マガジンのカバー画像

おすすめの本一覧

1,462
「誰かにおすすめしたい!」と思った本をまとめています。新旧・ジャンル不問。
運営しているクリエイター

2024年8月の記事一覧

原作…L・M・モンゴメリー 演出…高畑勲『徳間アニメ絵本13 赤毛のアン』

原作…L・M・モンゴメリー 演出…高畑勲『徳間アニメ絵本13 赤毛のアン』

 アニメ版『赤毛のアン』の重要な場面をまとめた絵本。

 ※注意
 以下の文は、結末までは明かしませんが、ネタバレを含みます。

 わたしはこのアニメを夢中になって観ていた子どもの頃を思い出しながら、この絵本を読みました。

 昔。

 マシュウが亡くなる回を観て、大変なショックを受けました。

 大人になった今も、それは変わらず。

 絵本のページを捲っていて、手が止まり、心が痛みました。

 

もっとみる
著…オースティン・クレオン 訳…千葉敏生『クリエイティブの授業 STEAL LIKE AN ARTIST "君がつくるべきもの"をつくれるようになるために』

著…オースティン・クレオン 訳…千葉敏生『クリエイティブの授業 STEAL LIKE AN ARTIST "君がつくるべきもの"をつくれるようになるために』

 100%オリジナルのアイデアなんてない。

 誰もがはじめはコピーから始める。

 コピーをしながら作品を作ることで、人は自分が何者であるかを知る。

 …というスタンスで書かれた本。

 といった言葉が印象的です。

 人間の歴史が始まってからというもの、多くの人々から数々のアイディアが出されてきました。

 それに触れた人が影響されて、新たな作品を生み出してきたのだと思います。

 元を辿っ

もっとみる
編…NHK「日本人のおなまえっ!」制作班 監修…森岡浩『NHK「日本人のおなまえっ!1』

編…NHK「日本人のおなまえっ!」制作班 監修…森岡浩『NHK「日本人のおなまえっ!1』

 「長谷川」さんをなぜ「ながたにがわ」と読まず「はせがわ」と読むのか?

 「東海林」さんは「しょうじ」?
 それとも「とうかいりん」?

 「東」さんは「ひがし」?
 それとも「あずま」?

 といった、日本人の名前の不思議に注目したテレビ番組を書籍化した本。

 スズキさんは「鈴木」に限らず、「鱸」「壽松木」「錫木」「鐸木」など様々な漢字のパターンがあります。

 また、サイトウさんも「斉

もっとみる
著…ノジュオド・アリ、デルフィヌ・ミヌイ 訳…鳥取絹子『わたしはノジュオド、10歳で離婚』

著…ノジュオド・アリ、デルフィヌ・ミヌイ 訳…鳥取絹子『わたしはノジュオド、10歳で離婚』

 児童婚の壮絶な実態について書かれた本。

 イエメンの地方には「9歳の少女との結婚は、幸せな結びつきの象徴」という諺があるそうです。

 イスラム教の開祖ムハンマドが妻・アーイシャと結婚した時、アーイシャが9歳だったことにも由来するようですが、それ以前からこうした幼い女の子との結婚は珍しいことではなかったそうです。

 昔の日本も、まだ幼い妻を娶ることは珍しくなかったそう。

 …が、日本におい

もっとみる
作…ジョージ・オーウェル 訳…川端康雄『動物農場 おとぎばなし』

作…ジョージ・オーウェル 訳…川端康雄『動物農場 おとぎばなし』

 すごい本を読んでしまいました…。

 「きっと御伽話の体裁をとった社会風刺なんだろうな」と軽い気持ちで手に取ったのに。

 それは合っていたけれど。

 それだけじゃありませんでした。

 この御伽話は、「めでたしめでたし」では終わらないのです。

 ※注意
 以下の文は、結末までは明かしませんが、ネタバレを含みます。

 この物語は、ある農場の動物たちが、農場主のジョーンズさんがいない時を見計

もっとみる
著…大橋美紀、浅原孝子、阿部祥子 イラスト…フジコ『外国語ができなくてもおもてなしできる! カタカナだから3か国語も自由自在』

著…大橋美紀、浅原孝子、阿部祥子 イラスト…フジコ『外国語ができなくてもおもてなしできる! カタカナだから3か国語も自由自在』

 外国の方に対して使う機会が多い言葉を、カタカナで紹介している本。

 よく考えてみると、ネイティブ並の流暢な発音を極める必要はないですものね。

 片言だとしても、相手に伝わればいいのですから。

 「外国語を覚えなくても、いざとなったらボディーランゲージを使ったり、スマホの翻訳アプリを使えばいい」という考え方をする人もいるけれど。

 この本のP132〜133にも掲載されている通り、ボディーラ

もっとみる
著…エミリー・ディキンスン 絵…ターシャ・テューダー 編…カレン・アッカーマン 訳…ないとうりえこ『まぶしい庭へ』

著…エミリー・ディキンスン 絵…ターシャ・テューダー 編…カレン・アッカーマン 訳…ないとうりえこ『まぶしい庭へ』

 瑞々しい感性で綴られた詩と、春夏秋冬を彩るあたたかな挿絵が結びついた、美しい本。

 「1800年代のアメリカの田園風景はこうだったのだろうか?」と想像しながら読めて、思わず郷愁に浸れます。

 1800年代を生きたこともなければ、アメリカに行ったこともないのに。

 不思議ですね。

 どれも自然の美しさを描いた作品。

 野の花の、かすかで優しい香りがしてきそう。

 わたしが特に好きなのは

もっとみる
著…アーサー・コナン・ドイル 訳…小林司、東山あかね 注・解説訳…高田寛『シャーロック・ホームズ全集 新装版 第1巻 緋色の習作』

著…アーサー・コナン・ドイル 訳…小林司、東山あかね 注・解説訳…高田寛『シャーロック・ホームズ全集 新装版 第1巻 緋色の習作』

 シャーロック・ホームズシリーズを現代的な文章で翻訳し直した小説。

 第一作目にあたる今作では、シャーロック・ホームズとワトスン先生の出会いや、レストレイド警部、そして「刑事警察ベイカー街支隊」と呼ばれる子どもたちの活躍も描かれています。

 ホームズが推理を行う時の、思考の組み立て方。

 事件の核心に近づいた時のワクワク感。

 臨場感のある挿絵。

 そして、

 という表現のかっこ良さに

もっとみる
著…有元葉子『生活すること、生きること』

著…有元葉子『生活すること、生きること』

 ほんのちょっとした工夫で、日々の暮らしや人生が、少しだけ生きやすいものになる。

 そんなアイディアをまとめた本。

 わたしはまず、

 という文に共感しました。

 自分の心に芯を持つ。

 そのためには、まず暮らしを整えることが必要。

 ですが、ストイックにし過ぎると、家が家では無くなってしまいますものね。

 「快適」や「愉しさ」を加えることも大切。

 この本には他にも、

 ●から

もっとみる
著…辻井いつ子『のぶカンタービレ! 全盲で生まれた息子・伸行がプロのピアニストになるまで』

著…辻井いつ子『のぶカンタービレ! 全盲で生まれた息子・伸行がプロのピアニストになるまで』

 辻井伸行さんのお母様が書いた本。

 ●辻井さんが赤ちゃんだった頃のこと
 ●学校でのこと
 ●先生たちとのレッスンのこと
 ●ショパン・コンクールに出場した時のこと
 ●そしてコンクール後のこと

 が書かれています。

 この本を読んでいると、ショパン・コンクールの舞台裏を覗いているような気がして、それだけでも楽しいです。

 特にわたしの印象に残ったのは、素晴らしいピアニストとしてのエピソ

もっとみる
著…高嶋大介『新しい自己紹介 コロナ時代の人脈構築術』

著…高嶋大介『新しい自己紹介 コロナ時代の人脈構築術』

 自己紹介をする時、つい、自分の肩書きや実績だけを話して自分を盛って見せようとしてしまう方におすすめしたい本です。

 この本には、自分の人柄や想いを伝えることで、「この人と話をしてみたい」「この人と一緒に仕事がしたい」と他者から思ってもらえる自己紹介をした方が今の時代にマッチする、という内容が書かれているからです。

 そもそも自己紹介というのは、自分がどんな人物であるかを紹介するもの。

 会

もっとみる
著…ヤマザキマリ『猫がいれば、そこが我が家』

著…ヤマザキマリ『猫がいれば、そこが我が家』

 人生のどの場面でも、傍らに猫がいた。

 そんな著者が猫への愛を語ったエッセイ。

 ある時、著者は愛猫を不慮の事故で亡くし、ペットロスになりました。

 食事が喉を通らず、仕事も手につかず、ふいに涙がこぼれる。

 そんな時、旦那さんがこんな言葉をかけてくれたそうです。

 素敵な言葉ですよね。

 もしもあなたが旦那さんの立場だったら、どうしますか?

 たとえば、「命あるものはいつか必ず死

もっとみる
著…林要『温かいテクノロジー A Iの見え方が変わる 人類のこれからが知れる 22世紀への知的冒険』

著…林要『温かいテクノロジー A Iの見え方が変わる 人類のこれからが知れる 22世紀への知的冒険』

 柔らかくて、温かい。

 人の目をじっと見つめ、様々な表情をしてくれる。

 仕草も、とっても愛くるしい。

 まるで、本当に生きていて、泣いたり笑ったりしているみたい。

 だから、つい抱きしめたくなる。

 これは、そんな家族型ロボット「LOVOT」についての本。

 巷ではロボットたちが活躍していますよね。

 掃除ロボット。

 配膳ロボット。

 警備ロボットなどなど。

 しかし、L

もっとみる
著…梶尾真治『黄泉がえり』

著…梶尾真治『黄泉がえり』

 わたしはこの小説を読んでいる間、何度もまわりを見回しました。

 わたしにとって大切で大切でたまらない人たちが、黄泉からかえって来るのではないかと思って。

 あの香りがしたら、あの人が来てくれたしるし。

 あの声がしたら、あの人が来てくれたしるし。

 …この小説を読んでいる間、そんな風に想像して淡い夢を見ることが出来て、わたしは幸せでした。

 だって、みんなの帰りを待つことが出来たのです

もっとみる