見出し画像

【一日一問】私にとって『違い』はどんな意味があるのか?

みなさん、こんにちは。

Grounding Lifeの由香です。

今日は久しぶりの日曜日オフ。週末が仕事の母を持つ娘は、いつも『土日は暇で困る』と嘆いています。今日は二人で過ごすことにしました。

ちょうど一年前は二人で小樽旅行でした。今年も行きたかったね、とても残念だね、と語らいつつ、ショッピングモールを巡り歩いたのでした。

今日の問いは、こちらです。

私にとって『違い』はどんな意味があるのか?

小学生の彼女と街を歩くと、とにかくあちこちのお店に立ち寄ります。

可愛いもの、賑やかなもの、派手なもの。ぱっと煌びやかで、エネルギーの高いようなもの。彼女はそういったものに心惹かれるようです。

一方私は、シンプルでスタンダードなものが好きだったり、機能性の高いものに意識が向きます。

今日は、彼女が楽しいと感じるように過ごそう、と決めていたので、およそ4時間ほどの買い物タイムで何軒も店舗を回ったのでした。笑

こういう『感覚の違い』をストレスに感じることもあるのかもしれません。ですが今日の私は、この違いによって生まれるものがあるんだろう、と感じていました。

彼女が存在しなければ、私一人では行かないような場所。

彼女がいるからこそ、手に取る品物。

そういうものは、私の感覚の幅を広げてくれている、と感じるのです。

違い、は私にとって『面白さ』でもあります。

今日は、私の携帯カバーを選んでくれた娘。いつもの私なら選ばない色を手に取って『ママは、たまにはこういうものを試すといいね』と言ってくれました。そして『飽きたなら、代えたらいいじゃん』と付け加えました。

その口ぶりに私は内心びっくりしていました。12歳の彼女は私のことをよく見ているし、私のパターンも良く知っているのです。侮るなかれ。

携帯カバーは一度買うとしばらく(次の機種変更まで)は同じものを使うものなのだ(!)と知らぬ間にルールにしている自分にも気づきながら、彼女のおススメに従ったのでした。

違うから面白い。良く聴く言葉でもありますが、今の私にとってそれは、目の前の娘を『一人の存在』として素直に受け入れ、共に生きることなのかもしれません。

今日はそんなところから、こちらの問い。皆さんにとって『違い』はどんな意味があるのでしょうか。どんな『違い』に意識が向きますか?

今日の問い:私にとって『違い』はどんな意味があるのか



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?