ひらく@恵比寿で頭痛治療が得意な鍼灸師

鍼灸師/健康太極拳師範/元お腹弱い人/5年前はラーメンと揚げ物が好きで身長169cm、…

ひらく@恵比寿で頭痛治療が得意な鍼灸師

鍼灸師/健康太極拳師範/元お腹弱い人/5年前はラーメンと揚げ物が好きで身長169cm、体重70kgぐらいありました。結婚後10kg痩せて、現在+3〜5kgのわがままボディです。一緒にダイエット頑張りましょう!運動が苦手でも健康的に長生きできる知恵を発信していきます。

記事一覧

声トラブル】3件だけ診たことがあり、ストレス/就寝前に飲む薬を日中服用/コロナ後後遺症など原因は様々ですが自律神経と横隔膜を正常化させる為『兌端と巨闕』に鍼をします。鍼灸以外だと走る!がおすすめですが運動が無理な方はご褒美タイムを設けてチルして下さい。では行ってらっしゃい!

ど定番健康食材〜腸活編】たまねぎ、ごぼう、キャベツ、切り干し大根、納豆、キムチ、醸造酢、生わかめなど。

キムチは製造から1週間後、納豆は冷蔵庫から出して20分後ほどで菌が活発になるので、朝納豆キムチを仕込んで、晩御飯に食べるのが最強コンボ。

では行ってらっしゃい!

【頭を良くする方法】自律神経(脳)を改善させるには腎を養うとあり、晩御飯を鍋にする/寝る前に白湯を飲む/腹巻きして寝るなど/腎を温めることで脳が元気になり記憶力もアップします。鍼灸師の国試前は連日晩御飯が鍋という話も聞きます。ただし辛い鍋はNGだよ!では行ってらっしゃい!

【頭痛】鍼灸院では教科書通り『筋緊張、片頭痛』と分類し鍼をします。鍼の勉強会中に頭痛を繰り返していた先生がいてその日も強烈な頭痛を発症「病院は行ってません」との事。タクシーが来るまで頭痛に効く鍼をして事なきを得ましたが、皆様も先ずは病院を受診して下さいね。では、行ってらっしゃい!

【HSP、HSS】今は大丈夫ですが鍼灸師になりたての頃は患者様と同じ症状が自分の体にも出てしまい良く先輩に相談していました。窓を開けて深呼吸/湯船にお塩を入れてゆっくり入浴/そうして精神を整えます。

ツボでは【内関】吐く呼吸に合わせて1分間押しましょう。では行ってらっしゃい!

大椎には人生が現れる】治療家は骨格をみるのが好きな人種です。『朝起きたら首が痛くなった』方を問診すると15年前追突されたけど病院は行って無いとか、運動部で体を酷使したとか再発リスクが潜んでます。普段から首の付け根はしっかり緩めましょう。1分間シャワーがオススメ!行ってらっしゃい!

【顎関節症】痛みは無くクリック音と開けづらい状態だとして、硬くなった筋肉を緩めます。そして何故硬くなるのか『姿勢の歪み』から確認。足首/骨盤/巻き肩/猫背、ストレートネック/最後は精神的ストレスによる脳疲労の程度。患者様に無意識を意識させるのが改善の近道です。行ってらっしゃい!

PMSの問診では胃下垂や子宮が圧迫されてないかを問診します。自律神経のバランスで症状は毎回違うと思いますが大概は冷えとむくみが目立つかと。東洋医学では肝臓と腎臓を整える施術を数回していきます。体の上下運動、足のむくみを取る目的ではランニングが最適ですね!では行ってらっしゃい!

『固唾を飲む』とあり緊張してる人の唾液はネバネバしています。これが食いしばりの状態です。逆に唾液がサラサラしてる人はリラックスしている良い状態。緊張する場面があればノンシュガー飴やガムでサラサラ唾液を目指しましょう!都こんぶと乾燥梅も少量おすすめです!行ってらっしゃい!

晩御飯は野菜とチーズのキーマカレーを半分まで。

辛かった。お恥ずかしながら辛い食べ物が苦手でして、今回も甘口を注文したんですが、カレー屋さんが中辛をすすめるので頼んだらダメでした。残しましたごめんなさい。ポテトサラダ美味しかったです。

リングフィットはスクワット系多めでした。

お肌のくすみ、髪や爪のトラブル。女性特有の『貧血』にお悩みの方には【焼き海苔】がオススメです。亜鉛、葉酸、ビタミンB群、カリウムと血液増進にはもってこいの食材!9種類の栄養素の中には青魚と同じEPAを含み、動脈硬化の予防にもなります!

では、行ってらっしゃい!

本日の晩御飯は元職場のみんなでご飯たべてきました。お刺身の盛り合わせ、チーズのたまり醤油漬け、ポークソテー、ポテトサラダ、だし巻き卵、焼きそば。美味しゅうございました。

リングフィットは腕使うのばっかり。

鍼灸で【肩こり】は胃か肝臓か?左右差などで原因を探ります。暴飲暴食は各内臓に負担をかけますので、週末だけ少食や休肝日を作ることをオススメ!肩こりに限らず無意識の左右差は健康のヒントになりますので是非観察してみて下さいね!例】あなたは脚は組みますか?

では、行ってらっしゃい!

近所にお餅屋さん?が出来たそうで、あんこときな粉餅をいただきました。お餅大好き。

晩御飯は漬け丼と蒸した鶏のささみに刻んだ紫蘇を和えた梅肉を付けて食べました。美味しゅうございました。

リングフィット152日目。腹筋強化💪

膝関節の安定性が衰えると【膝痛】が起きます。膝が伸ばしにくいときは膝の内側、膝が曲げにくいときは太ももの外側の筋肉を緩めると良いです。

体重が著しく増加したか、運動不足で脚まわりの筋肉量が少ないかで安定性が失われるので、適度なお散歩を心がけましょう。

では、行ってらっしゃい!

平成25年厚労省による【鍼灸院を利用する症状】男女とも第3位は『鼻水鼻詰まり』いわゆる風邪症状でした。

『男性1位は腰痛/女性1位は肩こり』疲労で症状が出やすいので、休息以外の選択肢として最寄りの鍼灸院を決めておくと、将来は健康的に過ごせるでしょう。

では、行ってらっしゃい!

声トラブル】3件だけ診たことがあり、ストレス/就寝前に飲む薬を日中服用/コロナ後後遺症など原因は様々ですが自律神経と横隔膜を正常化させる為『兌端と巨闕』に鍼をします。鍼灸以外だと走る!がおすすめですが運動が無理な方はご褒美タイムを設けてチルして下さい。では行ってらっしゃい!

ど定番健康食材〜腸活編】たまねぎ、ごぼう、キャベツ、切り干し大根、納豆、キムチ、醸造酢、生わかめなど。

キムチは製造から1週間後、納豆は冷蔵庫から出して20分後ほどで菌が活発になるので、朝納豆キムチを仕込んで、晩御飯に食べるのが最強コンボ。

では行ってらっしゃい!

【頭を良くする方法】自律神経(脳)を改善させるには腎を養うとあり、晩御飯を鍋にする/寝る前に白湯を飲む/腹巻きして寝るなど/腎を温めることで脳が元気になり記憶力もアップします。鍼灸師の国試前は連日晩御飯が鍋という話も聞きます。ただし辛い鍋はNGだよ!では行ってらっしゃい!

【頭痛】鍼灸院では教科書通り『筋緊張、片頭痛』と分類し鍼をします。鍼の勉強会中に頭痛を繰り返していた先生がいてその日も強烈な頭痛を発症「病院は行ってません」との事。タクシーが来るまで頭痛に効く鍼をして事なきを得ましたが、皆様も先ずは病院を受診して下さいね。では、行ってらっしゃい!

【HSP、HSS】今は大丈夫ですが鍼灸師になりたての頃は患者様と同じ症状が自分の体にも出てしまい良く先輩に相談していました。窓を開けて深呼吸/湯船にお塩を入れてゆっくり入浴/そうして精神を整えます。

ツボでは【内関】吐く呼吸に合わせて1分間押しましょう。では行ってらっしゃい!

大椎には人生が現れる】治療家は骨格をみるのが好きな人種です。『朝起きたら首が痛くなった』方を問診すると15年前追突されたけど病院は行って無いとか、運動部で体を酷使したとか再発リスクが潜んでます。普段から首の付け根はしっかり緩めましょう。1分間シャワーがオススメ!行ってらっしゃい!

【顎関節症】痛みは無くクリック音と開けづらい状態だとして、硬くなった筋肉を緩めます。そして何故硬くなるのか『姿勢の歪み』から確認。足首/骨盤/巻き肩/猫背、ストレートネック/最後は精神的ストレスによる脳疲労の程度。患者様に無意識を意識させるのが改善の近道です。行ってらっしゃい!

PMSの問診では胃下垂や子宮が圧迫されてないかを問診します。自律神経のバランスで症状は毎回違うと思いますが大概は冷えとむくみが目立つかと。東洋医学では肝臓と腎臓を整える施術を数回していきます。体の上下運動、足のむくみを取る目的ではランニングが最適ですね!では行ってらっしゃい!

『固唾を飲む』とあり緊張してる人の唾液はネバネバしています。これが食いしばりの状態です。逆に唾液がサラサラしてる人はリラックスしている良い状態。緊張する場面があればノンシュガー飴やガムでサラサラ唾液を目指しましょう!都こんぶと乾燥梅も少量おすすめです!行ってらっしゃい!

晩御飯は野菜とチーズのキーマカレーを半分まで。

辛かった。お恥ずかしながら辛い食べ物が苦手でして、今回も甘口を注文したんですが、カレー屋さんが中辛をすすめるので頼んだらダメでした。残しましたごめんなさい。ポテトサラダ美味しかったです。

リングフィットはスクワット系多めでした。

お肌のくすみ、髪や爪のトラブル。女性特有の『貧血』にお悩みの方には【焼き海苔】がオススメです。亜鉛、葉酸、ビタミンB群、カリウムと血液増進にはもってこいの食材!9種類の栄養素の中には青魚と同じEPAを含み、動脈硬化の予防にもなります!

では、行ってらっしゃい!

本日の晩御飯は元職場のみんなでご飯たべてきました。お刺身の盛り合わせ、チーズのたまり醤油漬け、ポークソテー、ポテトサラダ、だし巻き卵、焼きそば。美味しゅうございました。

リングフィットは腕使うのばっかり。

鍼灸で【肩こり】は胃か肝臓か?左右差などで原因を探ります。暴飲暴食は各内臓に負担をかけますので、週末だけ少食や休肝日を作ることをオススメ!肩こりに限らず無意識の左右差は健康のヒントになりますので是非観察してみて下さいね!例】あなたは脚は組みますか?

では、行ってらっしゃい!

近所にお餅屋さん?が出来たそうで、あんこときな粉餅をいただきました。お餅大好き。

晩御飯は漬け丼と蒸した鶏のささみに刻んだ紫蘇を和えた梅肉を付けて食べました。美味しゅうございました。

リングフィット152日目。腹筋強化💪

膝関節の安定性が衰えると【膝痛】が起きます。膝が伸ばしにくいときは膝の内側、膝が曲げにくいときは太ももの外側の筋肉を緩めると良いです。

体重が著しく増加したか、運動不足で脚まわりの筋肉量が少ないかで安定性が失われるので、適度なお散歩を心がけましょう。

では、行ってらっしゃい!

平成25年厚労省による【鍼灸院を利用する症状】男女とも第3位は『鼻水鼻詰まり』いわゆる風邪症状でした。

『男性1位は腰痛/女性1位は肩こり』疲労で症状が出やすいので、休息以外の選択肢として最寄りの鍼灸院を決めておくと、将来は健康的に過ごせるでしょう。

では、行ってらっしゃい!