マガジンのカバー画像

プロコーチによる一日一問_自分の人生を生きる

403
自分の人生のリーダーは自分。 自分を知り、深く理解し、思いきり『YES』することから人生は大きく変化します。 プロコーチとしての視点を取り入れつつ、 地に足をつけ生きることに… もっと読む
運営しているクリエイター

#子育て

【一日一問】既にその力を持っている、と本気で信じるなら何をしたいか。

【一日一問】既にその力を持っている、と本気で信じるなら何をしたいか。

みなさん、こんばんは。

Grounding Lifeの由香です。

コーチングと子育て今日はコーチング的関わりと子育てについて、です。

私は9年前にコーチングと出会い、それ以来子育ての中で「コーチング的コミュニケーション」を心掛けてきました。

もちろんうまくいかない時もありますが、コーチとしての「スタンス」は母親としてのそれとかなり重なる部分があると信じており、そのことで子育てに「幅」が出て

もっとみる
【一日一問】今日どんな『ありがとう』があるか。

【一日一問】今日どんな『ありがとう』があるか。

みなさん、こんばんは。
Grounding Lifeのゆかです。
本日11/11は私にとって特別な日です。
12歳になる娘の誕生日なのです。

帝王切開で出産した娘。出産のタイミング=手術日となり、産科の先生に『11日と18日、どちらにしますか』と予想外の質問をされ、迷わず1111の日を誕生日として選んだのでした。

今日は二人で朝からディズニーランドに行きました。娘のリクエストで一年ぶりのディズ

もっとみる
【一日一問】私は何を願っているのか。

【一日一問】私は何を願っているのか。

皆さんこんばんは。

Grounding Lifeの由香です。

今日は小学生の子供たちの『運動会リハーサル』を見学させてもらうことができました。

本番は『無観客』で行う運動会。せめてリハーサルだけでも観客の中で演技させてあげたい。そんな先生方の温かい思いで実現した今日の時間。

一生懸命ダンスを踊る息子や娘を見ることができ、とても幸せな時間でした。

小学校からの帰り道、高く晴れた空を見てふと

もっとみる
【一日一問】私にとって『違い』はどんな意味があるのか?

【一日一問】私にとって『違い』はどんな意味があるのか?

みなさん、こんにちは。

Grounding Lifeの由香です。

今日は久しぶりの日曜日オフ。週末が仕事の母を持つ娘は、いつも『土日は暇で困る』と嘆いています。今日は二人で過ごすことにしました。

ちょうど一年前は二人で小樽旅行でした。今年も行きたかったね、とても残念だね、と語らいつつ、ショッピングモールを巡り歩いたのでした。

今日の問いは、こちらです。

私にとって『違い』はどんな意味があ

もっとみる

【一日一問】今、与えられてるものは何か

皆さん、こんにちは。
Grouding Lifeの由香です。

今日は外出先でこのブログを書いています。
とても久しぶりに入ったスターバックスでは、小さなお子さんを連れた若いお母さんが必死でドリンクを飲んでいます。

ゆっくり飲みたいだろうに、お子さんを追いかけながらテーブルには冷えていくコーヒー。

今、どんな気持ちなんだろう。
ふとそんなことを考えてしまうのは、コーチの職業病ですね。

さて、

もっとみる
【一日一問】本当は何を願っているのか?

【一日一問】本当は何を願っているのか?

皆さん、こんにちは。

Grounding Lifeの由香です。

今日は少し意識的に自分の時間を多く取ってみました。やる必要のある事は沢山あるのですが、ちょっとスペース(空間)が必要な気がしたので。

そういう時は直感に従って、スローダウンするといいなあと思います。

スローダウンするといい、と言えばコロナ禍になってしばらくした頃、この現象が自分に何を引き起こしているのかを見つめなおしたことがあ

もっとみる
【一日一問】私ができる愛情表現は何か?

【一日一問】私ができる愛情表現は何か?

みなさん、こんにちは。Grounding Lifeの長谷川です。

今日の横浜は強い雨が降っています。傘を差しても横殴りの雨なのでまるで役に立ちません。びしょぬれになっている娘は何度も『濡れてない!』と主張してきます。なんでだろ。

今日は、愛情表現について、です。

あ、そういえば今日は6月の最終日ですね。

これにも何か繋がりがあるのかも。

愛情表現について思う時さて、

ここ数年、特に出産

もっとみる
【一日一問】自分を整えるために私ができることは何か?

【一日一問】自分を整えるために私ができることは何か?

皆さん、こんにちは。Grounding Lifeの長谷川です。

昨日からの連続投稿で『自分を整える』という事について書いています。これは、コーチに限らず『プロフェッショナル』である上での必須事項だと思っています。

いついかなる時も、目の前のクライアントに対して全身全霊でいるために。私たちは『自分の状態』に意識を張り、整っているかどうかに自覚的であることが重要です。

昨日は『整わない時はどんな

もっとみる
【一日一問】私を動物に例えるとなにか?

【一日一問】私を動物に例えるとなにか?

みなさん、こんにちは。Grounding Lifeの長谷川です。

梅雨寒の今日。季節外れの冷たい風。自宅近くの川に住むカモの親子が草むらの陰に集まっている。寒さをしのいでいるのかな。

ふと、雨の日に子連れで歩いた保育園までの道を思い出す。

***

幼い子供たちと歩いて通った保育園までの道。

いつもは自転車での送り迎えだけれど雨の日はバスに乗るのも一苦労で、様々な試行錯誤の結果、歩いて通う

もっとみる
【一日一問】私は誰に繋がっているか。どんな影響を与えているか。

【一日一問】私は誰に繋がっているか。どんな影響を与えているか。

こんにちは。Grounding Lifeのゆかです。休校措置が取られて2か月近くになりました。小学生の子供たちはストレスが溜まっています。それは自宅勤務になった親も同じ。些細なことで言い合ったり、いつもは言わないような『強い口調』で怒ったり。

そういう事ってありますよね。今日は、先日我が家で起きた『ピザ事件』とそれを乗り越えていった『システム思考』について書いてみます。

なお、私はシステム思考

もっとみる
【一日一問】私の感覚_私の中にある白い部分は何か?

【一日一問】私の感覚_私の中にある白い部分は何か?

皆さん、こんにちは。Grounding Lifeのゆかです。

今日からGWに入られた方も多いかと思います。これまで経験したどの連休より、自宅にいます。これもまた何か必要なことのサインですね。

自宅で過ごす連休。何か心に残るといいなあと思いつつ、Noteを書いています。このNoteは『一日一問』と題して、プロコーチの視点から『心に深く入り込むための問い』を出しているのですが、せっかくなのでGWは

もっとみる
【一日一問】自分の『やりたい』を止める声は何か。その声はどこからきているのか。

【一日一問】自分の『やりたい』を止める声は何か。その声はどこからきているのか。

みなさん、こんばんは。Grounding Lifeの長谷川です。

今日は『自分の行動を止める声』について、息子の行動から私が学んだこと、気が付いたことを書いてみます。

コーアクティブ・コーチングでは『サボタージュ』とも言います。

自己制限的な『自分の内側の声』と表現することが多いです。

息子が言い出した『ぼくも何か発信したい』つい先日の事です。

SNSに投稿していた私を見て、小学4年生の

もっとみる
【一日一問】新しいことをやってみると、楽しい

【一日一問】新しいことをやってみると、楽しい

皆さん、こんにちは。Grounding Lifeの長谷川です。

ここ数日は『自分ができる範囲で何か新たにチャレンジするべきことは何か』という事を考えがちだったのですが、どうも『既定路線』で考えている感じがあるな、と気が付きました。

それはそれで貢献性が高く素晴らしいと思っていますが、ここはあえて『全くやったことないこと』をしてみようと動いた今日。書いてみます。

食わず嫌いで40年私、何を隠そ

もっとみる
【一日一問】声にならない声を出せる場、始めます(想い編)

【一日一問】声にならない声を出せる場、始めます(想い編)

みなさん、こんばんは。

Grounding Lifeの長谷川です。新しい年度が始まりました。

これまでにない『混沌』の中にあるスタートです。

変化の一年が幕開けたー。そう感じています。

今この環境に対して私は何ができるか。ずっとそのことを考えてきました。

============================

コロナという未知・未曽有の環境。

この状況においてどのように立ち振る舞う

もっとみる