人気の記事一覧

竜に守られる城:二俣城の地形と地質part1【お城と地形&地質 其の七-1】

家康の3つの選択肢:「三方ヶ原の戦い」を地形・地質的観点で見るpart15【合戦場の地形&地質vol.5-15】

Ⅱ 遠江侵攻と武田氏 #3 信玄と三方ヶ原の合戦(3)後半

5か月前

孫子と日本史:教え ②「風林火山」(武田信玄の軍旗)は、孫子的には不完全? その理由は? 続きは?(孫子と風林火山の関連) 

5か月前

戦国最強武将は"詰将棋"が得意?:「三方ヶ原の戦い」を地形・地質的観点で見るpart16【合戦場の地形&地質vol.5-16】

孫子と日本史:教え ③「迂直の計」と徳川家康と武田信玄と・・・(孫子と三方ヶ原の戦いの関連)

4か月前

忍耐と戦略で勝利を掴む:徳川家康に学ぶ、失敗を糧にする生き方

13時間前

【エッセイ】駿河③─徳川家康について─『佐竹健のYouTube奮闘記(74)』

2か月前

決戦前の軍議の行方:「三方ヶ原の戦い」を地形・地質的観点で見るpart14【合戦場の地形&地質vol.5-14】

犬猿〜湯水の行水〜

5か月前

家康はナゼ出陣したのか?:「三方ヶ原の戦い」を地形・地質的観点で見るpart13【合戦場の地形&地質vol.5-13】

Ⅱ 遠江侵攻と武田氏 #3 信玄と三方ヶ原の合戦(1)

7か月前

馬場信春隊の進軍ルート:「三方ヶ原の戦い」を地形・地質的観点で見るpart12【合戦場の地形&地質vol.5-12】

蛇行の国へようこそ:「三方ヶ原の戦い」を地形・地質的観点で見るpart11【合戦場の地形&地質vol.5-11】

2部隊合流!で見る「戦(いくさ)」と断層の深い関わり:「三方ヶ原の戦い」を地形・地質的観点で見るpart9【合戦場の地形&地質vol.5-9】

断層が無い場所は集落はできない?:「三方ヶ原の戦い」を地形・地質的観点で見るpart5【合戦場の地形&地質vol.5-5】

徐かなること林の如く!!!:「三方ヶ原の戦い」を地形・地質的観点で見るpart8【合戦場の地形&地質vol.5-8】

狭く歩きにくい街道を進軍:「三方ヶ原の戦い」を地形・地質的観点で見るpart7【合戦場の地形&地質vol.5-7】

諏訪大社で戦勝祈願?:「三方ヶ原の戦い」を地形・地質的観点で見るpart4【合戦場の地形&地質vol.5-4】

侵略すること火の如く:「三方ヶ原の戦い」を地形・地質的観点で見るpart2【合戦場の地形&地質vol.5-2】

"侵攻ルート"はまさに風林火山!:「三方ヶ原の戦い」を地形・地質的観点で見るpart1【合戦場の地形&地質vol.5-1】

三方ヶ原の合戦で武田軍に敗北して浜松城で泣きじゃくる徳川家康

武田軍本体は日本一有名な〇〇を通ったのか?:「三方ヶ原の戦い」を地形・地質的観点で見るpart3【合戦場の地形&地質vol.5-3】

布橋の雪

1年前

大河ドラマ考察 #どうする家康 18『真・三方ヶ原合戦』

(川柳) 三方原   家康殿の   しかめ像      起き上がり小法師

元亀3年(1572)12月22日は家康が三方ヶ原の戦いで武田信玄に大敗した日。徳川領の遠江は東部から北部にかけて信玄の西上作戦により経略されていた。合戦の実態を伝える当時の資料はないが信長からの援軍を含め多くの死者を出し家康は浜松城へ帰還した。家康にとって生涯最大の敗北となった。

「どうする家康」の、夏目殿の伏線に泣いてしまいました。(本放送はまだなので、詳しく書きませんが。) 前半は叔父上にも泣かされました(波岡さんには「青天を衝け」でも泣かされましたが)。

2023年 大河ドラマ「どうする家康」17話を見てみた。

自分を打ち負かしたライバルから学び、真似た徳川家康

【~連載~静岡の歴史を学ぼう222】 Lord Ieyasu’s legend of red beans. 家康公の小豆の伝説 

本能寺の変1582 第35話 6光秀と信長 3上洛 天正十年六月二日、明智光秀が織田信長を討った。その時、秀吉は備中高松で毛利と対峙、徳川家康は堺から京都へ向かっていた。甲斐の武田は消滅した。日本は戦国時代、世界は大航海時代。時は今。歴史の謎。その原因・動機を究明する。『光秀記』

本能寺の変1582 目次中 信長の台頭 3桶狭間 254~273④ 天正十年六月二日、明智光秀が織田信長を討った。その時、秀吉は備中高松で毛利と対峙、徳川家康は堺から京都へ向かっていた。甲斐の武田は消滅した。日本は戦国時代、世界は大航海時代。時は今。歴史の謎。その原因・動機を究明する。日本史・信長公記。『光秀記』

【どうする家康・家臣列伝5】身代わりとなって家康を救った男・夏目広次

第17回「三方ヶ原合戦」(復習)

¥500

続『鬼面の忍者 三方ヶ原の終戦(全2巻)』好評発売中だぴょん

【どうする家康 第16話】きな臭い

本能寺の変1582 目次中 信長の台頭 3桶狭間 254~273② 天正十年六月二日、明智光秀が織田信長を討った。その時、秀吉は備中高松で毛利と対峙、徳川家康は堺から京都へ向かっていた。甲斐の武田は消滅した。日本は戦国時代、世界は大航海時代。時は今。歴史の謎。その原因・動機を究明する。日本史・信長公記。『光秀記』

本能寺の変1582 第32話 6光秀と信長 2美濃立政寺 天正十年六月二日、明智光秀が織田信長を討った。その時、秀吉は備中高松で毛利と対峙、徳川家康は堺から京都へ向かっていた。甲斐の武田は消滅した。日本は戦国時代、世界は大航海時代。時は今。歴史の謎。その原因・動機を究明する。『光秀記』

【どうする家康 第18話】夏目広次

本能寺の変1582 第34話 6光秀と信長 3上洛 天正十年六月二日、明智光秀が織田信長を討った。その時、秀吉は備中高松で毛利と対峙、徳川家康は堺から京都へ向かっていた。甲斐の武田は消滅した。日本は戦国時代、世界は大航海時代。時は今。歴史の謎。その原因・動機を究明する。『光秀記』

本能寺の変1582 第33話 6光秀と信長 2美濃立政寺 天正十年六月二日、明智光秀が織田信長を討った。その時、秀吉は備中高松で毛利と対峙、徳川家康は堺から京都へ向かっていた。甲斐の武田は消滅した。日本は戦国時代、世界は大航海時代。時は今。歴史の謎。その原因・動機を究明する。『光秀記』

大河ドラマ「どうする家康」第18回雑感 ~武田軍の陣形から見た三方原の戦い~

本能寺の変1582 目次小 信長の台頭 4光秀と長宗我部元親 274~276 天正十年六月二日、明智光秀が織田信長を討った。その時、秀吉は備中高松で毛利と対峙、徳川家康は堺から京都へ向かっていた。甲斐の武田は消滅した。日本は戦国時代、世界は大航海時代。時は今。歴史の謎。その原因・動機を究明する。日本史・信長公記。『光秀記』

本能寺の変1582 目次中 信長の台頭 3桶狭間 254~273① 天正十年六月二日、明智光秀が織田信長を討った。その時、秀吉は備中高松で毛利と対峙、徳川家康は堺から京都へ向かっていた。甲斐の武田は消滅した。日本は戦国時代、世界は大航海時代。時は今。歴史の謎。その原因・動機を究明する。日本史・信長公記。『光秀記』

本能寺の変1582 第30話 6光秀と信長 1使者光秀 天正十年六月二日、明智光秀が織田信長を討った。その時、秀吉は備中高松で毛利と対峙、徳川家康は堺から京都へ向かっていた。甲斐の武田は消滅した。日本は戦国時代、世界は大航海時代。時は今。歴史の謎。その原因・動機を究明する。『光秀記』

徳川家康人生最大の負け戦と言われている「三方ヶ原の戦い」ゆかりの地を訪れる

本能寺の変1582 目次小 信長の台頭 5武田信玄と天沢和尚 277~282 天正十年六月二日、明智光秀が織田信長を討った。その時、秀吉は備中高松で毛利と対峙、徳川家康は堺から京都へ向かっていた。甲斐の武田は消滅した。日本は戦国時代、世界は大航海時代。時は今。歴史の謎。その原因・動機を究明する。日本史・信長公記。『光秀記』

第18回「真・三方ヶ原合戦」(動画集)

第18回「真・三方ヶ原合戦」(復習)