いわけいのプログラミング教育note

プログラミング教育やICTなどの思いついたことを思いついたままにNoteにしております…

いわけいのプログラミング教育note

プログラミング教育やICTなどの思いついたことを思いついたままにNoteにしております。 最近は、自分自身もプログラミングを学んでいます。 作ったアプリや学ぶ過程で知ったこと体験したことも書き始めました。 感想多めですが、何かの参考になれば!

記事一覧

6日後に転職する元教員

徳島県献血旅行 4月の8・9・10日の3日間で徳島県を巡りました。9日と10日の様子をお伝えしたいと思います。 4月9日にしたことコーチングプロフィール コーチングの…

8日後に転職する元教員

ピクセルウォッチがすごい私はandroid勢なので、発売してすぐピクセルウォッチを買いました。 しかし、買った後にクレジット決済が使えないことを知り、えーという気分にな…

11日後に転職する元教員

OKGoogleラジオ体操を初めてそろそろ1週間が立ちます。 ラジオ体操の成果をすると朝スッキリすることがわかり、楽しくなってきました。 しかし、テレビにユーチューブを流…

12日後に転職する元教員

毎日は厳しい昨日は、投稿をお休みしました。 やはり出かける予定があるとなかなかできないものですね。 悔しいです。 1日休むとカウントダウンが一気に減るので、恐怖を…

14日後に転職する元教員

気づいてしました今日は洋服を整理をしていたのですが、気づいてしまいました。 卒業式に礼服を着たつもりだたのですが、普通のスーツを着ていました。 卒業式まで忙しすぎ…

15日後に転職する元教員

ついに元教員4月1日になりました。 ついに、教員ではなくなりました。 なんか、手紙が送りつけられてくるとか、電話がかかってくるとかではなく、普通の一日でした。 今…

16日後に転職する教員

教員最後の日今日3月31日は、教員最後の日です。 教員を辞めたい辞めていと言っていた私ですが、こんなに早くやめることになるとは想像もしていませんでした。 そんなラ…

17日後に転職する教員

教員をやめます。7年間で教員生活を辞めることにしました。 理由はたくさんありますが、また別の記事で書きたいと思います。 じゃあ、今回は何を書くのか。 3月31日付…

夢見た校長先生にあるものは「覚悟」

やっと見られました噂の「夢見る公立校長先生」が所沢で見られるということで、見てきました。 感想をざっくりと私の個人的な感想であり、思い付きですので、悪しからず。…

今年のリスキリングを振り返ろう

リスキリングしていますか?みなさん、こんにちは。 もう早いもので、2023年も残すことあと少しになりました。 今年が2023年なのか2024年なのか曖昧になるほど…

今年最後にドカンと花火を

なんと今年も気づくと残り1か月 お久しぶりです。やはり、仕事があるとどうしてもNoteを書けなくなってしまいますね。  さて、もう気づくと残り1か月。今年、何をやっ…

プログラミングで教科を学ぶはどうなのか?

最近、プログラミング教育について書いていなかったので、書きます! 私の大好きなプログラミング言語「ビスケット」で、授業検討を行いました。 授業検討は大変面白かっ…

詰め込みはよくない。

お久しぶりです。こんにちは。 夏休みからご無沙汰しています。 ご無沙汰していたのは、理由があって、やはり仕事が始まるとnoteなんて書いている暇がないんですよね。 そ…

人生は「問うこと」と見つけたり

合宿をしました新しい環境に弱い自分です。 今年度は特にそうで、「学び合い」だの「担任とはなにか」など悩むことしかしていない、5ヶ月を過ごしています。 夏休み最大の…

バレーボールとYouTube

代打おれ YouTubeのおすすめにスポーツがあると、つい見てしまうんですよね。 特に、プロがコツを紹介しているチャンネルが好きで、「フルタの方程式」をよく見ます。 プ…

東京理科大「2023年度 DX時代を先導するハイブリッド人材のためのリスキル×アドオン プログラム」とは

なんかフェイスブックが進めてきた最近フェイスブックが、面白いモノをすすめてくるんですよね。 今回進められたのがこちら! なんと、私の好みを知っておるのか・・・。…

6日後に転職する元教員

6日後に転職する元教員

徳島県献血旅行
4月の8・9・10日の3日間で徳島県を巡りました。9日と10日の様子をお伝えしたいと思います。

4月9日にしたことコーチングプロフィール

コーチングのプロフィールを作成しました。
2月からやろう、やろうと思っていた仕事でしたが、ついにすることができました。
ノンプロ研内でこっそりオープンしているので、見つけた方は是非どうぞ。
仕事が始まる関係でこっそりしているが原状です。

もっとみる
8日後に転職する元教員

8日後に転職する元教員

ピクセルウォッチがすごい私はandroid勢なので、発売してすぐピクセルウォッチを買いました。
しかし、買った後にクレジット決済が使えないことを知り、えーという気分になったことを覚えています。
いろいろあって、Suicaは使えるようになったことは知っていたのですが、定期券は登録できないことで、通勤には使っていませんでした。
しかし、次の会社では、リモートワークを含む勤務なので、ついに使う場面が出て

もっとみる
11日後に転職する元教員

11日後に転職する元教員

OKGoogleラジオ体操を初めてそろそろ1週間が立ちます。
ラジオ体操の成果をすると朝スッキリすることがわかり、楽しくなってきました。
しかし、テレビにユーチューブを流すのが手間がかかり大変です。
そこで、Googleアシスタントで流せるように設定しました。
おはようというだけで、天気予報からラジオ体操まで流れます。
便利な世界です。

今日(4月5日に)したことデモ出社

デモ出社と聞くと、物

もっとみる
12日後に転職する元教員

12日後に転職する元教員

毎日は厳しい昨日は、投稿をお休みしました。
やはり出かける予定があるとなかなかできないものですね。
悔しいです。
1日休むとカウントダウンが一気に減るので、恐怖を覚えます。
やはり1日は、大切ですね。

今日(4月4日)に行ったこと念願の料理

昨年度、異動したことにより、自炊ができなくなりました。

実は、料理することは好きなのです。
小学生のころから、地域の料理教室に通ったり、中学生や高校生で

もっとみる
14日後に転職する元教員

14日後に転職する元教員

気づいてしました今日は洋服を整理をしていたのですが、気づいてしまいました。
卒業式に礼服を着たつもりだたのですが、普通のスーツを着ていました。
卒業式まで忙しすぎたことが原因ですね。
やはり、ゆとりは大切だなと思いました。

今日(4月2日)にしたこと献血旅行

私の趣味は献血です。
全国47都道府県をめぐるのが将来の夢です。
しかし、献血は最短でも2週間は空けないとできません。
つまり、1回の旅

もっとみる
15日後に転職する元教員

15日後に転職する元教員

ついに元教員4月1日になりました。
ついに、教員ではなくなりました。
なんか、手紙が送りつけられてくるとか、電話がかかってくるとかではなく、普通の一日でした。

今日(4月1日)やったこと毎日ルーティンを初めてみました。

①シャワーを浴びる

今日は起きてからゴロゴロしてしまったので、すぐにシャワーを浴びれませんでした。
私の長年の研究の成果で、シャワーを当たらスイッチが入ることが分かっています

もっとみる
16日後に転職する教員

16日後に転職する教員

教員最後の日今日3月31日は、教員最後の日です。
教員を辞めたい辞めていと言っていた私ですが、こんなに早くやめることになるとは想像もしていませんでした。
そんなラストデーに始めたのが、GTDです。

今日(3月30日)にしたことGTDやってみた

教員だからと言ってGTOではないのではないので、あしからず。
GTDとは、Getting Things Doneの略語です。
詳しいやり方などは、以下の

もっとみる
17日後に転職する教員

17日後に転職する教員

教員をやめます。7年間で教員生活を辞めることにしました。
理由はたくさんありますが、また別の記事で書きたいと思います。
じゃあ、今回は何を書くのか。
3月31日付の退職ではありますが、次の会社に就職するのは、4月16日です。
そのため、2週間ほど時間が空きます。
その日にしたことをまとめていきたいと思います。
毎日かけるように頑張ります!

今日(3月30日)したこと本棚の整理

本を読むことは、

もっとみる
夢見た校長先生にあるものは「覚悟」

夢見た校長先生にあるものは「覚悟」

やっと見られました噂の「夢見る公立校長先生」が所沢で見られるということで、見てきました。

感想をざっくりと私の個人的な感想であり、思い付きですので、悪しからず。

システムをなくすことがメインではない

映画で、強調されていたのが学校のシンボルの廃止です。
チャイム・通知表・テスト・机で授業、宿題などを無くすことがメインと感じれる映画展開でした。
しかし、校長先生の発言をよく聞くと、「通知表無く

もっとみる
今年のリスキリングを振り返ろう

今年のリスキリングを振り返ろう

リスキリングしていますか?みなさん、こんにちは。
もう早いもので、2023年も残すことあと少しになりました。
今年が2023年なのか2024年なのか曖昧になるほど大変な1年でした。
大変だったね〜で終わるのは、もったいない!!
ということで、振り返りをしていこうと思います。
しかし、普通に振り返るのも、もったいない。
そこで、今年の自分の流行語でもある「リスキリングしていますか?」
になぞらえて、

もっとみる
今年最後にドカンと花火を

今年最後にドカンと花火を

なんと今年も気づくと残り1か月 お久しぶりです。やはり、仕事があるとどうしてもNoteを書けなくなってしまいますね。
 さて、もう気づくと残り1か月。今年、何をやっていたか記憶がありません。4月からの新しい場所での記憶も、半年分しかないのですが、記憶にありません。
 やはり、忙しさが原因。忙しいと何もできない。忙しいから何もしない・・・で本当にいいのか!!よくない!!
 やってきました。今年最後の

もっとみる
プログラミングで教科を学ぶはどうなのか?

プログラミングで教科を学ぶはどうなのか?

最近、プログラミング教育について書いていなかったので、書きます!
私の大好きなプログラミング言語「ビスケット」で、授業検討を行いました。

授業検討は大変面白かったです。
しかし、プログラミング教育の暗黙の縛りである「教科を学ぶためにプログラミングを使う」が気になってしまいました。
まずは、本当にそんな縛りがあるのかを、小学校プログラミング教育の手引(第三版)で調べてみました。

小学校プログラミ

もっとみる
詰め込みはよくない。

詰め込みはよくない。

お久しぶりです。こんにちは。
夏休みからご無沙汰しています。
ご無沙汰していたのは、理由があって、やはり仕事が始まるとnoteなんて書いている暇がないんですよね。

そして、他にも原因があります。
それは、研修を入れすぎたという原因です。

詰め込みすぎた9月。そこで、今回は私がどれだけ研修を詰め込んだかをご紹介します!

まずは、月曜日。

ノンプロ研の初心者向け講座【GASコース】のお手伝いを

もっとみる
人生は「問うこと」と見つけたり

人生は「問うこと」と見つけたり

合宿をしました新しい環境に弱い自分です。
今年度は特にそうで、「学び合い」だの「担任とはなにか」など悩むことしかしていない、5ヶ月を過ごしています。
夏休み最大のイベントになるであろうと予想していた「ポリシーメイキング合宿」に参加してきました。
ポリシーメイキングは、五木田先生が提唱されているICTを校内で進める方法です。
この手法はICTに限らず、何かを推進したいときに有効な手法です。
そんな手

もっとみる
バレーボールとYouTube

バレーボールとYouTube

代打おれ

YouTubeのおすすめにスポーツがあると、つい見てしまうんですよね。
特に、プロがコツを紹介しているチャンネルが好きで、「フルタの方程式」をよく見ます。

プロの人ってこんなに考えてプレーしているのかと感動します。
見ると参考になるんですよね。
マネしたくなります。

バレーボールでは

大人になってもバレーボールをしている私ですが、今でもうまくなりたいんですよね。
そこで、バレーボ

もっとみる
東京理科大「2023年度 DX時代を先導するハイブリッド人材のためのリスキル×アドオン プログラム」とは

東京理科大「2023年度 DX時代を先導するハイブリッド人材のためのリスキル×アドオン プログラム」とは

なんかフェイスブックが進めてきた最近フェイスブックが、面白いモノをすすめてくるんですよね。
今回進められたのがこちら!

なんと、私の好みを知っておるのか・・・。すごすぎフェイスブック。
ということで、フェイスブックのおすすめに乗っかって、中身を調べてみました。

見てみたことまとめプログラムの目的

そうなのよ。キーパーソンの育成大切です。
そういうカリキュラム待っていました!
もっというと、キ

もっとみる