マガジンのカバー画像

歴史考察

669
歴史について考察した記事をまとめています。
運営しているクリエイター

2021年5月の記事一覧

(SNSを掛け算した)大衆娯楽の業界カルチャー

(SNSを掛け算した)大衆娯楽の業界カルチャー

先ほど投稿した
「大衆娯楽の業界カルチャー、時代別」
という記事↓

『実は業界自体は古いんだよ!』
という内容だった。

しかし同時に
『SNSの活用』などで
新しく生まれ変わっている、とも書いた。

そこをもう少し書いてみたい。
つまり「SNSをこの業界に
掛け算するとどうなるか?」である。

A「SNS×小説業界」
B「SNS×ラジオ業界」
C「SNS×映画業界」
D「SNS×TV業界」
E

もっとみる
大衆娯楽の業界カルチャー、時代別

大衆娯楽の業界カルチャー、時代別

業界カルチャーに注目して
自分に合った業界に行くのが大事!
という趣旨の投稿をした↓

今度はこれを「大衆娯楽の業界」に
当てはめたい
(複業クリエイターなので)。

時期区分は、前の記事と同じ
3つくらい。

①戦後間もなく以前
②高度経済成長~バブル前後
③21世紀以後

①は、老舗だ。
②は、昭和的だ。
③は、今風だ。
あくまで、傾向として。

分析する業界は次の6つ
(他にもいっぱいありま

もっとみる
業界カルチャー、時代別

業界カルチャー、時代別

ある業界が日本でいつ生まれ、
いつ盛り上がってきたのかを
知ることは、大事だ。

人に歴史あり、会社にも歴史あり。
ならば『業界にも歴史あり』
と考えるのが、妥当だから。

とりあえず、
時期区分を3つくらいに分けよう。

①戦後間もなく以前
②高度経済成長~バブル前後
③21世紀以後

①は、老舗だ。
②は、昭和的だ。
③は、今風だ。
あくまで、傾向として。

代表的な業界を挙げよう。
①重厚長

もっとみる
成功の毒とその解毒 ~江戸明治戦後編~

成功の毒とその解毒 ~江戸明治戦後編~

歴史の教訓を生かそうとした際に、
各時代に共通して応用できる部分と
共通せず独自に考えるべき部分がある。

「成功は、その瞬間から毒性を持つ」。
そのような記事を書いた↓

今回の記事では、その教訓を
江戸~戦後までの歴史に
あてはめて考えてみたい。
どの時代が良い悪いでは、ない。
あくまで「成功の毒性」という観点で
お読みいただければ幸いです。

海禁政策。いわゆる「鎖国」の用語で
知られる江戸

もっとみる

成功の毒とその解毒 ~平成守株編~

成功はその瞬間から毒性を持つ。
そのような記事を書いた。

こんな話が、ある。

…うさぎが木の株で転んだ。
農民はたまたま獲物を得た。
それからその農民は、
畑を耕すことなく木の株を
ずっと見守るようになった。
畑は荒れ放題となり、
彼は笑い者になった。…

『守株』『株を守りうさぎを待つ』
という故事成語の由来。
今日では「古い習慣にこだわる」
という意味で使われる。

そんな幸運が
何度も起

もっとみる
逃げる男、生きた男

逃げる男、生きた男

死んだら負け。生きろ。

まるで『もののけ姫』のポスターの
キャッチフレーズのように
生きた男がいます。

人呼んで、逃げの小五郎。
…あの名探偵コナンくんに
針でチクッと刺されて
眠りながら推理する人じゃないです。
あれは、毛利小五郎。

私が言っているのは、
幕末の志士、桂小五郎です。
後の木戸孝允(きどたかよし)。

…この人、どうも
坂本龍馬とか土方歳三とかに
比べてドラマの主人公に
なら

もっとみる
思考のタイムマシン

思考のタイムマシン

藤子不二雄さん(ドラえもんのFさん)
の漫画には、タイムマシンが
よく出てきますよね。

3つ、挙げてみましょうか。
『ドラえもん』(言わずもがな)
『キテレツ大百科』(コロ助ナリ)
『T.Pぼん』(ちょっとマニアック)

この3つの作品で、
過去~現在~未来の位置付けを
確認してみましょう。

①ドラえもん
未来からドラえもんがやってきて
未来の道具で現在の課題を解決。
時々、過去や未来にも行く

もっとみる
平成とコンビになり広がった

平成とコンビになり広がった

平成時代の30年。
令和の源流。

いま約3歳以上の人は
何らかの形で平成時代に
影響を受けているでしょう。

私ですか?
ええ、もちろんどっぷりです。
中年世代ですから。
思春期から不惑あたりまで
平成とともに歩んできました。

しかし令和になり
ガラリと変わると思いきや、
変わらない光景も、ある。
それは、コンビニの明かりです。

しかし考えてみるとコンビニが
全国津々浦々まで浸透したのは

もっとみる
ラナルータとインターネット

ラナルータとインターネット

昼と夜の概念をゲームに取り入れ
世界観に深みを増したのが
ご存知『ドラゴンクエストIII』。

街は、昼と夜とで装いを変えた。
夜にしか話せない夜の住人が
大事なヒントを持っていたりする。

仮装現実のゲームの中で
現実社会の実相を垣間見せてくれた
ドラクエIIIであった。

さて、このゲームには
ラナルータという呪文がある。
昼と夜とを逆転させる。
まさに魔法だ。

本投稿の主題に入ろう。
…日

もっとみる
歴史活用力についての質問です

歴史活用力についての質問です

「歴史を活用できる力」を、
仮に『歴史活用力』と呼ぶことに
しましょうか。

『あなたは、
歴史活用力をお持ちですか?』

そう聞くと、多くの人が
ブルブルいやいや、私はそんなに
詳しくありません、と謙遜されます。

ですが、多かれ少なかれ、
皆さん、持ってるんです。実は。

活用力ですから、
歴史の用語を
どれだけ知っているか、は
関係ありません。
ただし、歴史の事例を
どれだけ知っているかは影

もっとみる
学校で学ぶ歴史と実用的な歴史のリンク

学校で学ぶ歴史と実用的な歴史のリンク

「誰が語る誰の歴史か」
という観点から見ると
4つに分けられます。

①自分(たち)が語る自分(たち)の歴史
②自分(たち)が語る他人(たち)の歴史
③他人(たち)が語る自分(たち)の歴史
④他人(たち)が語る他人(たち)の歴史

学校で学ぶ歴史は、基本、③④です。
なぜなら
偉い歴史の先生たちが書いた
歴史教科書を元に、
学校の先生たちが語る歴史
が大半だからです
(全部、とは言いません)。

もっとみる
誰がための、誰の歴史か

誰がための、誰の歴史か

歴史には、種類がある。
作者と対象により4種類だ。

①自分(たち)が語る
自分(たち)の歴史

②自分(たち)が語る
他人(たち)の歴史

③他人(たち)が語る
自分(たち)の歴史

④他人(たち)が語る
他人(たち)の歴史

単数と複数で厳密にわけると
多くなり過ぎるので、
あえて(たち)で4つにまとめた。

歴史教科書に載っているのは
③か④である。

歴史教科書を見せながら
『これ、僕が作

もっとみる
一期一会と再三再四、地理と歴史

一期一会と再三再四、地理と歴史

地理は、日々変わる。

日本列島も昔は大陸の一部。
その大陸も昔は
パンゲア大陸という一つの塊だった。
私たちの足元は、動いている。

そこまで長いスパンでなくとも、
いつのまにか
ラーメン屋が閉店していたり、
逆に新店が開店していたり、する。

地理は、日々変わるのだ。
その意味で、今いる
私たちの空間は、一期一会だ。

歴史も、日々変わる。

今やっていることは、
片端から歴史に変わっていく。

もっとみる
勇気一つを友にして

勇気一つを友にして

2021年5月8日に『みんなのうた』の
60周年記念番組があったそうで、
ネットで何気なしに感想など
見ていたのですが

『勇気一つを友にして』が
流れてきて、
おおっと思った中年世代です。

ギリシア神話のイカロスの歌。
原典ではアドバイスを聞かない
愚か者、お調子者とされた
イカロスなのですが、

この歌ではパイオニア、
冒険者、勇気ある先陣、
そんな感じで前向きに
歌われます。

好きなんで

もっとみる