はりきゅうZoom

全国の鍼灸師による オンライン無料セミナー【はりきゅうZoom】のアーカイブです。 個…

はりきゅうZoom

全国の鍼灸師による オンライン無料セミナー【はりきゅうZoom】のアーカイブです。 個人情報(質問者様のお名前など)など、ところどころ編集でカットしていますので、多少違和感がある箇所がございます。あらかじめご了承ください。 noteの売り上げは運営費に充てさせて頂きます。

記事一覧

第9回はりきゅうZOOMのご報告

ご報告急遽で申し訳ございません。 現在9月19日、第9回は明日20日の20:00〜でございます! 今回はレジュメ無し、いつものお勉強な感じとはまた少し違った、み…

第8回 【腰痛の治し方:東洋医学編】 レジュメ、アーカイブ

今回は前回に引き続き「腰痛」をテーマにお話をさせていただきます。 東洋医学編ということで、前回とはまた別目線から腰痛に対するアプローチやセルフケアがあるんだ。と…

500

第7回 【腰痛の治し方:西洋医学編】 レジュメ、アーカイブ

今回(7月20日(水)20:00〜)のゲストは、理学療法士の免許もお持ちである唯内先生がご参加いただけることとなりました! ■プロフィール唯内 喜史先生(Yoshifu…

500
14

第6回 【梅雨の不調を鍼灸で】 レジュメ、アーカイブ

今回もスペシャルゲスト、おいで先生(Twitter:@oidekanpo)をご招待させていただき、梅雨の不調対策についてご紹介していきます。 ■プロフィール 生出 拓郎先生 取得資…

500

第5回 【お灸堂すき先生のお灸レッスン】 レジュメ、アーカイブ

今回はスペシャルゲスト、Twitterでも有名なすき先生(@sukikara_okyudo)をご招待してお灸のレッスンを致します! ■プロフィール お灸堂すき先生 HP:okyudo、note、著…

500
20

第4回 【ツラい頭痛を鍼灸で】 レジュメ、アーカイブ

今回は近年発症が増加している、国民病といっても過言ではない『頭痛』のお話です。 頭痛は種類によって症状や痛む場所、対処法が変わります。 鍼灸治療に通うべきタイミ…

500

第3回 【春のメンタル不調に鍼灸を!イライラ編】 レジュメ、アーカイブ

春ってイライラしやすい季節ですよね。 その理由を理解して対処することができれば、自分自身にも周囲の人にも今までより心の持ちようが変わるかと思います。 今回は、 ①…

500
12

第2回 【鍼灸ってどんな治療法があるの?】 レジュメ、アーカイブ

鍼灸と一つに言ってもいろんな流派や治療法があるんです! 今回は、 ・久保:東洋医学的なアプローチの治療法 ・田中:西洋医学的なアプローチの治療法 ・森田:そのほか…

500

第1回 【鍼灸ってどんなとこ?】 アーカイブ

皆様、鍼灸治療は受けられたことはありますでしょうか? 先日私のTwitterでも投票にご協力していただいたところ、 まだまだ鍼灸治療を受けられたことのない人が多いのが…

500

自己紹介

2021年12月。都内のレストランで集まったことをきっかけに、「鍼灸(しんきゅう)をもっとメジャーにしたい」と意気投合し、来月から始めようと2022年1月に「は…

第9回はりきゅうZOOMのご報告

第9回はりきゅうZOOMのご報告

ご報告急遽で申し訳ございません。
現在9月19日、第9回は明日20日の20:00〜でございます!

今回はレジュメ無し、いつものお勉強な感じとはまた少し違った、みんなの好きなツボをゆる〜く話したり、みなさんからのご質問にお答えしたりしてみようと予定しております。

質問の方も堅苦しくなく、星座や血液型など興味のあることなんでも結構です!

■はりきゅうZoom【まったり雑談の会】
時間: 2022

もっとみる
第8回 【腰痛の治し方:東洋医学編】 レジュメ、アーカイブ

第8回 【腰痛の治し方:東洋医学編】 レジュメ、アーカイブ

今回は前回に引き続き「腰痛」をテーマにお話をさせていただきます。

東洋医学編ということで、前回とはまた別目線から腰痛に対するアプローチやセルフケアがあるんだ。というところを是非知っていただきたいです。

内容は、
①田中:東洋医学的な腰痛の分類
②久保:腰痛に対する鍼灸治療
③唯内:セルフケア
④森田:急性腰痛と慢性腰痛の処置の仕方と通う頻度

でお話していきます。

前回と今回を見ていただけれ

もっとみる
第7回 【腰痛の治し方:西洋医学編】 レジュメ、アーカイブ

第7回 【腰痛の治し方:西洋医学編】 レジュメ、アーカイブ

今回(7月20日(水)20:00〜)のゲストは、理学療法士の免許もお持ちである唯内先生がご参加いただけることとなりました!

■プロフィール唯内 喜史先生(Yoshifumi Tadauchi)
取得資格:はり師、きゅう師、理学療法士、介護予防運動指導員、骨粗鬆症マネージャー
HP:鍼灸Tadauchi(愛知県)、Twitter:@Tadauchi6、Instagram:@harikyuutada

もっとみる
第6回 【梅雨の不調を鍼灸で】 レジュメ、アーカイブ

第6回 【梅雨の不調を鍼灸で】 レジュメ、アーカイブ

今回もスペシャルゲスト、おいで先生(Twitter:@oidekanpo)をご招待させていただき、梅雨の不調対策についてご紹介していきます。

■プロフィール
生出 拓郎先生
取得資格:薬剤師/鍼灸師/国際中医専門員
HP:おいで薬局&おいで鍼灸

今回はなぜ梅雨の時期に不調が発生するのか、鍼灸ではどんなアプローチをするのか、おすすめのストレッチや生活習慣、食養生を分担してお話ししていきます。

もっとみる
第5回 【お灸堂すき先生のお灸レッスン】 レジュメ、アーカイブ

第5回 【お灸堂すき先生のお灸レッスン】 レジュメ、アーカイブ

今回はスペシャルゲスト、Twitterでも有名なすき先生(@sukikara_okyudo)をご招待してお灸のレッスンを致します!

■プロフィール
お灸堂すき先生
HP:okyudo、note、著書:ゆるませ養生(amazon)

ぜひ皆様ドラックストアやサイトでお灸をご用意してお越しください。

やり方や注意事項、適したお灸の種類など、お灸を使用したことのない人は、ただ押すよりも効果的!せんね

もっとみる
第4回 【ツラい頭痛を鍼灸で】 レジュメ、アーカイブ

第4回 【ツラい頭痛を鍼灸で】 レジュメ、アーカイブ

今回は近年発症が増加している、国民病といっても過言ではない『頭痛』のお話です。

頭痛は種類によって症状や痛む場所、対処法が変わります。

鍼灸治療に通うべきタイミングやおすすめのツボ、ストレッチ、マッサージ、生活習慣と良い情報が満載ですので、見逃した方はアーカイブをご覧ください!

今回は、
森田:緊張型頭痛について、緊張型の鍼灸治療とは
田中:片頭痛について
久保:片頭痛の鍼灸治療とは
森田:

もっとみる
第3回 【春のメンタル不調に鍼灸を!イライラ編】 レジュメ、アーカイブ

第3回 【春のメンタル不調に鍼灸を!イライラ編】 レジュメ、アーカイブ

春ってイライラしやすい季節ですよね。
その理由を理解して対処することができれば、自分自身にも周囲の人にも今までより心の持ちようが変わるかと思います。

今回は、
①森田:春のイライラの機序、当てはまりやすい人のタイプ、鍼灸治療ではどのようにアプローチするか
②田中:食養生、気をつけると良い生活習慣、止めるべき生活習慣
③久保:オススメのストレッチやツボ
を紹介させていただきました。
※プロフィール

もっとみる
第2回 【鍼灸ってどんな治療法があるの?】 レジュメ、アーカイブ

第2回 【鍼灸ってどんな治療法があるの?】 レジュメ、アーカイブ

鍼灸と一つに言ってもいろんな流派や治療法があるんです!

今回は、
・久保:東洋医学的なアプローチの治療法
・田中:西洋医学的なアプローチの治療法
・森田:そのほか特徴的な治療法
の3本立てとなっております。

「鍼灸っていろんな考えがあるんだ」、「私にはこの治療法が合うかも」、「この治療法受けてみたい!」と思うような内容となっていますので、見逃した人は是非ご覧ください。

また、Zoomではチャ

もっとみる
第1回 【鍼灸ってどんなとこ?】 アーカイブ

第1回 【鍼灸ってどんなとこ?】 アーカイブ

皆様、鍼灸治療は受けられたことはありますでしょうか?

先日私のTwitterでも投票にご協力していただいたところ、

まだまだ鍼灸治療を受けられたことのない人が多いのが現状です。

ですので、今回は
「鍼灸治療の一連の流れを把握し、不安や怖さを少しでもなくしてほしい」
という思いをテーマにしています。

皆様ドライブをするときは、初めて通る道をナビで登録しながら運転すると不安だったりしますよね。

もっとみる
自己紹介

自己紹介

2021年12月。都内のレストランで集まったことをきっかけに、「鍼灸(しんきゅう)をもっとメジャーにしたい」と意気投合し、来月から始めようと2022年1月に「はりきゅうZoom」がスタートしました。

一般の人に鍼灸の効果や特徴。また疑問や不安などを解消していただき、少しでも東洋医学に興味を持っていただくため、定期的に発信していきます。

ここはそのアーカイブ(保存記録)として解説を含め、まとめた

もっとみる