マガジンのカバー画像

ブログ

193
しばらくNOTEでブログ書いてみます。過去のブログは、http://jqut.blog98.fc2.com/ でご覧いただけます。
運営しているクリエイター

#キャリアカウンセリング

「何をどう理解したか」伝えよう ~日経産業新聞 HRマネジメントを考える 第26回 (2022.10)

「何をどう理解したか」伝えよう ~日経産業新聞 HRマネジメントを考える 第26回 (2022.10)

日経産業新聞「HRマネジメントを考える」の再録、続けますね。だいぶ近くなってきました。第26回目です。何をどう理解したか伝えるというのは、キャリアカウンセリングのクラスで散々教えさせていただいていることです。でも、これってコミュニケーション全般で大切だよなぁとつくづく思います。これを怠ったがためのすれ違い、曲解・誤解、行き違い、そんなことでたくさんのことを私たちはロスしているように感じます。
さて

もっとみる
社会人として成熟している…

社会人として成熟している…

年末の酒場のカウンターでの会話。「もう30過ぎたけど、ぜんぜん大人じゃないんだよな」「俺は40になるけどおんなじだよ」。自分が若い頃の30歳、40歳は実に大人に見えたものです。60歳はすっかりと老人です。でも、いざ60歳になっても、大人になれているかなあと、ふと思います。正月早々、呑み過ぎて記憶なくしたし。

渡辺美枝子先生編著の「キャリアカウンセリング再考」を昨日の中央線の行きに再読開始しました

もっとみる
【巻頭言】「キャリアが日本を元気にする」

【巻頭言】「キャリアが日本を元気にする」

日本キャリアデザイン学会の副会長をさせていただいていますが、少しくらい働かないといけないので、会員向けのキャリアデザイン・ニュースレターの巻頭言を書きました。何を書いてもいいといわれたので、だらだらと今、思っていることを書き連ねました。これからも、いろいろな角度からキャリアという難物とは付き合っていきたいと思っています。

【巻頭言】「キャリアが日本を元気にする」

私はアカデミアに属しない生粋の

もっとみる
第1回アフター・キャリコン・ラボ レポート

第1回アフター・キャリコン・ラボ レポート

こちらで立ち上げをリリースしましたアフター・キャリコン・ラボの第一回の企画を開催できました。皆さん、ありがとうございます。今は、直接つながっている方のみの半ばクローズドな会としています。体制ができたら、もっと多くの人とつながりたいと思うのです。ただ、今回くらいの人数でのイベントがいい感じかなあと思うので、なかなか悩ましいところです。

毎回、お二人の方にレポートを書いていただくこととしました。ボラ

もっとみる
「他者による評価は、私の指針にはなれない」

「他者による評価は、私の指針にはなれない」

「他者による評価は、私の指針にはなれない」

現代は、「承認欲求の肥大化」の時代である。他者の思惑を詮索しながら右往左往している。ロジャースは、このような在り方をとらない。他者の判断は耳を傾け考慮するに値するものであるが、それで自分の判断を決めることはない。「他の人の判断は、決して自分の主人にはなりえない」のである。

「カール・ロジャース カウンセリングの原点」諸富祥彦著

諸富先生のこの本から

もっとみる
「聴く」力の重要性  安心して語れる関係に ~日経産業新聞 HRマネジメントを考える (2020.07)

「聴く」力の重要性  安心して語れる関係に ~日経産業新聞 HRマネジメントを考える (2020.07)

ご依頼を受けて、ちょこちょこ書いていたもののアーカイブをNOTEでしておくことにしました。今日は日経産業新聞の連載からです。一昨年の暮れくらいから、6~7名でリレー連載のようなものを書いてます。早いもので16回目の連載になります。各内容は広い意味でHRに関係があれば何でもOK。今回はキャリアカウンセラーを目指す人事担当者に想いを馳せています。

**************************

もっとみる
人事パーソンがキャリコンを目指さなければきつい理由

人事パーソンがキャリコンを目指さなければきつい理由

キャリアカウンセラーの養成講座のトレーナーを副業でやっていますが、私が受講した時期(大昔ですが)に比較して、人事パーソンの受講者がとても増えているように感じます。特に若手の受講が多いです。とてもよいことだと個人的には思うのですが、「なぜとてもよいと思うのか」について少し真面目に考えてみました。こないだの「モール・ナイト・ニッポン」で1分間の制限時間でお話したことの再整理みたいな感じです。

① 求

もっとみる
人事部長には二人の上司がいる

人事部長には二人の上司がいる

昨年の秋にいくつかの大学で話をさせていただきました。そのうちの1つで、人事の仕事について語りました。どうしても学生からだと、採用のイメージしかないんですよね。その中で「人事部長には二人の上司がいる」という話をしました。学生に伝わるかなと思ったのですが、感想シートを読むと結構、学生には響くものがあるようです。学生の心理がわかるような気もします。

今日はキャリアコンサルタントの国家資格の試験でした。

もっとみる
ブリッジスのトランジション理論と「いちご白書をもう一度」

ブリッジスのトランジション理論と「いちご白書をもう一度」

キャリアコンサルタントの勉強をした方なら誰でも知っている、ウィリアム・ブリッジスのトランジション理論について、少し触れましよう。

ブリッジスは、トランジションには下記の3段階があるといいます。個人的な経験からも、これはなかなか納得がいくものです。

 第1段階……何かが終わる時
 第2段階……ニュートラルゾーン
 第3段階……何かが始まる時

「トランジション」はまずは何かが終わるところから始ま

もっとみる
005 人事の本業は「組織開発」「企業内セルフキャリアドック」「経営者のBP」の3つになる

005 人事の本業は「組織開発」「企業内セルフキャリアドック」「経営者のBP」の3つになる

おー、仕事漬けの週末。次週の週末は西荻窪と山形に呑みにいくので、原稿の締切3件と、チェック2件を1日でやりつくしました。で、今、ご褒美にプリンを食べながらこれを書いています。

昨日は昨日で副業関連での勉強会。テーマはこんな感じです。ちゃんとやってるっぽいですよね。GCDFのトレーナー5人での定例の勉強会です。ということで、働きづめの楽しい週末です

1. オーガニゼーショナル・カウンセリングとセ

もっとみる