり間違えなくなりました。

その後、6年の2月くらいから「記述の訓練」に移りました。とてもスムーズに記述の訓練に入れたような気がしているので、いきなり「記述」の対策に取り組むより、記号選択をの対策をしてからの方が順番はいいのではと思っています。

息子1人しか事例がないので、「それはたまたまだよ!」
という事はあるかもしれませんが、息子の場合はそんな感じでした。

あとは、語彙力。
意味がわからないけど、調べるのもめんどくさいので、スルーして勘で読み進めている事がほとんどでした。それだと文章を正確に読むことはできないです。
正確に読めてないのであれば、記述も正確に書けないはずです。盤石な語彙力が文章理解のベースです。

語彙、記号選択がしっかりできるようになってようやく文章が読める条件がそろうので、それがそろってないのに記述を学んでも、スムーズに得点アップにはならない気がします。
文章理解に必要な語彙力と本文根拠を探すことがまだ未熟だからです。

記述は得点の比率が多いでので、できないと目立ち、すぐに対策をしたくなりますが、グッとこらえて、漢字を毎日コツコツやり、語彙力強化(わからない言葉が出てきたら印をつけておいて、パパかママに聞いてね!と伝える)、設問分析と本文根拠から記号選択の正答率を上げる事から取り組むのがいいような気がします。

6年の春頃、徐々に精神年齢が上がり、前よりはなんか記述が書けてるね。という時期がくるかもしれません。
息子は、記述の対策を何もしてない頃、6年になりほんのちょっとだけですが、前より少し記述が書けるようになってるね。という事がありました。

まとまりなく書いてしまいましたが、国語の成績のあげ方に手順があるような気がしています。


↓こちらの本はテーマを体系的に説明してくれているので、とても勉強になりました。
息子ともちょこちょこ一緒に読んで、このテーマはもう読んだ!これはまだ読んでないかも!みたいな感じで確認していました。


以上、読んで頂きありがとうございました。
※よければ「❤️スキ」「フォロー」よろしくお願いします。

----------------------------------

こんな記事も書いてます。 

----------------------------------

   -----   twitter   -----   
>>  https://twitter.com/withGoodmyBoy
(ご質問があればDMなどお気軽にどうぞ!)

>>5年生 5-7月のつぶやき
>>5年生 8-10月のつぶやき
>>5年生 11月のつぶやき
>>5年生 12月のつぶやき
>>5年生 1月のつぶやき

>>6年生 2-4月のつぶやき
>>6年生 5-7月のつぶやき
>>6年生 8月のつぶやき
>>6年生 9月のつぶやき
>>6年生 10月のつぶやき
>>6年生 11月のつぶやき
>>6年生 12月のつぶやき
>>6年生 1月のつぶやき(いよいよ本番)
>>6年生 2月のつぶやき(受験終了)

   -----   テスト結果   -----   

>>4年生のテスト結果一覧(12回分)サピックス

>>5年生のテスト結果一覧(14回分) サピックス
>>5年生 第1回サピックスオープンの結果

>>6年生のテスト結果一覧(14回分)サピックス
>>6年生 第1回サピックスオープンの結果
>>6年生 合格力判定サピックスオープン全4回 結果
>>6年生 学校別開成OP結果 全2回分
>>6年生 学校別渋幕OP結果 

   -----   勉強方法   -----   

【● 国語 】
>>国語の対策_5年生から読み聞かせをはじめました。(3ヶ月間くらい)
>>5〜6年生でやった「国語」の勉強内容と先生からのアドバイス
>>国語の成績の上げ方には手順がある

【 ●算数 】

>>息子の成績アップのサイクル_算数
>>5〜6年生前半でやった「算数」の勉強方法
>>中学受験の算数特化のオンライン塾「コベツバ」について
>>サピックス 算数の復習はこうやってました
>>我が家の算数で偏差値60を取る方法

【●理科】
>>理科/5年-6年】の家庭学習の内容、スケジュール
>>理科の勉強方法「ポイントチェックがとても大事

【●社会】
>>社会/5年-6年】の家庭学習の内容、スケジュール

【 ●勉強方法全般
>>中学受験_睡眠時間と復習方法について
>>サピックス広野先生が語る学びの順番と時期。基礎→応用→思考力
>>サピックスのテキスト以外で取り組んだ問題集
>>中学受験 サピックス「年間学習法」熟読のススメ。
>>中学受験・参考になった情報源5つご紹介!(勉強方法や取り組み方)
>>中学受験 9月からの過去問について、塾で教えてもらった取り組み方

   -----   密着伴走でやったこと   -----   

>>中学受験の密着伴走でやったこと一覧
>>備忘録_中学受験 もう一度やるなら何を意識する
>>中学受験 毎回のテスト後の振り返り
>>中学受験 スケジュール管理(やることリスト)を作ってました。

   -----   その他   -----   

>>サピックスαクラスの様子 by息子からの話まとめ
>>サピックス アルファクラス 息子の性質
>>中学受験_カンニングについて
>>鉄緑会の説明会に行ってみた
>>中学受験のお気に入りグッズのご紹介!
>>中学受験 我が家の受験プラン
>>中学受験 心に響いた名言集①
>>中学受験 A3プリンター、買うか買わないか

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?