マガジンのカバー画像

ブログ

193
しばらくNOTEでブログ書いてみます。過去のブログは、http://jqut.blog98.fc2.com/ でご覧いただけます。
運営しているクリエイター

#GCDF

第8回ACCラボ企画「今の大学でのキャリア講座って何をやってるの?」

第8回ACCラボ企画「今の大学でのキャリア講座って何をやってるの?」

たぶん、第8回。久しぶりにACCラボの企画やります。2か月に1度はやり続けたいと思っていますので、お楽しみに&ご協力お願いします。
ちなみに、ACラボとはアフターキャリコンラボの略で、キャリコンをとったあとの学びと実践が大事と考え、ささやかかつ細々と続けている活動体です。一般社団法人経営学習研究所の私のラボとしてもいます。今のところは、私の体力がないので、クローズドな会としていて、会員のお知り合い

もっとみる
11年前のクライアント役の日から

11年前のクライアント役の日から

今日からgcdfの新しいクラスが始まりました。朝、新橋のオフィスに出る途中でフェイスブックをみていたら、相変わらずおせっかいな彼が、過去のブログを紹介してくれます。2011年8月11日のブログです。どうやらこの日もキャリアカウンセリング協会の仕事をしていたようです。まだ、トレーナーはやっていない頃で、クライアント役としてクラスに来たようです。第8回目でクライアント役ということは、旧プログラムですね

もっとみる
【巻頭言】「キャリアが日本を元気にする」

【巻頭言】「キャリアが日本を元気にする」

日本キャリアデザイン学会の副会長をさせていただいていますが、少しくらい働かないといけないので、会員向けのキャリアデザイン・ニュースレターの巻頭言を書きました。何を書いてもいいといわれたので、だらだらと今、思っていることを書き連ねました。これからも、いろいろな角度からキャリアという難物とは付き合っていきたいと思っています。

【巻頭言】「キャリアが日本を元気にする」

私はアカデミアに属しない生粋の

もっとみる
ACC Lab. 第6回レポートです!!!!!!

ACC Lab. 第6回レポートです!!!!!!

今日の午後は経営学習研究所の10周年記念イベントですが、その経営学習研究所のラボという位置づけでゆるゆると開催しているACC Lab.、キャリコンの志と学びの継続の場です。第6回のレポートをメンバーの方がまとめてくださりましたので、こちらにアップされていただきます。ACC Lab.の設立の思いはコチラに。

今回は、キャリアカウンセリング協会の継続学習に参加したメンバーの方からの学びの共有と、継続

もっとみる
「夏への扉」。3冷ホッピー呑みながら、腰痛の中で。

「夏への扉」。3冷ホッピー呑みながら、腰痛の中で。

昼にぎっくり腰やりました。かなりしんどいです。ずっと午後はオンラインで立って会議に参加してました。集中力がつかないので、ほんとはたんまり仕事あるんですが、7時くらいには仕事を終わって風呂に入ります。腰を温めて血行よくしてから冷シップするのがいつもの対処です。痛みを抑えるのは、ロキソニンとアルコールしかないので、5時ころからホッピージョッキを2個冷凍庫に入れておきます。風呂に入るとだいぶ楽になります

もっとみる
アフターキャリコンラボ、第4回の船上からの振り返りです

アフターキャリコンラボ、第4回の船上からの振り返りです

今、隠岐の海士町から境港に渡るフェリーの中です。こんなところで仕事ができる時代になりました。NOTE書いたあと、連載を1つ仕上げないといけません。海士の話はまたゆっくりとたぶん書きます。

さて、今週の月曜日に実施したアフターキャリコンラボ第4回の振り返りです。今回はフリーのキャリコン代表として、柴田さんに登壇いただき、皆で興味のあることを聴きまくりました。距離の差を感じずにこのような企画ができる

もっとみる
アフターキャリコンラボ第5回の振り返りです

アフターキャリコンラボ第5回の振り返りです

金曜日と月曜日にアフターキャリコンラボを開催しました。自分なりの振り返りもしてみたいと思います。今日は金曜日の分の振り返りです。

金曜日は第5回。新趣向で「メンバーからのお悩み相談」です。これはシリーズ化したいですね。でも、内容はキャリア相談ではありません。たまたま、メンバーのお一人とメールのやりとりをしていて、ビジネス上のお悩みを聞きました。返信しようかなと打ち始めていて、待てよと思います。自

もっとみる
第1回アフター・キャリコン・ラボ レポート

第1回アフター・キャリコン・ラボ レポート

こちらで立ち上げをリリースしましたアフター・キャリコン・ラボの第一回の企画を開催できました。皆さん、ありがとうございます。今は、直接つながっている方のみの半ばクローズドな会としています。体制ができたら、もっと多くの人とつながりたいと思うのです。ただ、今回くらいの人数でのイベントがいい感じかなあと思うので、なかなか悩ましいところです。

毎回、お二人の方にレポートを書いていただくこととしました。ボラ

もっとみる
ACC(アフター・キャリコン)ラボ立ち上げます ~ キャリコンを学んだあと・取得した後のキャリアを考えよう、そして学び続けよう

ACC(アフター・キャリコン)ラボ立ち上げます ~ キャリコンを学んだあと・取得した後のキャリアを考えよう、そして学び続けよう

ACC(アフター・キャリコン)ラボは、アフター・キャリコンの皆さん(キャリコンを取得した人・学んだ人)と一緒に自分自身のキャリアを考え、学びを続ける場です。そんな場の必要性を感じて、私が多くの素晴らしい仲間と一緒に理事をさせていただいている経営学習研究所の一つのラボとした立ち上げ、緩やかに活動を開始したいと思います。

キャリコンを学んだ(取得した)のに、今の仕事では活かせる機会がない、異動したの

もっとみる
コロナ禍のHR➄ ブリッジスのトランジション3段階説、2021年度新卒新入社員、いちご白書をもう一度

コロナ禍のHR➄ ブリッジスのトランジション3段階説、2021年度新卒新入社員、いちご白書をもう一度

日本中の多くの企業があと3カ月足らずで2021年度新卒新入社員を迎えます。

今年の新入社員は少々、特殊な状況に置かれています。

私のいる会社ではすべての採用活動、内定式などをオンラインで行ったため、内定者は誰一人として自分が働く会社に足を踏み入れたことがありません。さらには、そのうちの多くは会社というものに訪問したこと自体がありません。ビルに入って受付を通って会議室に案内されてという当たり前の

もっとみる
「聴く」力の重要性  安心して語れる関係に ~日経産業新聞 HRマネジメントを考える (2020.07)

「聴く」力の重要性  安心して語れる関係に ~日経産業新聞 HRマネジメントを考える (2020.07)

ご依頼を受けて、ちょこちょこ書いていたもののアーカイブをNOTEでしておくことにしました。今日は日経産業新聞の連載からです。一昨年の暮れくらいから、6~7名でリレー連載のようなものを書いてます。早いもので16回目の連載になります。各内容は広い意味でHRに関係があれば何でもOK。今回はキャリアカウンセラーを目指す人事担当者に想いを馳せています。

**************************

もっとみる
コロナ禍のHR➃ ネガティブは感情だがポジティブは意志だ

コロナ禍のHR➃ ネガティブは感情だがポジティブは意志だ

先週の土曜日の夜は100人参加でのオンラインイベント「オンラインシアターモールinモールナイトニッポン 全員で愉しみながらオンラインでの学びの可能性を考えよう」でした。本当に全員で愉しみながら、オンラインでの学びの可能性を考えた場になりました。音楽座ミュージカルの皆様をお招きして、彼ら彼女らがこの半年間取り組んでいた、リアルで与えていた感動と学びをいかにオンラインで再現するか、オンラインならではの

もっとみる
009 人事の仕事の本質~「感情労働」の担い手 ~日経産業新聞 HRマネジメントを考える (2020.05)

009 人事の仕事の本質~「感情労働」の担い手 ~日経産業新聞 HRマネジメントを考える (2020.05)

日経産業新聞水曜日のリレー連載「HRマネジメントを考える」です。来週〆切の原稿を書いていて、最近のアーカイブを紹介していないのに気づきました。まさに、緊急事態宣言の真っ只中に書いたものです。本当にキャリアカウンセリングで学んだ「聴く力」「話す力」「観る力」が他の人よりは身についている自分であることに感謝します。そうでなければ、今年はよい仕事はできなかったと思います。GCDFを学んでいる皆さん、何の

もっとみる
学びと呼吸法 アウトプット意識して ~日経産業新聞 HRマネジメントを考える (2020.03)

学びと呼吸法 アウトプット意識して ~日経産業新聞 HRマネジメントを考える (2020.03)

日経産業新聞水曜日のリレー連載「HRマネジメントを考える」です。先週掲載の奴です。これで追いつきました。次は5月の予定です。正月にブログで書いた内容、gcdfの秋のクラスで特に感じたこと、などを融合させて書てたます。ちょうど今、ヨガやってました。今日から5日間の断食道場。いろいろアクティビィティもやってくれるのです。それにしても、不安とは「対象が特定されない恐怖」だといいますが、まさ未知のウイルス

もっとみる