miki| チェコで日本語教師

チェコ在住、日本語教師をしているmikiです。 大学とオンラインで日本語を教えています…

miki| チェコで日本語教師

チェコ在住、日本語教師をしているmikiです。 大学とオンラインで日本語を教えています。 note では、日本語レッスンのこと、チェコでのくらし、 趣味の旅行のことなど、気ままに書いていきます。

記事一覧

kindleでポチったままの本って何ていうん?積読の『たなおろし』をやってみた

チェコで日本語教師をしている。 こんな私にとって欠かせないのは、何と言ってもKindleと、一時帰国の時にAmazonで紙媒体の本を仕入れること。もちろん本屋めぐりは当たり…

アートを楽しむウィーン旅②「表現者」について考えた日

芸術の都、ウィーン! 建築の野外博物館とよばれるプラハから電車で約4時間半。 チェコの田園風景を楽しんでいると、あっという間に到着! 人生4回目のウィーン。 でも…

アートを楽しむウィーン旅① 美術史美術館は皮肉のきいたオーディオガイド必須

芸術の都、ウィーン! 建築の野外博物館とよばれるプラハから電車で約4時間半。 チェコの田園風景を楽しんでいると、あっという間に到着! 人生4回目のウィーン。 でも…

チェコの菓子パン、コラーチ アメリカから里帰りしたコラーチも楽しめるお店

甘い朝ごはんとして、小腹がすいた時に食べるおやつとして、また結婚式やホームパーティーでゲストにもてなすお菓子として、チェコ人にとって身近な菓子パン、『コラーチ(…

4月30日は『魔女焼きの日』チェコの春の風物詩

4月30日の晩、チェコでは『魔女焼き(Pálení čarodějnic)』と呼ばれる行事が行われる。 4月最後の夜に、魔女の人形を火あぶりにする風習で、各自治体によって準備が…

説明できそうでできない『世間』 ~日本語レッスンLOG~

今日は、上級レベルのアメリカ人女性とのオンラインレッスン。 何十年も前に日本で茶道を学んだという、上品でユーモラスもあるマダム。 今日のレッスンで出た話が「世間…

チェコ・プラハでHANAMI

4月22日、土曜日。 ずっと続いていた寒い日々から一転、20℃を超える快晴の日がやってきた。 この日行われたのは、『HANAMI』。 チェコ日本友好協会主催のイベント。 日…

「ここで肉に塩をぬりこんであげんねん」って、だれのために?

ここ1~2年、ちょっと気になっていることがある。 料理系YouTuberが食材に 「さっくりとまぜてあげる」とか 「フライパンを軽くふってあげる」とか 「~てあげる」を使…

リレー作文で物語を書こう!<日本語アクティビティ>

みなさんは、「作文」ではどんなアクティビティをしていますか? 私はチェコの大学で2年生の作文の授業も担当しているのですが、意見文や感想文などが続くと学生は疲れて…

『伝えたい!』があふれるチェコの日本語弁論大会

2023年4月15日。 今年も無事に日本語弁論大会が開催されました。 チェコの弁論大会は、なんと47年も続くヨーロッパでも長い歴史をもつ。 つまり社会主義時代の時からも日…

「共感で終わっちゃだめなのよ」来学期までに考えたい『質問力』のこと

週末に日本語弁論大会を控えているチェコ。 今日は教師仲間が集まり、お互いの授業のことなどを話しながら準備をすすめていた。 ひょんなことから、学習者の『質問力』の…

【自己紹介】チェコぐらしのあれこれ

はじめまして。 ご覧いただきありがとうございます。 チェコで日本語教師をしているmikiです。 まだまだチェコは寒さが厳しいけれど一応春だし、何か新しいことを始めて…

kindleでポチったままの本って何ていうん?積読の『たなおろし』をやってみた

kindleでポチったままの本って何ていうん?積読の『たなおろし』をやってみた

チェコで日本語教師をしている。
こんな私にとって欠かせないのは、何と言ってもKindleと、一時帰国の時にAmazonで紙媒体の本を仕入れること。もちろん本屋めぐりは当たり前だ。

日本語教師をしている人からは共感してもらえると思うけど、日本語教育関連の本はKindle版がすくない!
なので日本に帰った時は幸いと、1年で読めそうもない量の本を購入し、荷物の重量オーバーにおびえながらチェコに持ち帰っ

もっとみる
アートを楽しむウィーン旅②「表現者」について考えた日

アートを楽しむウィーン旅②「表現者」について考えた日

芸術の都、ウィーン!

建築の野外博物館とよばれるプラハから電車で約4時間半。
チェコの田園風景を楽しんでいると、あっという間に到着!

人生4回目のウィーン。
でも、アートをめぐる旅は今回がはじめて。
いつもは、クリスマスマーケットめぐりだったり、仕事関係だったりで、なかなか美術館を訪れる機会を作れなかった。

日本からはるばる来てくれた母といっしょに、美術館めぐりの旅へ。

2日目は、アルベル

もっとみる
アートを楽しむウィーン旅① 美術史美術館は皮肉のきいたオーディオガイド必須

アートを楽しむウィーン旅① 美術史美術館は皮肉のきいたオーディオガイド必須

芸術の都、ウィーン!

建築の野外博物館とよばれるプラハから電車で約4時間半。
チェコの田園風景を楽しんでいると、あっという間に到着!

人生4回目のウィーン。
でも、アートをめぐる旅は今回がはじめて。
いつもは、クリスマスマーケットめぐりだったり、仕事関係だったりで、なかなか美術館を訪れる機会を作れなかった。

日本からはるばる来てくれた母といっしょに、美術館めぐりの旅へ。

初日は、美術史美術

もっとみる
チェコの菓子パン、コラーチ アメリカから里帰りしたコラーチも楽しめるお店

チェコの菓子パン、コラーチ アメリカから里帰りしたコラーチも楽しめるお店

甘い朝ごはんとして、小腹がすいた時に食べるおやつとして、また結婚式やホームパーティーでゲストにもてなすお菓子として、チェコ人にとって身近な菓子パン、『コラーチ(Koláč)』。

コラーチは、丸く成形した生地にフィリングをつめて焼いた菓子パンのこと。
フィリングの種類は多いけれど、どの店でも売っている定番は、トヴァロフというチェコ人が愛してやまないチーズにラズベリーやアプリコットなどの果物を入れた

もっとみる
4月30日は『魔女焼きの日』チェコの春の風物詩

4月30日は『魔女焼きの日』チェコの春の風物詩

4月30日の晩、チェコでは『魔女焼き(Pálení čarodějnic)』と呼ばれる行事が行われる。

4月最後の夜に、魔女の人形を火あぶりにする風習で、各自治体によって準備がすすめられる。
もちろんプラハなどの都市でも色々な公園で開催され、多くの人でにぎわう。

今年は、夫の家族が住むプラハ郊外の村の『魔女焼き』に参加。

日が高いうちから村人たちが集まり、ビールを飲みながら歓談を楽しむ。

もっとみる
説明できそうでできない『世間』 ~日本語レッスンLOG~

説明できそうでできない『世間』 ~日本語レッスンLOG~

今日は、上級レベルのアメリカ人女性とのオンラインレッスン。
何十年も前に日本で茶道を学んだという、上品でユーモラスもあるマダム。

今日のレッスンで出た話が「世間」。

「「世間」という概念は、日本ではとても重要でしょう?
でも、この「世間」は、英語には翻訳できないんですよ。」

と言われ、はた、と考えた。確かに。

辞書で調べると、「society(社会)」や「world (世界)」という英単語

もっとみる
チェコ・プラハでHANAMI

チェコ・プラハでHANAMI

4月22日、土曜日。
ずっと続いていた寒い日々から一転、20℃を超える快晴の日がやってきた。

この日行われたのは、『HANAMI』。
チェコ日本友好協会主催のイベント。

日本食レストランが販売するおにぎりやお弁当。
抹茶ドリンクや抹茶スイーツ。
チェコではなかなか食べられない貴重な和菓子にたこ焼き。

いろいろな屋台が出ていたけれど、どこも大行列!

お気に入りのパン屋さん、NIPPAN BA

もっとみる
「ここで肉に塩をぬりこんであげんねん」って、だれのために?

「ここで肉に塩をぬりこんであげんねん」って、だれのために?

ここ1~2年、ちょっと気になっていることがある。

料理系YouTuberが食材に
「さっくりとまぜてあげる」とか
「フライパンを軽くふってあげる」とか

「~てあげる」を使っていること。

考えれば考えるほどに面白い。

「~てあげる(もらう・くれる)」は立派な文型で、日本語の初級教科書にはかならず出てくる。

教える側の教師も、学ぶ側の学生さんも、頭を悩ませてしまう文型のひとつじゃないかなっと

もっとみる
リレー作文で物語を書こう!<日本語アクティビティ>

リレー作文で物語を書こう!<日本語アクティビティ>

みなさんは、「作文」ではどんなアクティビティをしていますか?

私はチェコの大学で2年生の作文の授業も担当しているのですが、意見文や感想文などが続くと学生は疲れてしまうようです。
そこで、学生が気軽に「書く」を楽しめるよう、1学期に3回ほど創作文のリレー作文も取り入れています。

リレー作文とは

数人のグループを作って、順番に文章を書きたし、リレー形式でひとつの作文を作るアクティビティのこと。

もっとみる
『伝えたい!』があふれるチェコの日本語弁論大会

『伝えたい!』があふれるチェコの日本語弁論大会

2023年4月15日。
今年も無事に日本語弁論大会が開催されました。

チェコの弁論大会は、なんと47年も続くヨーロッパでも長い歴史をもつ。
つまり社会主義時代の時からも日本語弁論大会は開催され、脈々と受け継がれてきたということ。

コロナで2年間オンライン開催にもなったけれど、去年に引き続き会場開催。

オンライン開催も利点がいくつもあるのは言わずもがな。
でも、出場者の緊張感と高揚感、会場にい

もっとみる
「共感で終わっちゃだめなのよ」来学期までに考えたい『質問力』のこと

「共感で終わっちゃだめなのよ」来学期までに考えたい『質問力』のこと

週末に日本語弁論大会を控えているチェコ。
今日は教師仲間が集まり、お互いの授業のことなどを話しながら準備をすすめていた。

ひょんなことから、学習者の『質問力』の話になった。
学習者の『質問力』が弱く、もっとその力を伸ばしたいけど、どうしたもんかねぇという皆さん共通の悩みだった。

私は大学機関で日本語を教えているが、授業ではプレゼンテーションやディスカッションなども行う。

プレゼンテーションや

もっとみる
【自己紹介】チェコぐらしのあれこれ

【自己紹介】チェコぐらしのあれこれ

はじめまして。
ご覧いただきありがとうございます。

チェコで日本語教師をしているmikiです。

まだまだチェコは寒さが厳しいけれど一応春だし、何か新しいことを始めてみようと思い、noteを始めました。

中欧チェコで日本語教師

チェコの大学で日本語を教えながら、空いている時間にプライベートレッスンもしています。

チェコの大学では、日本研究科に属し、主に、会話・聴解・作文などのアウトプットの

もっとみる