Silvisliber

Silvisliber

記事一覧

肩関節夜間痛について

資料はあまりまとまっていませんが、参考にはなると思います。

500
Silvisliber
7か月前

肩関節拘縮

肩関節拘縮に関する資料 参考までに

1,000
Silvisliber
8か月前

カイロプラクティックのエビデンス

私はカイロプラクターではないですが、いつかどこかで作成した資料 参考までに

1,000
Silvisliber
8か月前

呼吸器に対する理学療法

私は医学研究者であり理学療法士さんではありませんが、いつかどこかで作成しました。 参考までに

1,000
Silvisliber
8か月前
1

変形性膝関節症に対する理学療法

いつかのどこかで講義をした際の資料 参考までに sample

1,000
Silvisliber
8か月前
2

NSCA CSCSテスト(実践/応用セクション)の覚書

CSCSの試験を2ヶ月間の勉強で合格しました 実践/応用セクションで私が実際に暗記したものは以下のものだけです。これを何百回とノートに書きました。 あとはざっと教科書を…

500
Silvisliber
1年前

ナマケモノとハチドリ

ナマケモノは摂取カロリーが極めて少ない動物です。消費カロリーを極限までなるべく動かなくてもいいように生活をしています。 一方、ハチドリは消費カロリーが極めて多い…

Silvisliber
2年前

結果

過程を知らない者はそれを「奇跡」と言う
過程を知っている者はそれを「必然」と言う

どちらも同じ結果

Silvisliber
2年前

座右の銘

私の座右の銘 With Great Power Comes Great Responsibility 大いなる能力は大いなる責任を伴う これはspidermanのおじさんであるベンおじさんがspidermanに言った言葉で…

Silvisliber
2年前

終電間際の男女

必ずと言っていいほど、 終電間際になると こんなカップルがいる 機嫌の悪くなった女性がいて それをなだめている男性がいる 何で機嫌が悪くなっているんだろう? ど…

Silvisliber
2年前

翻訳事件

学生に頼まれ、自分で書いた英語の論文を日本語に訳す機会がありました。 訳し終わった後に、少し心配だったのでGoogle翻訳を使用して訳しました。 なんと 自分で訳した…

Silvisliber
2年前
2

一歩踏み出す、その先に見える世界

魚は水の中にいる。 魚は水の外の世界を想像することができる。 人間は陸上にいる。 人間は空の外の世界を想像することができる。 人間は魚が想像した世界にいる。 だ…

Silvisliber
2年前
1

正しい治療は正しい診断から

真夏のある日、一通の苦情がマンションの管理人さんから届いた。 「あなたの部屋がうるさい。」 若い時によくある苦情だ。 この頃、一人暮らしをしており騒音を出す要素…

Silvisliber
2年前

大切なもの

チョット前のauのCM 一度見てみてください とても感動した奥の深いCMです 鬼のお父さんが息子に将来について質問 「お前、将来どうするんだ?」 鬼の息子が、「大き…

Silvisliber
2年前
1

怖いお話

電車の中でよく見かけるあの光景 そう 携帯電話📱で自分の顔を確認 自分の目の前でキレイな女性がそれをしていた 少し上を向き確認 時には下を向き確認 左右もついで…

Silvisliber
2年前
2

正直者

私が高校生の頃の話である 仲良し3人組 3バカトリオである 3バカトリオは家も近く、いつも時間を共にしていた いつからか夜な夜な私の家たむろするようになった ただ…

Silvisliber
2年前
肩関節夜間痛について

肩関節夜間痛について

資料はあまりまとまっていませんが、参考にはなると思います。

もっとみる
カイロプラクティックのエビデンス

カイロプラクティックのエビデンス

私はカイロプラクターではないですが、いつかどこかで作成した資料
参考までに

もっとみる
呼吸器に対する理学療法

呼吸器に対する理学療法

私は医学研究者であり理学療法士さんではありませんが、いつかどこかで作成しました。
参考までに

もっとみる
NSCA CSCSテスト(実践/応用セクション)の覚書

NSCA CSCSテスト(実践/応用セクション)の覚書

CSCSの試験を2ヶ月間の勉強で合格しました
実践/応用セクションで私が実際に暗記したものは以下のものだけです。これを何百回とノートに書きました。
あとはざっと教科書を眺めていただけです。

もっとみる
ナマケモノとハチドリ

ナマケモノとハチドリ

ナマケモノは摂取カロリーが極めて少ない動物です。消費カロリーを極限までなるべく動かなくてもいいように生活をしています。

一方、ハチドリは消費カロリーが極めて多い鳥です。消費カロリーが多いため常に飛び回って花の蜜などの食べ物を摂取しています。

人間は、、、
あまり働かなくていいように質素な生活をしています。
贅沢な生活をするために寝る間を惜しんで昼夜働き回っています。

働かなくてもいいようにお

もっとみる

結果

過程を知らない者はそれを「奇跡」と言う
過程を知っている者はそれを「必然」と言う

どちらも同じ結果

座右の銘

座右の銘

私の座右の銘

With Great Power Comes Great Responsibility
大いなる能力は大いなる責任を伴う

これはspidermanのおじさんであるベンおじさんがspidermanに言った言葉である

spidermanはクモに噛まれて特殊な能力を身につけたが、自分がやりたいやりたくないは関係なくその能力を活かして人を助けなければならない!という意味で発した言葉であ

もっとみる
終電間際の男女

終電間際の男女

必ずと言っていいほど、

終電間際になると

こんなカップルがいる

機嫌の悪くなった女性がいて

それをなだめている男性がいる

何で機嫌が悪くなっているんだろう?

どうやってなだめているんだろう?

ずっと見ていたいと思った終電間際の慌ただしい時間

翻訳事件

翻訳事件

学生に頼まれ、自分で書いた英語の論文を日本語に訳す機会がありました。

訳し終わった後に、少し心配だったのでGoogle翻訳を使用して訳しました。

なんと

自分で訳した文章よりGoogle翻訳で訳した方が上手だったのです。

自分で書いた英語論文だったのにもかかわらず、Google翻訳の方が素晴らしかった。

(自分の語学力の問題もありますが・・・)

自分の日本語と英語のスキルの未熟さとGo

もっとみる
一歩踏み出す、その先に見える世界

一歩踏み出す、その先に見える世界

魚は水の中にいる。

魚は水の外の世界を想像することができる。

人間は陸上にいる。

人間は空の外の世界を想像することができる。

人間は魚が想像した世界にいる。

だから、人間は魚が想像するもっと先のことを想像することができる。

魚は人間が想像する空の外の世界を想像することができるだろうか?

外に出るということはさらにその先を想像するこということである。

一歩踏み出そう!

何かが見える

もっとみる
正しい治療は正しい診断から

正しい治療は正しい診断から

真夏のある日、一通の苦情がマンションの管理人さんから届いた。

「あなたの部屋がうるさい。」

若い時によくある苦情だ。

この頃、一人暮らしをしており騒音を出す要素は何もなかったため、何かの間違いだと思い、そのままにしていた。

数日後また同じ苦情が届いた。同じ内容である。

これも無視した。

さらに数日後、やはり同じ苦情が届く。

もう一度苦情の内容を確認した。

「あなたの部屋」、「騒音」

もっとみる
大切なもの

大切なもの

チョット前のauのCM

一度見てみてください

とても感動した奥の深いCMです

鬼のお父さんが息子に将来について質問

「お前、将来どうするんだ?」

鬼の息子が、「大きくなったら家計を少しでも助けるためにお父さんの電気屋さんの仕事のお手伝いをする」と答えたが、

鬼の父親が子どもに、「お金を稼ぐより勉強しなさい」と・・・

なぜなら、昔々鬼は桃太郎達に金銀財宝など全財産をとられた苦い経験があ

もっとみる
怖いお話

怖いお話

電車の中でよく見かけるあの光景

そう

携帯電話📱で自分の顔を確認

自分の目の前でキレイな女性がそれをしていた

少し上を向き確認

時には下を向き確認

左右もついでに確認

キレイなお姉さんはどんな時でも手を抜かない

次の瞬間

「パクッ」

鼻○ソを食べた

https://pixabay.com/ja/photos/赤ちゃん-子-少年-子ども-788088/

キレイなお姉さんが長

もっとみる
正直者

正直者

私が高校生の頃の話である

仲良し3人組

3バカトリオである

3バカトリオは家も近く、いつも時間を共にしていた

いつからか夜な夜な私の家たむろするようになった

ただただマリオカートをするために、、、

https://pixabay.com/ja/photos/フィアット-フィアット-500-4322521/

ある時1人が「何か嫌な予感がすると」家まで送ってくれと言い出した

深夜、暗い

もっとみる