見出し画像

15日後に転職する元教員

ついに元教員

4月1日になりました。
ついに、教員ではなくなりました。
なんか、手紙が送りつけられてくるとか、電話がかかってくるとかではなく、普通の一日でした。

今日(4月1日)やったこと

毎日ルーティンを初めてみました。

①シャワーを浴びる

今日は起きてからゴロゴロしてしまったので、すぐにシャワーを浴びれませんでした。
私の長年の研究の成果で、シャワーを当たらスイッチが入ることが分かっています。
起きたらすぐに浴びれば、一日が成功間違いなしなのですが、今日はそれができませんでした。
やはり、昨日夜更かしをしたのが原因ですね。

②コーヒー

コーヒーは好きではないのですが、入れているのが格好いいので飲むようにしています。
引いた豆をいただいたので、ハンドドリップして飲んでいます。
いただいた豆はとてもおいしいです。
しかし、豆をひかないと、なぜか落ち着かないのですよね。
不思議なものです。

③ラジオ体操

ラジオ体操がとってもよいらしいので取り入れてみました。
ジムに通い始めて3日目なのですが、筋肉痛になっています。
体のあちこちが痛いのですが、ラジオ体操をしている最中はさらに痛いです。
痛いということはよく動いている証拠だと思って一生懸命やりました。
やはり、ラジオ体操は、体を動かすようにできていることを実感しました。

④習字

元教員なのに、実は字がとてつもなく下手です。
そのため、月2回習字教室に通っています。
子供の習い事と同じで、行く日の当日に練習しているので、ぜんぜんうまくなりません。
教員も辞めたし、こちらも辞めようかなと思っていたのですが、せっかくならば、もう少し練習本気で練習してみるのもよいかなと思い続けています。
練習の成果はどうなるのか、楽しみです。

⑤技術書

たろさんの著書の『初心者でもわかる!Notion&GAS自動化ガイド』をついに読み始めました。
もちろんたろさんは、ノンプロ研メンバーです!
読みたい読みたいと思っていたのですが、Notionの仕組みが理解で来ていなかったので、なかなか手を付けていませんでした。
Notionが分かった今、最高の勉強道具になりそうです。
なかなか分厚いので、こつこつ読みたいと思います!

⑥ICTEの勉強

これが今日とてもよくなかったです。
教育情報化コーディネータ3級を6月にゲットすることを目指して勉強を始めたのですが、作戦がうまくいきませんでした。

過去問の2014年からやり始めた。
これは最大のミスでした。DVDやらBlu-rayなどが出てきて「いつの時代や!」となりました。
ITの世界は進化が激しいので、過去問は最新版からやりましょう。

1日15問の解説をしっかり確認するは無理。
間違えた問題の背景とことんを調べて、ノートにまとめる勉強法をしようとしたのですが、これはなかなかに時間がかかりました。
1問のごとに、技術の仕組みや背景、略さない名前、計算など様々なことが詰まっており、それを理解するのに苦労しました。
ITパスポートに合格しているのですが、勉強してことを忘れているので、またはじめからやり直しな感じです。
やはり、やってみないと適切な量ってわからないものですね。
毎日5問を目指してやっていこうと思います。

まだまだルーティーンはあるのですが、今日はこの辺で!

明日(4月2日)やりたいこと

  • お試し出社

  • 今度こそ衣類の整理

  • クリーニング

今日もお疲れさまでした。
転職まで残り14日。
毎日にゆとりを。そして、学びを。

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,825件

#朝のルーティーン

16,060件