マガジンのカバー画像

my bookmark

46
個人的におすすめ、好き、ツボ、ぜひ読んで欲しい!!!系の記事をまとめています。※私が書いたnoteではなく、みなさんが投稿しているnoteの記事やつぶやきです! (素敵な記事をあ…
運営しているクリエイター

2023年5月の記事一覧

おにぎり大量生産! おかわりが止まらなくなるごはんのお供3選

おにぎり大量生産! おかわりが止まらなくなるごはんのお供3選

初夏のここちよい時期。休日のお出かけなど、日常と少し距離を置いて過ごす時間はリフレッシュになりますよね。

そして非日常といえば、お子さんがいるご家庭の様相も、平日と休日とでは違ったものになるのでは?いつもは園や学校で昼間家にいない子どもたちがいる光景。休日はうれしいけど、終わったらホッとするというお母さん、きっとわたしだけじゃないはず。

なにしろ気がかりなのは、ごはん問題です。

そこで今回は

もっとみる
酒飲みに優しいグランピング-Etowa Kisarazu-

酒飲みに優しいグランピング-Etowa Kisarazu-

千葉県 木更津にある廃校をリノベーションしたグランピング施設「Etowa Kisarazu」にご招待いただいたので宿泊レポートをお届けします。

虫が苦手・水回りの清潔さに過敏という、どちらかというとアウトドア不適合者のみりんちゃんにとって人生初のグランピング!!
2022年12月にオープンしたきれいな施設で、非日常的な空間で美味しいお料理とお酒をいただけて大満足しました!!(そもそもグランピン

もっとみる
将来どんな職業に就いても発揮できる能力とは?

将来どんな職業に就いても発揮できる能力とは?

タイトルの問いに対して、私との対話の中で長女が導き出した回答は「自分の頭で答えを考え、他者との対話を通じて、チームで協力する能力」だった。

答えの妥当性はさておき、それを導いたことは立派だと思う。以下、経緯について書き記す。

将来の収入を増やす費用は出す小学生にあがった娘には、月々のお小遣いを出している。複利で増やせる運用も試みたが、妻の負担が大きかったので、今は月1000円。

それとは別に

もっとみる
相性というものを頬張るフルーツサンド 〈菓子四季録 vol.1〉

相性というものを頬張るフルーツサンド 〈菓子四季録 vol.1〉

5月、散歩をすればたくさんの花たちと目が合う季節。陽の光が心地よく、いつもと違う道につい足を伸ばしてみたくなる春にぴったりのお菓子は「苺とマスカルポーネチーズのフルーツサンド」。春にぴったりな理由は、直球だけど、苺が輝く季節だということ。

マスカルポーネチーズにメープルシロップが合わさったクリームは、初めて出会う味わいだった。そこに苺の甘酸っぱさが加わり、「相性」という言葉の意味を口いっぱいに頬

もっとみる
浄すぎたデクノボー

浄すぎたデクノボー

映画「銀河鉄道の父」を観た。
銀河鉄道の父、である。

宮沢賢治(菅田将暉)とその父、政次郎(役所広司)の父子愛を描いた映画といったところだろうか。
父と息子の関係が中心となってはいるものの、家族それぞれの関係も随所随所に描かれており、あれは間違いなく「家族の物語」であった。

あれだけ有名な物語や詩を遺した人物ではあるが「宮沢賢治」という人物のことや、ましてやその家族のことまで私は全くと言って良

もっとみる
読み切り漫画「飛ぶ男」

読み切り漫画「飛ぶ男」

「空を自由に飛びたいな」
なんて、あの歌は歌ってましたっけ…

まぁ、幸せだったなら、よしとしようかな。
どうですか?あなたもおひとつ、「空」はいかが?

ケニアの大学のコーヒーの研究所

ケニアの大学のコーヒーの研究所

今回は、ケニアの大学のコーヒー研究所をご紹介します。

世界的なシングルオリジンコーヒーが多く存在し、世界がケニアをコーヒー大国と認めている理由の一端がこの大学の取り組みでもあるのです。

こちらの大学兼研究所では、以下のプログラムを学生に提供しています。
※コーヒーを含む食品化学に関する事を高度に学び、専門家の育成です。

(i) 食品科学と技術の博士号
(ii)食品科学と技術における修士号
(

もっとみる
オムライスの調理を化学的に分解してみた

オムライスの調理を化学的に分解してみた

そもそもタイトルの通りなのですがこの記事はオムライスの調理工程を化学的に分解していくものです。
料理をする人は多いと思いますが化学的にどんな現象が起こって味に変化をもたらすかを書いている記事やレシピはあまり見たことがありません(そういうのあったら教えてほしい)。
なので書いてみたくなったのが動機です。

ちなみに自分は大学で勉強したとかそういうのはない野良の化学知識ですので読んでくれた人の中で詳し

もっとみる