マガジンのカバー画像

なんだかんだいろいろあるよね、な記事

15
日々過ごしているとなんだかんだいろいろありますよね。そんな中での私の気づきや学び・考えたことなどを綴った記事です。
運営しているクリエイター

#気づき

当事者になるかもしれない、と想像してみること

当事者になるかもしれない、と想像してみること

中学生の頃から、犯罪者の心理をテーマにした小説に興味があった。

ニュースでは連日事件が報じられ、事件に加担した人は犯罪者として取り上げられ、非難される。

事件には被害者がいるので、加害者側が糾弾されることは当然と言えば当然だ。

そのことは当時の私も分かっていたと思う。

けれど、加害者も被害者も、どちらも人間だ。
だからそんなにシンプルな二項対立の図式で捉えることはできないのではないか、と何

もっとみる
「みなさんは優秀ですから」

「みなさんは優秀ですから」

状況にもよるが、言われると少し息苦しくなる言葉がある。

そのひとつが、タイトルにした
「みなさんは優秀ですから」だ。

これはよく枕詞として使われて、
その後には
「○○は既にご存知かと思います」
「○○を目指していっていただきたい」
などの台詞が続くことが多い。

この言葉は、文字だけ取れば誉め言葉のようにも思える。

なにせ、「優秀」と言われているのだ。

でも、それならなぜ私は息苦しさを感

もっとみる
「今、できることをやろう。」

「今、できることをやろう。」

これは、私が中学生の頃に、
母がかけてくれた言葉だ。

当時、腹痛や頭痛などの体調不良の波に加え、
いろんなことを悩んでは苦しい時間を多く過ごしていた。

そんな私が母に不安や悩みを吐き出すと、
それを聞いてくれたあと、母は、
「今できること(あるいは、すべきこと)に集中しようか?」
と言った。

当時は、ただ不安に共感してもらって、
辛いね、きついねと
言ってほしかっただけのような気もする。

もっとみる
「孤独は前提」ということば。

「孤独は前提」ということば。

日々を過ごす中で、何とも表現しがたい気持ちになることがある。

寂しい
むなしい
退屈
不安

がみんな合わさってぼんやりしたような。

それは、一人で過ごす時間がどうしても長くなる一人暮らしや、
あまり忙しくなくて時間に余裕がある時に感じやすくなる気がする。

でも、実家で家族と過ごしていても、

集団の中にいても、

変わらず感じることのある感情だと思う。

自分のことを想ってくれる家族や友達

もっとみる
「一人の時間も大切なんです」を人嫌いだと誤解された話

「一人の時間も大切なんです」を人嫌いだと誤解された話

「私には、一人で読書をしたり、ただぼーっとしたりして過ごす、
 一人の時間も大切なんです。」

会社の上司に、私はかつてそう言った。

すると約一ヶ月後、再び上司と話をしていた時、

「あなたが前に『人が嫌い』って言っていたことが気になっていて・・・」
と言われた。

「え???」(当時の私の頭の中)

綺麗な誤解だった。
私は一言も「人が嫌い」だとは言っていないし、実際人が嫌いなわけではない。

もっとみる
ショートケーキを食べながら涙が滲んだ話

ショートケーキを食べながら涙が滲んだ話

先日、地元の友人と1年ぶりくらいに会って、お茶をした。

1年も会っていなかったから、お互いの近況報告やそれに紐付くどーでも話などなど、話は積もっていた。

相手もこの1年の間いろいろあったと思う。
そして私にとっても、非常にいろいろな事があった。

以前の記事『あなたにしか分からない苦しみと、その辛さが和らいでいく可能性。』

で詳しく書いたのだが、私は心身の調子を崩していた。
もともと過敏性腸

もっとみる