マガジンのカバー画像

現状を打破する素敵な記事

140
気づき、一歩踏み出すきっかけ。 読むとアハ体験する素敵な記事をおいています。
運営しているクリエイター

2023年12月の記事一覧

コンプレックスは“武器”になる

どうも。伊田錦です。

今日は、自分を振り返って感じたことを。

後回す/先延ばす/諦める/逃げるなんだか意味は似てますが。

僕によくある姿勢です。

過去にもたくさん同じようなことがありました。

友だちに誘われても行かない

興味のあったイベントに行かずじまい

関わりたいけど声かけない

ゲームをクリアせずやめる

夏休みの宿題をギリギリまでやらない

書き出すとヤバいヤツ丸出しですね。

もっとみる
やりたいことを見つけるためには自分の中に軸がいる

やりたいことを見つけるためには自分の中に軸がいる

転職活動している人(数字でいうと14%の人)ですら、「自分にあった仕事がわからない」らしい。

詳細や出典はこちらの記事で書いてます。

というわけで、『やりたいこと』を見つけるヒントをご紹介します。

『苦しかったときの話をしようか -ビジネスマンの父が我が子のために書きためた「働くことの本質」-』

現代最強のマーケター、森岡毅さんの本。

娘さんに向けて、社会人の先輩としてキャリア観を書かれ

もっとみる
「なぜか感じのいい人」がメールの最後に書く一言とは?

「なぜか感じのいい人」がメールの最後に書く一言とは?

こんにちは!

今回のテーマは「文章の締めくくり」。結末、ラスト、オチ、仕上げ。2023年の最終投稿。

「メールやチャットの最後を、どう書けば好印象になるのか」を考えたいと思います。

なぜ「締めくくり」は重要なのか?
ビジネスシーンでは「結論は先に書きなさい」とよくいわれます。

一方で、文章の締めくくり、すなわち文章の最後について「こうしなさい」と教わったことがある人は、かなり少ないのではな

もっとみる
「わかる」と「伝わる」の間で「感情」を描く

「わかる」と「伝わる」の間で「感情」を描く

どうもこんにちは、Studio ZOONの村松です。

前回のnoteが、編集部の後輩の質問に答えた内容をそのまま書いただけでサクッと1本記事ができたので、それに味を占めてMondに登録して質問の募集をしていました。

「いや〜、待てど暮らせど質問こないな〜」とか思ってたんですけどログインできてなかっただけで、開いてみたらたくさん質問が来ていました。すいません、ありがとうございます!そして、その中

もっとみる