マガジンのカバー画像

日常仕事

32
仕事について
運営しているクリエイター

#自分

本の紹介

皆さんこんにちは。
今回は一週間かけて書いてみました。

今回紹介するテーマは「独学の仕方」です。気になった本が「独学大全著者読書猿さんです。」

何かを学ぶ上でも独学がとても重要です。

なぜならアインシュタイン、ダーウィン、ジョブズのようなイノベーターの多くは独学者だからです。

世の中が混乱する時代の中で生き抜いていくには「独学の量で人生は決まる」と言っても過言ではないと思います。

※私の

もっとみる

楽観的になる方法

皆さんこんばんわ。
月曜日はいかがお過ごしでしょうか?
皆さんは楽観的に考えられますか?
僕はついつい悲観的に考えてしまいます。
「あーなったらどうしよう」、「どうせ〇〇だから上手くいかないよね」のように考えてしまいます。
悲観的に考える方も楽観的によく考えている方も参考にしてもらえたら嬉しいです。

0そもそも楽観的とは?楽観的は「物事をうまくゆくものと考えて心配しないことです」

楽観的な人は

もっとみる

発達障害ネガティブ思考と改善

皆さん。こんばんわ。

良いゴールデンウィークをお過ごしでしょうか?

0どうしてネガティブになるのか?どうしてネガティブになるのかと言うと原因は4つあります。

1. 人間関係

2. 時間がある

3. 大きな挫折

4. セロトニン不足

0.1 人間関係について

この人間関係を例えば、切磋琢磨していける友達や仲間だったら理想的です。

周りに合わせて自分がやりたくないことをやっている場合

もっとみる

自己観察

皆さん。こんばんわ。
水曜日いかがお過ごしでしょうか?
僕は今月から就労移行支援の滞在時間を変えました。
5月

11時〜12時月曜日

11時〜14時火曜日

11時〜12時水曜日

11時〜12時木曜日

11時〜12時金曜日

土曜日

5月4日、5月18日、5月25日

10時30分〜14時

平日は本来15時までいます。
昼ご飯食べた後はひたすら自習で自習をするなら自宅か図書館で自習をし

もっとみる

日記 自分が飛躍する本を見つけた

皆さん。こんばんわ。
皆さんはゴールデンウィークはどうお過ごしでしょうか?
私は祝日でも就労移行支援所に行っていました。

0現在やっていること現在は就労移行支援所で下記のことを学んでいるのは?

●就職先研究ゼミ

●自己理解「心理」

●ビジネス失敗回避術

●デジタルマーケティング

●WEBライティング

●動画編集講座

1自分の働き方本業「ライター」+副業「動画編集、WEBデザイン、カ

もっとみる

日記発達障害仕事の選び方

皆さんおはようございます。

朝は早く起きれる方でしょうか?
僕はいつもなら8時に起きています。

今回は発達障害仕事の選び方についてです。

まず最初に決めておきたいのは

0自分の特性を知る+絶対にしたくない仕事を挙げていこう。※私の場合
ADHD/ASD併発性の特徴を持っている。
特に不注意優勢型です。

特徴は
●1回でもミスれないような仕事は苦痛
●一連の作業を正確にスピーディーにやらな

もっとみる

発達障害仕事休みがち+改善

皆さんこんばんわ。

水曜日はいかがお過ごしでしょうか?

0どうして仕事を休みがちになるのか?●真面目

●周りの空気を読まないと周りから白い目で見られてしまう

●何か自分に良い成績を取った、賞を取ったら周りから妬まれる視線を感じる。

●周りから孤立や孤独にさせられる。

●自分がやっている仕事に将来性がなくて不安

●自分がやっている仕事にモチベーションが湧かなくて休日は平々凡々のような日

もっとみる

ASD想像力の欠如+改善

こんばんわ。堀口靖之です。
皆さんはASDの想像力の欠如の一部である「複数選択がある中で最善なものを選ぶこと」に悩んでいませんか?
日常編では「服を選ぶのに時間がかかる、多種類の商品を選ぶのに時間がかかる」
仕事編では「多業界がある中でどれを選んだらいいのか?、多職種がある中で自分は何が得意/苦手なのか?が分からない」ことが多いのではないでしょうか?
自分の経験になりますが小学校〜現在もそうですが

もっとみる

発達障害の向き合い方

皆さんこんばんわ。

木曜日はいかがお過ごしでしょうか?

今回は水曜日と木曜日かけて作成しました。

0自分の凹凸を見つけていく発達障害には良い面と悪い面があります。

まるで、黒と白、表と裏、長所と短所です。

例性格の長所と短所、自分の発達障害の特徴

性格長所短所

発達障害の特徴

良い所「日常面」

良い所「仕事面」

悪い所「日常面」

悪い所「仕事面」

※自分の性格を知るには過去

もっとみる

「発達障害の人たちはなぜ疲れやすいのか?+改善方法は?」

皆さんこんばんわ。
月曜日いかがお過ごしでしょうか?
今回は土曜日から月曜日かけて書いてみました。

0発達障害についてADHDの特徴については

ADHD(注意欠如多動症)は、子どもだけに見られるものではなく、大人になってからADHDと診断されるケースもあります。

子どものADHDというと「衝動的に話し出す」「じっと座っていられず動き回る」などの特徴が一般的です。

一方、大人のADHDの場合

もっとみる

日記 なぜ現実はどうでも良くなるんだろうか?

皆さんこんばんわ。
金曜日いかがお過ごしでしょうか?

0現実について
今この瞬間は刻々と時間が過ぎ去ろうとしている。1日24時間、1年365日・・・という平等に与えられている。

睡眠を7〜8時間、仕事「勤務時間が9時から18時までという設定」、学校「登校時間が8時半から15時半という設定」だとすると私たちが使える時間は7時間〜8時間しか使えない。

自分がどういう思考したらいいのか?、どういう

もっとみる

なぜ物事を考えられないようになるのか?

こんにちは。
皆さんは日曜日いかがお過ごしでしょうか?

0皆さんは物事を考えられるようになっていますか?そもそも「物事を考えられない人」はどういう人なのか?

1物事に対して考える癖がない

→興味が「ある/ない」、内容が「簡単/難しい」、内容に関して「聞いたことある/聞いたことない」
→人は情報をキャッチして無意識に判断している。
「親から受けた教育、周りの環境等」

2「考える=めんどくさい

もっとみる

今回の朝活と自分のペルソナについて

こんにちは。

皆さんは金曜日いかがお過ごしでしょうか?

0 今回は朝活と自分のペルソナについて今日は4時半に起きまして、5時に朝活交流会に参加しました。
メンバーは僕を入れて含めて4人です。
ただ話を聞いている人もいれば、積極的に話を振る人もいれば、
僕はライターについての質問と相談をしていました。

1朝活をやった感想

●初めて、メタバース「仮想空間」に入ってライターの先輩と話し合えて嬉し

もっとみる

日記 志望する企業の選定の仕方について

こんばんわ。

皆さんいかがお過ごしでしょうか?

今回は「志望する企業の選定の仕方」について書きたいと思います。

皆さんは就職活動、転職活動でどのように企業を選んで応募していますか?

自分の条件「給与、仕事内容、勤務地、福利厚生、スタートアップ企業、休みがめちゃくちゃある、業界」を並べていくと思います。

僕はライターで勝負しに行こうと思います。
日記を始めてかれこれ4ヶ月が経って
自分の「

もっとみる