マガジンのカバー画像

定本 徳川家康

28
本多隆成氏著作の「定本 徳川家康」。天下人・徳川家康の生涯を描いた作品です。出典も多く、分かりやすいと思い、購入しました。  波乱の人生を送った徳川家康を紐解いていきます。
運営しているクリエイター

記事一覧

Ⅱ 遠江侵攻と武田氏 #3 信玄と三方ヶ原の合戦(3)後半

武田信玄の得意としている戦法は、敵をおびき寄せて然るべき場所で迎え撃つ、というもの。この…

だい
3か月前
16

Ⅱ 遠江侵攻と武田氏 #3 信玄と三方ヶ原の合戦(3)前半

三方ヶ原の合戦情報に敏感な信長公も寝耳に水の出来事だったか。もしくは、素早い信玄の侵攻に…

だい
4か月前
12

Ⅱ 遠江侵攻と武田氏 #3 信玄と三方ヶ原の合戦(2)

武田軍の侵攻ルート信玄が山家三方衆にあてた書状を紹介する。 (要約) 期日どおり、首尾よ…

だい
5か月前
7

Ⅱ 遠江侵攻と武田氏 #3 信玄と三方ヶ原の合戦(1)

甲・相同盟の復活武田信玄公も晩年に差し掛かる頃。今川討伐の一件もあり、”家康あなどれぬ”…

だい
5か月前
9

Ⅱ 遠江侵攻と武田氏 #2 今川氏の滅亡と駿河・遠江(5)

元亀元年の家康 家康はこの時28歳。血気盛んな時期である。 かなり多くの数の兵が動員され…

だい
5か月前
5

Ⅱ 遠江侵攻と武田氏 #2 今川氏の滅亡と駿河・遠江(4)

信玄の第二次駿河侵攻まだ、徳川家康が今川氏真と和睦を結ぶ前の出来事。 第一次駿河侵攻で北…

だい
5か月前
7

Ⅱ 遠江侵攻と武田氏 #2 今川氏の滅亡と駿河・遠江(3)

今川氏の滅亡これ以上の損害を出したくない家康は、氏真との和睦の道を探った。 家康は以前、今川氏に仕えていた。その時の縁があるので、今川の領土を家康に渡した方が、統治もスムーズに行くだろう、ということだった。 家康と氏真の立場が完全に逆転していることが伺える。 北条と今川も、もとはといえば今川の客将が北条だった。救援のために駆け付けた北条氏からすると、信頼のならない武田氏よりも、徳川氏に統治をしてもらった方が、今川領が安心するだろう、と考えたこと、今川氏を無下にはしないだろ

Ⅱ 遠江侵攻と武田氏 #2 今川氏の滅亡と駿河・遠江(2)

信玄の駿府撤退駿河に侵攻した信玄だったが、窮地に立たされていた。 北条氏の素早い進軍、北…

だい
6か月前
4

Ⅱ 遠江侵攻と武田氏 #2 今川氏の滅亡と駿河・遠江(1)

家康の掛川城攻め永禄12年正月から家康勢、今川氏真が籠る掛川城を本格的に侵攻開始。 今川…

だい
6か月前
5

Ⅱ 遠江侵攻と武田氏 #1 信玄・家康の今川領侵攻(1)~(4)

武田氏の動向、三国同盟の破綻この頃、甲相駿三国同盟にヒビが入った。 今川義元が桶狭間の戦…

だい
1年前
6

Ⅰ 三河支配の成立 #4 三河支配と三河三奉行

三河の統一早速にも東三河を治める豪族たちを束ねるため、使者を使い、領地の安堵を条件に家康…

だい
1年前
4

Ⅰ 三河支配の成立 #3 三河一向一揆の展開(5)

一揆と徳政令徳政が行われる契機は、「自然災害」や「代替わり」などもあったが、戦乱に関わっ…

だい
1年前
5

Ⅰ 三河支配の成立 #3三河一向一揆の展開(3)、(4)

一揆の構成家康家臣団にも、門徒は多かった。渡辺守綱・政綱らをはじめ、渡辺氏ほぼ一族は一揆…

だい
1年前
3

Ⅰ 三河支配の成立 #3 三河一向一揆の展開(2)

一揆の勃発と要因三河一向一揆が起こったのは永禄6年(1563年)秋のこと。 翌年のはじめまでの半年間が期間。 「松平記」や「三河物語」は、一揆の開始を永禄5年としているが、この時期は今川方と東三河で激戦中。当時の状況からすれば永禄6年説だろう。 ただ、村岡幹生氏の説では、一揆に至る対立の構図は永禄6年秋よりも、もう少し早いのではないか、とされている。 永禄6年6月付で元康が松平三蔵忠就に宛てた文書で、「大野取手」と呼ばれてきた部分は「上野取手」ではないかとし、そうなると