見出し画像

本能寺の変1582 第33話 6光秀と信長 2美濃立政寺 天正十年六月二日、明智光秀が織田信長を討った。その時、秀吉は備中高松で毛利と対峙、徳川家康は堺から京都へ向かっていた。甲斐の武田は消滅した。日本は戦国時代、世界は大航海時代。時は今。歴史の謎。その原因・動機を究明する。『光秀記』

第33話 6光秀と信長 2美濃立政寺 

はじめに ←目次 ←前回 第32話 
重要 ◎目次

◎石高は、優に百万石を超えていた。

 この頃は、まだ検地の前。
 確かな数字は、わからない。
 以下は、「当代記」の拠るものである。
 したがって、もう少し後の時代のもの。
 しかし、それ程、差はないと思われる。
 参考にされたい。

 信長の領国
  美濃国   五十四万石
  尾張国   五十七万石
     計  百十一万石 

◎力こそ、正義。

 そして、さらに伊勢国(五十六万石)に手を伸ばさんとしていた。

◎これが、信長の基本的な考え方。 

 繰り返す。
 信長は、徹底的な、リアリスト。
 卓越した行動力と実行力を兼ね備えていた。
 軍事力の背景には、経済力があった。
 すなわち、領土拡大。

 それを可能にしたのが、「米」・「人」・「銭」だったのである。

◎光秀は、信長と同じ考え方・感覚の持ち主。

◎すなわち、同じ穴の狢。

◎光秀も、信長同様、リアリスト。

◎光秀は、出来る男(切れ者)。

◎二人は、波長が合った。

◎それ故の、抜擢だった。

 そう、思う。

 これらについては、後述する。

武田信玄・上杉謙信・朝倉義景との比較。

 信玄の領国
  甲斐国   二十二万石  
  信濃国   四十万石
  西上野国  二十五万石(上野四十九万の約半分として)
     計  八十七万石

 謙信の領国
  越後国   三十九万石

 朝倉義景の領国
  越前国   四十九万石
 
 以上が彼らの経済力である。
 信長は、さらに、その上を行った。

そして、足利義昭を手に入れた。

 義昭は、掌中にある。
 これが、その時の現実である。
 信長は、一歩、二歩、先行していた。

信長は、「天下」に王手を懸けた。

 信長は、都を目指した。
 義昭に供奉。
 「天下布武」
 前、へ。

信長には、余裕があった。

 以下は、信長が謙信へ送った書状である。
 処々に、信長の余裕を感じる。
 少々、上から目線は気のせいか。
 
 信長と謙信は、友好関係にあった。

  去る六日芳問拝閲を遂げ候、
  畿内幷(なら)びに此の表(岐阜)の様子、
  其元(貴国では)風説叵(かたき=難き)の由候につきて、
  尋ね、承り候(照会をうけた)、

  御懇情に候、
  然る間、始末の有る姿、一書を以って申し候、
  毛頭(決して)越度なきの条、賢意を安んぜらるべく候、
  仍って、条々御入魂の趣(配慮の数々)、快然の至りに候、
  誠に、爾来疎遠の様に候、
  所存の外に候、

信長には、後顧に憂いがなかった。

 信長は、諸方面に手を打った。
 出陣の日、未だ定めず。

 信長は、信玄とも友好関係にある。
 そのことに関して、謙信へ。

 義昭は、信長の供奉を承諾した。

  甲刕(州)と此方(信長)の間の事、
  公方様、御入洛に供奉の儀、肯(うけかい)申すの条、

 飛騨は、信玄の分国。
 美濃の隣国である。
 妨害しないよう和議を申し合わせた。

  隣国、其の妨(さまた)げを除き、一和の儀、申し合わせ候、

信玄と家康が今川領を折半した。

 駿・遠両国について。
 信玄と家康の間で、互いに侵略しない約束を結んだ。
 双方とも、これによって、動くことができない。
  
  其れ以来は、駿遠両国との間、自他の契約の子細候、
  これに依り、寄り除かざる為躰(ていたらく)に候、

信長は、謙信に上洛への協力を要請した。

 謙信とのことは、何も変わらない。
 これまでも申してきたように、越後と甲斐が和睦し、互いに意恨を忘れ、
 天下のことに協力するよう願っている。

  然りと雖も、万(よろず)貴辺と前々相談の族(やから)は別条なく候、

  度々申し旧(ふ)り候如く、
  越甲の間、無事に属し、互いに意趣を抛(なげう)たれ、
  天下の儀、御馳走希(こいねが)う所に候、

謙信は、越中の一向一揆と戦っていた。

 一揆の裏に、信玄あり。
 謙信は、翻弄される。

   将又(はたまた)越中表に一揆蜂起、其の方御手前(失策)に候歟、
   神保父子の間、鉾楯(争い)に及ぶの旨に候、
   如何の躰に候哉、
   彼の父子の事は、信長に於いても疎略なきの条、
   痛み入る斗(ばかり)に候、

   随って、唐糸五斤紅・豹皮一枚進らせ候、
   猶、重ねて申し述ぶべく候、
   恐々謹言、

      七月二十九日          信長(花押)
       上杉弾正少弼殿
           これを進覧候、
         (「志賀槇太郎氏所蔵文書」「織田信長文書の研究」)



 ⇒ 次へつづく  第34話 6光秀と信長 3上洛


NEW!!

目次 が更新されました。

これで、全体像がよくわかる!!

毎日更新!!

原因・動機の究明は、この一歩から!!


NEW!!

重要 ◎目次 が更新されました。

本能寺の変

原因・動機は、この中にあり!!

ご注目下さい!!



この記事が参加している募集

テレビドラマ感想文

日本史がすき

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?