だい

徒然なるままに投稿。主に自分の備忘録、旅行、歴史の話が多いです。好きな言葉は『一生懸命…

だい

徒然なるままに投稿。主に自分の備忘録、旅行、歴史の話が多いです。好きな言葉は『一生懸命』。座右の銘は『素直な心』。好きな本はデイル・カーネギー著の『道は開ける』『人を動かす』

マガジン

  • 自分カレンダー2024

    2024年、令和6年の自分を振り返る日記です。

  • 散歩物語

    旅を良くする自分にとって、その街を散策することはとても楽しいこと。散歩記録を写真とともに収めることにしました。

  • 信長公記

     太田牛一氏著作の、織田信長の生涯を描いた作品・「信長公記」。信憑性の高い本として有名として、古くから読み継がれてきました。  織田信長はどんな風に成り上がったのか?どんな風に乱世を生きたのか?に迫りたいと思います。

  • thank you〜写真使用御礼BOX〜

    私の写真を使っていただいたお礼のマガジン

  • 定本 徳川家康

     本多隆成氏著作の「定本 徳川家康」。天下人・徳川家康の生涯を描いた作品です。出典も多く、分かりやすいと思い、購入しました。  波乱の人生を送った徳川家康を紐解いていきます。

最近の記事

6月3週目

6月14日(金)仕事、ひと段落 ずっとここ一ヶ月時間のかかった作業(名簿作成)にひと段落がついた。 兼務になってから、一気に仕事が忙しくなり、ムッチャクチャ仕事が楽しい。 今まで抑え付けられていた感情が仕事にフルでぶつかっている感じ。 徐々に信頼も戻ってきて、良い感じ。 自分のものの見方にも変化。 自分のことしか考えられない思考が明確に変わってきている。 相手の気持ちになって考えた時にどう思うか。 自分だったらどう思うか。 そう思うようになった。 自分の活動

    • 6月2週目 カリアンブレラ、出雲大社

      6月3日(月) 喧嘩をすると、全てがマイナス循環になってしまう。 人生は難しいものだな…。頭でわかっていても、本心は悪い部分が出る。 結局、悪い人間なんだろうな。 何かを変えないといけないんだけどな… 6月4日(火)カリアンブレラスタート! 6月16日(日)まだ開催。 以前関わっていたイベントの再来。 刈谷の名物になったらいいな! 6月7日(金)出雲大社 毎年恒例の出雲大社。 今年のお参りで頭の中に入ってきた言葉は 『家族を大切にしなさい。大切にし続けたら、

      • 6月1週目 喧嘩…

        6月1日(土)〜2日(日) 朝イチから妻と喧嘩。 平日は帰りが遅く、家のことができていないから、朝から草取りをした。 さらに、インナーバルコニーを掃除したところで、一悶着…。 大声を出して怒ってしまった。 自分はなぜ、ストレスがピークに来ると発狂してしまうのか… 妻から見ると、一つ一つ片付けてやってほしいのに、中途半端に次に取り掛かるから、注意力散漫だ、とのこと。 自分は細かいところから掃除をして家を綺麗にしたい、と思っている。 強いストレスを感じて、耐え切れず怒

        • 5月4週目 蓼科

          5月25日(土) この日は妻と長野県茅野市の蓼科へ。 薫風の別邸がオープンした、とのことで行ってみた。 料金もリーズナブルで、自然素材の食事が中心に出てきて、大満足。 次の日はイタリアンのお店へ行ったが、そこで鳥の赤ちゃんたちが巣を作っているところを間近で見れた。 滅多にない出会いだったので、嬉しかった。 仕事の話、今の生活の話、家の話などたくさんした。 やっぱり一緒にいると、楽しくて時間が知らない間に過ぎていく。 この人で間違いはないんだろうな、と思う。

        6月3週目

        マガジン

        • 自分カレンダー2024
          29本
        • 散歩物語
          14本
        • 信長公記
          49本
        • thank you〜写真使用御礼BOX〜
          22本
        • 定本 徳川家康
          28本
        • 自分カレンダー2023
          56本

        記事

          5月3週目 ゴルフ

          5月17日(金)仕事 一週間、統計の仕事に打ち込む。 集中して色々考えているからか、終わったら他に何もしたくなくなる。 今、長野県のプロジェクトに参加、アンブレラスカイのHP作成を行っているが、取りかかれていない。 仕事に慣れることがまず先だと思うと、どうしても優先順位が下がる。 申し訳ない、という気持ちでいっぱいだが、それ以上に体がついていかない。 頭ではわかっていても…。 5月18日(土)ゴルフ この日はいつも良くしていただいている方々でゴルフに行った。

          5月3週目 ゴルフ

          5月2週目 GW明け

          5月7日(火) ゴールデンウィーク明け初日。 新年度はとても良い雰囲気の中仕事ができている。 その一方で五月病にかかったらしく、プライベートでのやる気が少し低下しているようだ。 仕事は本気で取り掛かることができているが、プライベートは休みたい気持ちが強くなっている。 周りの人にもっと感謝して、コミュニティに入って勉強を深めないと。 5月12日(日)市役所野球 久々に体を動かし、気分もリフレッシュ。 怠けた体を動かした。 野球観戦とかして、外に出る機会を作ろう。

          5月2週目 GW明け

          九州旅(前編)

          5月2日(木) 夕方から飛行機で博多へ移動。 晩はやましょうというもつ鍋屋さんでいただく。 美味しくいただいた😋 5月3日(金)ハウステンボス ホテルを9時30分に出て、まずは佐賀県武雄市にある井出ちゃんぽん本店へ。 昼時ということもあってか、1時間ほど並んだ。 ここはちゃんぽんで有名なお店だが、かつ丼も甘くて美味しい! いっぱい食べたので、たくさん歩く。 次は、ハウステンボス。 何歳くらいの時に行ったのだろう…。恐らく30年ぶりくらいのハウステンボス。実質初

          九州旅(前編)

          5月1週目 GW

          4月28日(日) 温泉 軽く家の掃除をしてから、名古屋にあるキャナルリゾートで半日過ごす。 岩盤浴に入ったり、お風呂に入ったり、サウナに入ったり…。 良い汗かいた。 センゴクという漫画を読んで、歴史の考察を深めた。 4月29日(月)野球観戦 今日は長女の旦那さんと野球観戦。 細川満塁HR! 松葉1失点完投! 木下HR! どんどん自分と同じ年代がベテランとして扱われるようになっていく。 中田翔が同い年だけど、まだまだ頑張っている。 高校時代、同じ大阪府の地区同士

          5月1週目 GW

          (50)能見物、(51)信長、将軍家から感状をいただく

          「このたび、身を捨てて働かれた人々に、慰労のため能を見物させたら良い」とのご上意で、観世太夫(元尚)に能を演ずるよう仰せ付けられた。 脇能の「弓八幡」をはじめとしてすべてで13番あるが、信長公は「まだ隣国の平定も成せていないので、5番まで縮めたい」と仰せられた。 初献のお酌は細川藤賢氏。信長公に対し、久我殿(晴通)・細川兵部大輔、和田伊賀守が再三お使いにたたれた。 信長公は、副将軍もしくは管領職に任ずると仰せられたが、辞退した。 このことについて、「世にも珍しい信長公の

          (50)能見物、(51)信長、将軍家から感状をいただく

          4月4週目

          4月22日(月) この日は一日統計の仕事に集中。 改めて、奥の深さに困惑。 事細かに教えて下さる上司に甘えず、自力で考え抜いている…。 広報業務と兼務だが、これは統計に本腰を入れないとおいていかれるという強い危機感を感じた一日だった。 仕事外では、やせる決意を固める。 いよいよ、陰キャ感の加速が止まらなくなっている。どこかで歯止めをかけないと、周囲の評価につながる。 まずは歩いてやせる。そしてひげを薄くする。 頑張るぞ!!! 4月23日(火) 統計係の仕事に集中!

          4月4週目

          “百万一心”。毛利元就の名言。なんとなく言葉の理解はできるけど、どんなエピソードがあったのか興味ある…

          “百万一心”。毛利元就の名言。なんとなく言葉の理解はできるけど、どんなエピソードがあったのか興味ある…

          何事もほどほどが一番

          「大勢の集団だと数に頼ってしまい、それぞれに油断が生じて、かえって力を発揮できなくなる。少数だと団結力が増し、力を発揮できる」という意味です。 徳川家康公の幼少期、安倍川の河原で子どもたちの石合戦を観戦していた際、多くの見物人が数の多い方が勝つ、と言いました。ところが家康は少ない数の方が勝つと言い、見事にその通りになった、という逸話があります。 大人数で行動することの落とし穴 知り合いが多くいる環境(例えば、学校や会社の中)にいて、一人でいると、「自分は孤独」、「誰かが

          何事もほどほどが一番

          4月3週目 結婚

          4月17日(水)係の歓送迎会 この日は、サケとツマミのtamaで統計係の歓送迎会。 日本酒のお店で、いろんな味を楽しむ。 アニメの話や、新しい課に異動された方の話、知っている野球の選手当てゲームなどをして楽しんだ。 4月18日(木)衣浦統計研究会 新年度になって初の協議会。 全く話ができず、落胆。。 その後の歓送迎会では話が出来て楽しかったが、いい加減統計の業務に集中しなければ、と感じる。 4月20日(土)長女、結婚式 別の記事で投稿しているため割愛。 4

          4月3週目 結婚

          長女、結婚

          私はかなりの年の差婚をしているため、僕の奥さんの長女が明日、結婚式を挙げます。 長女さんからも、僕はかなり影響を受け、誠実に生きることの大切さを教えていただきました。 そんな長女が明日、素敵な男性と結婚します。 手紙も3枚書きました。感動して泣く気しかしません。 こんな他人の自分を式に呼んでいただけるなんて…。 今の奥さんと逃げずに、大事にする感覚を教えてくれた大切な人です。 なので、娘さんも奥さんと同じくらい僕にとっては大切です。 目の前にいる人を全力で大事にする

          長女、結婚

          4月2週目

          4月9日(火) 学生との対談 この日は信州大学の学生さんとキャリアピックプロジェクトのメンバーで対談。 学生さんでも将来に対する不安や希望、悩みなどを聞きつつゲーミフィケーションの課題を深堀り。 自分は耳のみの参加で、聞くだけだったけど、よりターゲット層(ペルソナ設定)のイメージ化につながったと思う。 もっと、学生層との対話を増やして、ゲームのイメージを膨らませるのは良いな、と思った。 4月10日(水)課の歓送迎会 新しく異動してきた人と去る人交えての歓送迎会。

          4月2週目

          4月1週目 風邪

          4月2日(火) この日、風邪をひいてしまった。 ここから土曜日まで、仕事も朦朧とするくらいギリギリの体力で過ごした。 地元の病院にも行って、薬も大量にもらってきた。 咳はまだ止まってないけど、日曜日にやっとモチベーションが戻ってきた。 それでも7割くらい… 病気は厄介😂😂😂

          4月1週目 風邪