見出し画像

緊急・重要の優先順位

こんにちは!
6月に入り、2021年も早いまので半分が過ぎようとしています。

今日の内容は、ご存知の方も多いと思いますが自分への意識付けも含めて改めて書いてみようと思いました。

日常において

先ず日常生活において 忙しくされている方も多いと思います。
ですが、目先の忙しさ等だけに時間を費やしていては先の変化は起こりにくかったりします。

現在の自分は、過去の自分の思考や行動などの結果。
いわば、現在の自分は自分の人生で最高傑作なわけです。
ここに満足してないなら思考(考え方)を変える必要性があるわけですが…。

結果を変えていく為には今までと違った考え方や行動をしていく…これは認識している方も多いと思います。

※再度、書きますが、自分に再インプットする為に書いてる所がありますので ご了承を。

緊急と重要

大切な事として常に意識しておきたい事がコレ!

下の表を見てもらうと分かりやすいかと思いますが、縦軸が「緊急」 横軸が「重要」となっています。

①緊急で重要なこと
②緊急だが重要ではない
③緊急ではないが重要
④緊急でも重要でもない

画像1

①は、緊急であり重要な事なので当然 優先順位は1番になります。

肝心なのは ここから。
②は緊急ではあるが重要ではない。
③は緊急ではないが重要なこと
「ここの優先順位が大事だよ」と以前 メンターの方に言われました。

「ここで2番に行ってしまう人が圧倒的に多い」とのこと。
自分もそうです。
そして、酷い場合だと3番が優先順位の4番目になってる人もいると。

これを意識する様になってからは、友達との約束ごとにも変化がありました。
今までは先着順に予定を入れていたと思います。

それが、緊急・重要の優先順位を意識してからは、例え先に予定が入っていたとしても後から入った予定の方が優先度が高ければそちらを優先するようになりました。
最初に入っていた予定は可能な限りリスケして頂いてます。

仕事や友達との約束ごと等、大きく捉えなくても 自身の日常生活の些細な事にも活かせることだと思います。

この先の変化…と、冒頭に書きましたが、変化が無くとも後悔しない一日(日々)は過ごせると思ってます。

有意義とか達成感とか そういう類いです。

この記事が誰かの参考になると嬉しいです。
ここまで読んで下さった方 ありがとうございます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?