す が は ら ・ひで

文才ないのにnoteに手を出し 語彙力ないのにstand.fmに手を出し 楽しくやって…

す が は ら ・ひで

文才ないのにnoteに手を出し 語彙力ないのにstand.fmに手を出し 楽しくやっております。 暖かく受け入れて頂けると嬉しいです。 【stand.fm】〜ちょいと喋らせて https://stand.fm/channels/5ff3e4bd1f63b1cf68eda233

マガジン

記事一覧

曇天の中、スナップを撮りに行くという…

2024年の計画を立てて…

新年が近づいてきましたね。 皆さんは来年のプランはもう立てましたか? 私は毎年、師走になると来年の計画や予定を考えるのが習慣になっています。 来年は趣味をたくさん…

新NISAまで僅か…

こんにちは! 2023年もあとわずか、新NISA目前といったところですね。 今日は2024年の新NISAについて 簡単ですがお話ししたいと思います。 新NISAとは、2024年から始まる…

思考フロー

2023年もあと僅か。 来年は1月末に沖縄!(5年半ぶり) その後は… その他は… 特にない。 毎年師走になると来年の目標めいた事を考える。 友人が減ってきた事や、好き…

ログイン出来ずに放置となってました。
iPhone、七年振りの機種変更でログイン出来た!
文才ないし、ネタもないけど気が向いたら…。

ツーリングに向けinsta360 X3

寒い冬も終わり 春到来! という事でツーリングに良い季節です。 そんな分けで主にツーリング用にinsta360 X3を購入しました。 予備知識を入れて購入したわけですが、概…

頭の中を整理する

こんにちは! 前回、メモ癖つけて頭の中をクリアにし 脳をフル活用しましょうという投稿に続き、今回は頭の中を整理する、または頭の中だけで考えず文字に書き起こしてみま…

メモ癖つけて脳の有効活用

こんにちは! 今日はこまめにメモを取り 脳をフル活用!アイデア降臨に繋げよう! という回です。 日々、忙しく過ごされている方も多いかと思いますが、普段 メモってとっ…

選択肢の材料

こんにちは ひでデス。 選択肢の材料というタイトルを付けてみましたが、今回は知識や情報…知ってる事から自分は判断するよねっていう話です。 以前、「夢は知識」って聞…

穴道湖

今月はじめ、友達と海か山にドライブがてら行こうという事になった。 あてもなく、ただただクルマを走らせ 行った事のない道の駅に行くことにした。 まもなく、その道の駅…

stand fm.をやっていて何ですが・・・

こんにちは!ひでデス。 2021年に入ってstand fmというサービスを知り、登録し現在まで利用させて頂いてるんですが。。。 登録当初から未だに思っている事があります。 …

緊急・重要の優先順位

こんにちは! 6月に入り、2021年も早いまので半分が過ぎようとしています。 今日の内容は、ご存知の方も多いと思いますが自分への意識付けも含めて改めて書いてみようと思…

メンターから教わったこと

メンターから教わったことシリーズ その2となります。日常過ごしていると何にフォーカス(視点)を置いてるか?でメンタルも変わってきます。 時に防衛本能からくる潜在意…

お気に入りの撮影スポットで

こんにちは ひでです! 昨日、北海道・岡山・広島が16日〜31日まで緊急事態宣言がだされました。 そして本日、九州北部・中四国地方に梅雨入りが発表されました。 コロナ…

メンターから学んだこと

以前、ビジネスで師(メンター)としていた方から多くを学ばせて頂いたことを少し書き記しておこうと思います。 1. 「何か挑戦する時や向上心を持って取り組むとき」 自…

Facebookについて

今やオワコン?って思える時が少なくないFacebookだったんですが、個人的に再加熱気味になってきたので文字にしてみようと思いました。 例外も多々あるでしょうが、自身の…

2024年の計画を立てて…

2024年の計画を立てて…

新年が近づいてきましたね。
皆さんは来年のプランはもう立てましたか?

私は毎年、師走になると来年の計画や予定を考えるのが習慣になっています。
来年は趣味をたくさん楽しみたいと思っています。
旅行、カメラ、酒場、小型バイクなど、私の好きなものをたくさん取り入れた一年にしたいです。

旅行先ではカメラで写真や動画を撮るのが好きなので、来年は動画の方ももっと積極的にやっていきたいと思っています。

もっとみる
新NISAまで僅か…

新NISAまで僅か…

こんにちは!
2023年もあとわずか、新NISA目前といったところですね。

今日は2024年の新NISAについて 簡単ですがお話ししたいと思います。
新NISAとは、2024年から始まる新しい投資非課税制度のことで、旧NISAと比べて投資対象や非課税期間が拡大されました。
旧NISAでは、年間120万円までの投資に対して、20年間の非課税期間がありましたが、新NISAでは、年間360万円までの投

もっとみる
思考フロー

思考フロー

2023年もあと僅か。
来年は1月末に沖縄!(5年半ぶり)

その後は…
その他は…
特にない。

毎年師走になると来年の目標めいた事を考える。

友人が減ってきた事や、好きな事をもっとやりたい!等など挙げてくうちに、県内で活動できる場を検索。
幾つかはあったので近日中に連絡とってみよ。

そんな中、沖縄と同じくらい好きな場所の京都。
京都は約6年ほど行ってない。

あれこれ考えず、先ずはホテルを

もっとみる

ログイン出来ずに放置となってました。
iPhone、七年振りの機種変更でログイン出来た!
文才ないし、ネタもないけど気が向いたら…。

ツーリングに向けinsta360 X3

ツーリングに向けinsta360 X3

寒い冬も終わり 春到来!
という事でツーリングに良い季節です。

そんな分けで主にツーリング用にinsta360 X3を購入しました。

予備知識を入れて購入したわけですが、概ね満足です!

フロントカメラ&リアカメラを使って360度撮影を行うのとフロントorリアカメラの片側のみ使用するシングルレンズモード。

まず、360度撮影の方ですが、
通常撮影だと色味というか何か変な映像。
HDR動画モー

もっとみる

頭の中を整理する

こんにちは!
前回、メモ癖つけて頭の中をクリアにし 脳をフル活用しましょうという投稿に続き、今回は頭の中を整理する、または頭の中だけで考えず文字に書き起こしてみましょう!っていう事を少し話そうと思います。

普段、頭の中で様々なことを沢山考えてると思います。
ですが、頭の中だけで考えても明確にならない事って多々あります。

打開策として、
先ずはノートのページ半分(1ページの真ん中)に縦線を引きま

もっとみる

メモ癖つけて脳の有効活用

こんにちは!
今日はこまめにメモを取り 脳をフル活用!アイデア降臨に繋げよう!
という回です。

日々、忙しく過ごされている方も多いかと思いますが、普段 メモってとってますか?
・やらなけらばならない事
・忘れちゃいけない事
等など、ビジネスならTo doリストという活用法がありますが・・・。

これらの事をメモに書き出さす 頭の中だけで覚えておこうとすると、それだけで脳機能を数%使用している事に

もっとみる
選択肢の材料

選択肢の材料

こんにちは ひでデス。
選択肢の材料というタイトルを付けてみましたが、今回は知識や情報…知ってる事から自分は判断するよねっていう話です。

以前、「夢は知識」って聞いた事があって、確かにそうかもなぁ〜と思った事がありました。
今まで生きてきて、よくよく考えてみると世の中の1割も知らないんだろなぁ〜って思いました。

勿論、知るだけでは何も活かされないので、行動(経験・体験)は必須です。

外務省発

もっとみる
穴道湖

穴道湖

今月はじめ、友達と海か山にドライブがてら行こうという事になった。

あてもなく、ただただクルマを走らせ 行った事のない道の駅に行くことにした。
まもなく、その道の駅に着こうかという頃、そばに無料の自動車道が通っていた。

これは乗らずにはいられない衝動。
道の駅を後にし自動車道に乗り クルマを走らせた先は…

穴道湖(島根県松江市)

普段、海も山も近くにある地域に住んでいますが、さすがに湖は…。

もっとみる

stand fm.をやっていて何ですが・・・

こんにちは!ひでデス。

2021年に入ってstand fmというサービスを知り、登録し現在まで利用させて頂いてるんですが。。。

登録当初から未だに思っている事があります。
それは、友人・知人には聴かれたくないなぁ〜って事です。

スタエフやってるユーザーの方ってどうなんでしょう???

友人になんて聴かれた日にゃあ〜 もう・・・。

スタエフのサービスや機能って素晴らしく、且つ いち個人が配信

もっとみる
緊急・重要の優先順位

緊急・重要の優先順位

こんにちは!
6月に入り、2021年も早いまので半分が過ぎようとしています。

今日の内容は、ご存知の方も多いと思いますが自分への意識付けも含めて改めて書いてみようと思いました。

日常において

先ず日常生活において 忙しくされている方も多いと思います。
ですが、目先の忙しさ等だけに時間を費やしていては先の変化は起こりにくかったりします。

現在の自分は、過去の自分の思考や行動などの結果。
いわ

もっとみる
メンターから教わったこと

メンターから教わったこと

メンターから教わったことシリーズ
その2となります。日常過ごしていると何にフォーカス(視点)を置いてるか?でメンタルも変わってきます。

時に防衛本能からくる潜在意識としてネガティブに思考してしまうことすらあります。

重苦しく聞こえるかもしれませんが、今日は簡単な方法を紹介したいと思います。
※自己啓発などされている方は承知の策かもしれません。

人と会ったとき等、会話の序盤に「最近あった楽しか

もっとみる
お気に入りの撮影スポットで

お気に入りの撮影スポットで

こんにちは ひでです!
昨日、北海道・岡山・広島が16日〜31日まで緊急事態宣言がだされました。
そして本日、九州北部・中四国地方に梅雨入りが発表されました。

コロナ禍で思うように移動ができない中、もっとポートレート撮影がしたい自分としてはモヤモヤした期間ではあります。
本来なら、関東や関西まで遠征してポートレート撮影を楽しみつつ技術向上もしていきたいところ。

諸事情を踏まえつつ、可能であれば

もっとみる
メンターから学んだこと

メンターから学んだこと

以前、ビジネスで師(メンター)としていた方から多くを学ばせて頂いたことを少し書き記しておこうと思います。

1. 「何か挑戦する時や向上心を持って取り組むとき」

自分の限界より ちょっとだけ無理なところまでやる!
限界内だけで行うのは、いつまでも今までに留まる。
ちょっと無理なところまでやってみる事によって本当の成長がある。

コンフォート ゾーンから抜け出すという事ですね。

※『コンフォート

もっとみる
Facebookについて

Facebookについて

今やオワコン?って思える時が少なくないFacebookだったんですが、個人的に再加熱気味になってきたので文字にしてみようと思いました。

例外も多々あるでしょうが、自身の周りの二十代ではFacebookをやってない人が多いように思っていて…
自身がFacebookで繋がってる友達も投稿少な目になっていて…

自身、Facebookは西野亮廣エンタメ研究所(オンラインサロン)の記事を読むのに利用する

もっとみる