記事一覧

日米におけるハンバーガーショップの差

1980年代に私がまだ大学生だったころ、ある友人が「なあ、知ってるか?外国のハンバーガーショップって店員が無愛想でニコリともしないんだぜ」と言ってきたことがありまし…

H.S
1か月前
1

都会の鳥類たち

先日、勤務先の展示会準備に東京ビックサイトへ行きました。予定より早い時間についたのでコンビニでパンケーキと缶コーヒーを買い、天気も良かったので外のベンチに座って…

H.S
1か月前
5

そして、中国も立ち直らない理由

先日、久々に中国へ出張する機会があり、約5年ぶりに香港経由で深圳に入りました。 まず驚いたのが香港から深圳に入る車が少ないこと。同じ経路で移動した5年前は国境(…

H.S
6か月前
1

ひさびさの怪獣映画

11月の3連休、天気もよかったので、日比谷まで散歩がてら映画を見に行きました。「ゴジラ-1.0」がその映画だったのですが、期待していた以上の作品でした。 ゴジラ映画は…

H.S
7か月前
2

処理水放出と犬の散歩

福島第一原子力発電所処理水の海洋放出が始まってから2カ月余りがすぎましたが、最近はこの話題についてほとんどメディアで耳にすることがなくなりました。状況は何も変わ…

H.S
7か月前
5

どうでもいい話。

どうでもいい話なんですが、今から20数年前に母親に耳が痛くなるくらい「いい歳して、もう30過ぎなんだから」って言われていました。「30歳過ぎていつまでも独身で甲…

H.S
10か月前
2

日本が立ち直らない理由

ここのところ「安い日本」について色々と騒ぎ立てられていますが、正直「今更何言ってんの?」感がひしひしとしています。 私は2000年から2004年の間にアメリカで駐在生活…

H.S
10か月前
7

長活きはむずかしい。。

人間が他の生き物と大きく違うところが幾つかあります。その一つが老人の面倒をみるということです。 そもそも生物は何のために生きているのでしょうか?これの答えは生物…

H.S
11か月前
1

防衛費増額とあおり運転

最近なにかと「防衛費」がニュースになっていますが、そもそも「防衛」って何?ということを考えてWikiを調べたところ「国家が侵略を受けた際に自衛権を行使し、軍事力など…

H.S
1年前

レオポン

先日、テレビを何気なく見ていたら、「レオポン」について解説がありました。(サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃんっていう番組だったと思います。) レオポンとは…

H.S
2年前
3

労働生産性の低さ

30年以上前から日本の労働生産性が低いことが指摘されていますが、一向に改善が見られたという話は聞かれません。なぜ日本の労働生産性は低いのでしょう。改善可能かどうか…

H.S
2年前
2

正しい進化?

聞いた話では現代人が一日で受ける情報量は、平安時代の人間が一生で受ける情報量に等しいそうだ。押し寄せる情報を処理しきれず、押しつぶされてしまう人間も少なからずい…

H.S
2年前

卵が先かニワトリが先か?

電車の優先席で、気持ちよくおじいちゃんおばあちゃんに席がゆずられないのはなんでなんだろう?座っている若年者が悪い奴だから? 個人的な経験だけど、電車で老人に席を…

H.S
2年前
日米におけるハンバーガーショップの差

日米におけるハンバーガーショップの差

1980年代に私がまだ大学生だったころ、ある友人が「なあ、知ってるか?外国のハンバーガーショップって店員が無愛想でニコリともしないんだぜ」と言ってきたことがありました。
彼の言う通り、そのあと卒業旅行でニューヨークに行った時も社会人になってから海外出張やアメリカ駐在した時もハンバーガーショップで店員にニコニコ接客されたことはなく、ぶっきらぼうに注文を聞かれた記憶しかありませんでした。
一方で日本の

もっとみる
都会の鳥類たち

都会の鳥類たち

先日、勤務先の展示会準備に東京ビックサイトへ行きました。予定より早い時間についたのでコンビニでパンケーキと缶コーヒーを買い、天気も良かったので外のベンチに座って軽い朝食をとることにしました。
パンケーキの袋を開けて食べようとしたとき、どこからとなく一羽の雀が現れました。彼は私の足から30㎝と離れていないところでじっとこちらを見つめています。「へえ、最近の雀は人間を全然怖がらないんだな」と少々驚きつ

もっとみる
そして、中国も立ち直らない理由

そして、中国も立ち直らない理由

先日、久々に中国へ出張する機会があり、約5年ぶりに香港経由で深圳に入りました。

まず驚いたのが香港から深圳に入る車が少ないこと。同じ経路で移動した5年前は国境(?)付近の渋滞にうんざりしましたが、今回はイミグレで並んでいる車はほんの数台で、スムーズに深圳に入ることができました。これだけで中国経済の鈍化を感じるというのは大げさだと思いますが、単純に深圳に行く必要のある人の数が減っているのは間違いな

もっとみる
ひさびさの怪獣映画

ひさびさの怪獣映画

11月の3連休、天気もよかったので、日比谷まで散歩がてら映画を見に行きました。「ゴジラ-1.0」がその映画だったのですが、期待していた以上の作品でした。

ゴジラ映画は大好きで、近年ハリウッドで映画化されたゴジラシリーズや庵野秀明監督のシン・ゴジラも見ましたが、「ゴジラ-1.0」においては、この怪獣は全く主役ではなく、いわば映画中の道具の一つであり、最近東北地方で頻繁に出没して人間を襲っている熊に

もっとみる
処理水放出と犬の散歩

処理水放出と犬の散歩

福島第一原子力発電所処理水の海洋放出が始まってから2カ月余りがすぎましたが、最近はこの話題についてほとんどメディアで耳にすることがなくなりました。状況は何も変わっていないはずなんですが、かの国からの嫌がらせ電話やホタテの中国輸出でボロ儲けしていた業者が窮地に陥っている話とかその後どうなったのでしょうか?(まさに喉元すぎれば。。。っていう感じです。)そもそも処理水は何が問題なのでしょうか?ググってみ

もっとみる
どうでもいい話。

どうでもいい話。

どうでもいい話なんですが、今から20数年前に母親に耳が痛くなるくらい「いい歳して、もう30過ぎなんだから」って言われていました。「30歳過ぎていつまでも独身で甲斐性がない。」という意味でも言われていましたが、それとは別に私のある習慣をなじっての苦言でした。

20世紀の終わり、携帯電話が急速に普及していってはいましたが、まだカメラもついていなかったし、携帯でできるゲームは単純なもので、インターネッ

もっとみる
日本が立ち直らない理由

日本が立ち直らない理由

ここのところ「安い日本」について色々と騒ぎ立てられていますが、正直「今更何言ってんの?」感がひしひしとしています。

私は2000年から2004年の間にアメリカで駐在生活をしていましたが、2020年初めにアメリカに出張した際、駐在時には4ドル(当時420円程度)で食べていたカルフォルニア州のローカルチェーンのハンバーガーが10ドル近く(当時1100円程度)したのに驚きました。(そんなに美味しいもん

もっとみる

長活きはむずかしい。。

人間が他の生き物と大きく違うところが幾つかあります。その一つが老人の面倒をみるということです。

そもそも生物は何のために生きているのでしょうか?これの答えは生物学的には極めて明確で、どんな生物も「種の存続」、つまり後世にその種族を残していくのが生きていく目的とされています。

種の存続のために哺乳類は子孫を生み、魚類鳥類は卵を産み、単細胞生物は細胞分裂を行います。いずれも老化していく細胞を新しい

もっとみる
防衛費増額とあおり運転

防衛費増額とあおり運転

最近なにかと「防衛費」がニュースになっていますが、そもそも「防衛」って何?ということを考えてWikiを調べたところ「国家が侵略を受けた際に自衛権を行使し、軍事力などを以ってこれを拒否・抵抗すること」とありました。
「国家が侵略を受けた」イコール侵略する側がいるわけで、それは何かというと宇宙からの未知の生物とかUFOではなく、こちら側もれっきとした人間なわけです。
これって、世界は戦争も殆どなくなっ

もっとみる
レオポン

レオポン

先日、テレビを何気なく見ていたら、「レオポン」について解説がありました。(サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃんっていう番組だったと思います。)

レオポンとはオスのヒョウとメスのライオンとの間に生まれた雑種だそうで、もちろんそんな雑種が自然に生まれるわけもなく、人為的に交配させて作り出した生き物です。レオポンは5匹が生まれましたが1985年に最後の一匹が死んでそれ以来生まれていないそうです。な

もっとみる
労働生産性の低さ

労働生産性の低さ

30年以上前から日本の労働生産性が低いことが指摘されていますが、一向に改善が見られたという話は聞かれません。なぜ日本の労働生産性は低いのでしょう。改善可能かどうかは別にして、実は原因はそんなに難しいことじゃないと思っています。

まず、あなたの隣で業務に精を出している(と思われる)方にこう聞いてみてください。
「会社で仕事をするとなんでお金がもらえるのでしょうか?」
たぶんこの問いに正答できる人は

もっとみる
正しい進化?

正しい進化?

聞いた話では現代人が一日で受ける情報量は、平安時代の人間が一生で受ける情報量に等しいそうだ。押し寄せる情報を処理しきれず、押しつぶされてしまう人間も少なからずいるのだと思う。

一般的に、地球においては人類が卓越した進化をとげているかのように語られているがそれは正しい進化といえるのだろうか。

子供のころ読んだ本には、人間は他の動物ができて人間ができないことを技術と知恵でカバーしているというような

もっとみる
卵が先かニワトリが先か?

卵が先かニワトリが先か?

電車の優先席で、気持ちよくおじいちゃんおばあちゃんに席がゆずられないのはなんでなんだろう?座っている若年者が悪い奴だから?
個人的な経験だけど、電車で老人に席を譲ってあげていい思いをしたことがない。譲ってあげても譲られるのが当然みたいにお礼もいわないバーさん、爺さんがほとんど。んで、最近は基本、席を譲らないことにしています。
そうすると、どうなるか。席をゆずれとばかりアピールする老人が現れます。ド

もっとみる