見出し画像

選択肢の材料

こんにちは ひでデス。
選択肢の材料というタイトルを付けてみましたが、今回は知識や情報…知ってる事から自分は判断するよねっていう話です。

以前、「夢は知識」って聞いた事があって、確かにそうかもなぁ〜と思った事がありました。
今まで生きてきて、よくよく考えてみると世の中の1割も知らないんだろなぁ〜って思いました。

勿論、知るだけでは何も活かされないので、行動(経験・体験)は必須です。

外務省発表で世界196ヶ国。

よく海外旅行してるっていう人でも数ヶ国。
特別な職業等の方でも数十ヶ国という人もいたりします。
10ヶ国行ったことがあるとしても、残り186カ国ですよ。
国が違えば文化も常識も違うのは言うまでもなく、日本という一つの国に住んで日本しか知らないってなると、自分の知ってることなんて1割にも満たないんだなってのは容易に想像できるわけで。。。

海外旅行によく行かれる方や留学や仕事など等で国外を知ってる人に触れてみると、そういう人って何かが違うのを肌で感じる事がないですか?
自分はソレを感じた事が過去にありまして。

自身の場合、日本に留めた事で言っても47都道府県 全て行ったわけではないですし…。

日本 各地域にも素敵な場所は美味しい食べ物がある所は沢山あるはずで、それをどれだけ知ってるか?と言えば、ホント 1割も知らないです。

人と旅行の話をしていて、あの地域のあの店美味しいよ等など ポンポンと情報が出てくる人って格好いいな〜 凄いなぁ〜なんて思ってしまいます。

知らない所へ行くって凄い充実感あります。
やった事ない事をやってみるって、ちょっと勇気が必要だったりしますが 何だか良いですよね!
食べたことない料理を食べてみるのもワクワクします!

ただ、世の中には、「知りたくない」とか「知らなくていい」っていう人も居ると思います。
それはそれで尊重しますし否定はしませんよ。

自分の場合は、せっかく与えられた命(人生)なので色んな事を知りたい 色んな所に行ってみたいっていう気持ちは強いです。

色んな知らないを知った上で何か次の選択がしていけたら良いなと思っています。

国内で行ったことある都道府県は来たから、
・北海道
・福島
・茨城
・栃木県
・埼玉
・千葉
・東京
・神奈川
・山梨
・静岡
・愛知
・三重
・富山
・京都
・大阪
・兵庫
・鳥取
・島根
・岡山
・広島
・山口
・愛媛
・香川
・福岡
・長崎
・熊本
・大分
・鹿児島
・沖縄
結構 行ってますね。

けど、各都道府県 隅々まで行ったわけではないので生きてるうちに もっともっと色々行きたいな!っていう思いがあります。

因みに、行った都道府県の事を今後 書いてみる 若しくはスタエフで話してみるのも良いかもな〜って今 思いました。

まとまりのない内容になってしまい申し訳ないです。
各都道府県の話はスタエフで!

スタエフ
hide's voice〜ちょいと喋らせて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?