マガジンのカバー画像

歴史考察

755
歴史について考察した記事をまとめています。
運営しているクリエイター

2022年10月の記事一覧

ゲマレディン・コーヒーハウス・可否茶館

ゲマレディン・コーヒーハウス・可否茶館

エチオピアあたりでは「茶道」ならぬ
「コーヒー道」とも言うべき作法があります。

その名も『コーヒー・セレモニー』!

コーヒーを飲むことを
「儀式化」したものです。
「お・も・て・な・し」のように、
ゲストを迎える準備を万全に整えて、
生豆を洗うところから始まる、とのこと。

セレモニーを執り行うホスト、
茶道で言う「亭主」は、原則、既婚の女性。
エチオピアの女性は伝統的に母親から、
作法とポッ

もっとみる
弁ずるベンサム、質を見るミル

弁ずるベンサム、質を見るミル

多数派か、それとも少数派か?

ある集団内における行動は、その意見に
賛同する人が「多いかどうか」で
左右されがちなものです。

「多数決の原理」を全面的に採用するなら、
多数の人が賛成する意見が「正しい」。

しかし「少数意見」が「誤っている」のか、
というと、そうとも限らないのが
難しいところです。

例えば、ビジネス、企業などの中では
集団の中で権限に差があり、
多数の人が賛成する意見を無視

もっとみる
日常に潜む異世界への「門」

日常に潜む異世界への「門」

たまには怖い話を少々(苦手な人はご注意を…)。

ジブリ映画に『千と千尋の神隠し』という
大ヒット作品がありますよね↓

あの作品では「門」が非常に
わかりやすい形で描かれます。
むしろ、古典的ですらある。

千尋のお父さんは
異世界へと続く門に、入っていきます。
お母さんと千尋も、しょうがなく入る。

その結果が、豚です。

この「門」というのは
物語の設定としては昔からあります。
日常と非日常

もっとみる
47の日本、16のドイツ

47の日本、16のドイツ

ドイツには「16の州」があります。

日本には47の都道府県がありますよね。
しかし、その州の在り方は
日本の都道府県とは違うのです。

本記事は、ドイツの16の州についてご紹介。

(注:私はドイツ在住でも
ドイツ愛好家でもありません。
ネット情報から取捨選択して書いています。
詳細はそれぞれ、ご検索を…)

さて、ドイツと言って、読者の皆様が
真っ先に思い浮かべる街は?

色々と思い浮かぶかと

もっとみる
ベルギーという国、そのタテとヨコの歩み

ベルギーという国、そのタテとヨコの歩み

ベルギーとドイツの国旗、似過ぎですよね!

どちらも「黒と赤と黄」。色は同じ。
ただ、配置は違います。
タテがベルギー、ヨコはドイツ。

…私は、便宜的に、こう覚えています。

「ベネルクス三国」と言われて
「タテ」に三つ並んでいるうちの一つが
今のベルギーだ。ベルギーは、タテ!

「東西ドイツ統一」で、
「ヨコ」に二つ並んだドイツが統一したのが
今のドイツだ。ドイツは、ヨコ!

ただ、もう少し調

もっとみる
パーマストン、変幻自在の英国外交

パーマストン、変幻自在の英国外交

永遠に仲が良い国は、ない。
永遠に悪い国も、ない。
今日の敵は明日の友。変幻自在。

英国、イギリスの外交は
恐ろしいほどドライ、かつ洗練されています。
歴史を学ぶとそんなことを感じます。
(本記事執筆時2022年10月では
トラス首相の辞任で騒がしいですが)

冒頭の「名言」を放ったのは
19世紀頃の英国の政治家、パーマストン。
本記事は、彼について書きました。

彼の本名は、長い。
Henry

もっとみる
スパイス、コットン、世界帝国の覇権争い

スパイス、コットン、世界帝国の覇権争い

日本が江戸時代の頃、実は世界は覇権争い中。

…江戸時代と言えば、
「オランダと中国だけと貿易をしていた」
など、いわゆる『鎖国』のイメージが強い。

そのため、当時の世界の
「世界各国のビジネスはどうだったのか?」
という部分が抜け落ちがち、なんですね。

でも、考えてみれば。

…なんか登場する国が変わってません?
ポルトガル・スペイン・オランダは?

本記事では、この頃の
「世界の覇権争い」

もっとみる
メキシコとフィリピンの知られざる関係

メキシコとフィリピンの知られざる関係

メキシコとフィリピンは、元は同じ国でした。

そう思われるかもしれません。
ですが、疑う方は、検索してみてください。

『ヌエバ・エスパーニャ』というワードで。





「本当だ…。元は同じ国だった…!?」

本記事は、この恐ろしく離れた地域を
同時に支配していた、
「ヌエバ・エスパーニャ」について。

このワード、英語風に言えば
『ニュースペイン』です。
「新しいスペイン」。

私たちは、

もっとみる
鉄砲と、キリスト教と、フィリピンと

鉄砲と、キリスト教と、フィリピンと

戦国時代は、日本史の転換点の一つ。

鉄砲とキリスト教が日本に伝わった。
これを背景として、織田信長は
「鉄砲の大量使用」と
「キリスト教徒の国との貿易」を行い、
天下布武に向けて大きく前進した…。

そんな感じで、戦国時代が終わることに
大きく影響を与えた二つの出来事です。

…ただ、もう少し広いスパンで考えた時、
この二つの出来事は、その後の日本史にも
また世界史的にも大きな意味を持っている。

もっとみる
近世・近代・現代、ざっくりな日本史

近世・近代・現代、ざっくりな日本史

近世~近現代の日本史を三つに分けると…?

徳川家康が江戸幕府を開いたのが1603年。
約四百年以上、現在まで
「江戸・東京時代」が続いています。

この約四百年余りの近世~近現代を
どう切り分けるか?と考えた時、
私なら「三つ」に切り分けます。

…それぞれの分かれ目の
キーパーソンを挙げるなら、この人たち。

本記事ではざっくり
日本史の近世~近現代を三つに分けて
この三人を軸に略史を書いてみ

もっとみる
日本史を三つに切り分けるとしたら

日本史を三つに切り分けるとしたら

海外の方に「日本の歴史はどんなもの?」
と聞かれて、ざっくり答えられるでしょうか?

サムライ、ニンジャ、ゲームとアニメ、
簡単な日本のイメージだけしか
持っていない方に、ざっくりと
説明するのは難しい。

ただこれは、お互い様、です。

例えば「エジプトの歴史」
「ベネズエラの歴史」について
私たちはそこまで詳しくない。
一つの国の歴史を簡単に説明するのは、
簡単な話では、ない。

(エジプトや

もっとみる
ナセル・サダト・ムバラク

ナセル・サダト・ムバラク

エジプトと言えば? やはり「ピラミッド」!
では、エジプトの大統領と言えば? 「…」

私はどうしても「ツタンカーメン」とか
「ファラオ」とか「クレオパトラ」などの
古代エジプトのイメージが強く、

近現代のエジプトの人物については
ぱっとは出てきませんでした。
強いて挙げれば、大相撲で一時期活躍した
「大砂嵐」くらいでしょうか…
(荒々しい相撲スタイルでしたよね)。

しかし、調べてみると実は、

もっとみる
エジプトでのナポレオン、エジプトのナポレオン

エジプトでのナポレオン、エジプトのナポレオン

エジプトでそう兵士に呼びかけたのは、
かの有名なフランスの英雄、
「ナポレオン・ボナパルト」だと言われます。
1769年~1821年の、輝かしい生涯。

フランス革命(1789年~)の混乱に乗じて
軍人として頭角を現し、
ついには皇帝にまで登りつめた風雲児!

ナポレオンの名は、世界中に知れ渡りました。
かの有名な明治維新の英雄、西郷隆盛も
彼の伝記『那波列翁伝初編』という本を
島流しに遭った時に

もっとみる

にわとりの口、牛の後ろ、そして大樹

「鶏口牛後」という言葉がありますよね。

中国の戦国時代の頃と言えば
「秦の始皇帝」より前の時代、
『キングダム』のあたりの話ですが↓

始皇帝が登場するよりだいぶ前の戦国時代に
「蘇秦」(そしん)という人がいたんですよ。

本記事ではこの人に由来する言葉から、
個人や組織の「つながり」について書きます。

この蘇秦、やたらと話が上手い!
鬼谷先生、というちょっと怪しげな名前の
先生の下で「縦横の

もっとみる