失敗しないFitness

パーソナルトレーナーとして都内の大手スポーツクラブにて活動しています、他業種から転職し…

失敗しないFitness

パーソナルトレーナーとして都内の大手スポーツクラブにて活動しています、他業種から転職し、未経験から所属しているスポーツクラブの月間売上1位になるまでの事や日々の現状をありのまま伝えて行けたらなと思っています。 ちなみにプロフ画像は私でありません(笑) 宜しくお願い致します。

記事一覧

固定された記事

はじめに

私は都内のスポーツジムでパーソナルトレーナーを本業として活動しています。 ネットで検索していてもパーソナルトレーナーの情報は限りなく少なく、特に活動している内容…

ダイエット専門店の面接

パーソナルトレーナーになるにはその3にてダイエット専門店の面接で求められる人材について言及しました。今回はその部分に詳しく触れていきたいと思います。まずスポーツ…

パーソナルトレーナーになるには その5

その4の最後にパーソナルトレーナーの資格を取っても何か特別な事が出来るようになる訳ではないと言及しましたが、その理由を解説していきたいと思います。・その理由は簡…

パーソナルトレーナーになるには その4

昨日の記事で、スポーツクラブで活動する上でパーソナルトレーナーはウエイトトレーニング・施術(ストレッチ・マッサージ)の両方を提供出来た方が良いと述べましたが…普…

パーソナルトレーナーは総合格闘家?

ちょっと面白いタイトルを付けてみました(笑)この理由について説明して行きたいと思います^ ^まず世間一般的にパーソナルトレーナーのイメージはウエイトトレーニングが…

運動中で飲むべき物(中級編)

前回はスポーツクラブに通う8〜9割の方が運動中に飲むお水に関して言及しましたが、今回はさらに中級編へとステップアップして行きましょう。 前回のおさらい・お水を飲む…

パーソナルトレーナーになるには その3

その1は内部からのアプローチその2は外部からのアプローチを紹介しました。「わかりました、でも私には資格も経験も全くないんですが。。」そういう方には… ダイエット…

パーソナルトレーナーになるには その2

前回、アルバイトからスポーツクラブと業務委託契約を結ぶところまでご紹介させて頂きました。ではそれ以外は?・当然、外部からの応募になります。 企業のホームページか…

必要なスキル(続編)

前回、必要なスキルについてお話させて頂いたのですが、再度前置きしておきますが、スポーツクラブで活動するパーソナルトレーナーとして必要なスキルです。 その事につい…

300

パーソナルトレーナーに学歴は必要?

パーソナルトレーナーとしてフリーで活動する上では、特に必要は無いですが、実はパーソナルトレーナーにも学歴が必要な場面があります、それは。・海外の受験資格の用件を…

運動中に飲むべき物(初級編)

スポーツクラブで運動している方のほとんどが普通のお水を自動販売機で購入し、運動中に飲んでいるのを見かけます。 それって正直かなりお金が勿体ないです… え?いや普…

noteを使おうと思ったキッカケ

noteの存在を知ったのは、意外とfacebookでした。 タイムラインで知り合いが仕事の内容をnoteで書いていてよく目にするようになったのと、facebookでフォローしているコミ…

パーソナルトレーナーの収入

パーソナルトレーナーと言えば、世間的には凄く稼げるイメージではないでしょうか?ただ実際に皆が皆本当にそうなのか平均的にはどれぐらい稼いでいるのか、正直気になる所…

980

必要なスキル

これに関して言えば全くイメージとかけ離れたものが必要になって来ます、またこれに関していうとかなり人の主観が入ってくるので、いや違うだろっていう人も多く居ると思い…

パーソナルトレーナーになるには

スポーツジムクラブで働くには、当然資格が必要な場合が多くありますが、面接以外にオーディション形式、筆記試験など様々な形式が取られているのが現状です。 基本的に …

はじめに

私は都内のスポーツジムでパーソナルトレーナーを本業として活動しています。

ネットで検索していてもパーソナルトレーナーの情報は限りなく少なく、特に活動している内容を書いている人はまずは居ないので…

少しでもこれからパーソナルトレーナーになりたい!

パーソナルトレーナーだけで生活して行きたい!

という方に参考になればと思いnoteを書く事にしました。

またダイエット方法やオススメ商品、選手の

もっとみる

ダイエット専門店の面接

パーソナルトレーナーになるにはその3にてダイエット専門店の面接で求められる人材について言及しました。今回はその部分に詳しく触れていきたいと思います。まずスポーツクラブに居るパーソナルトレーナーとダイエット専門店に居るパーソナルトレーナーでどこに違いがあると思いますか?

その理由はその3の最後に述べたフィジカルにあります。

例えばあなたがダイエットを本気でしたいと思いダイエット専門店に訪れた時に

もっとみる

パーソナルトレーナーになるには その5

その4の最後にパーソナルトレーナーの資格を取っても何か特別な事が出来るようになる訳ではないと言及しましたが、その理由を解説していきたいと思います。・その理由は簡単です、試験に実技がないからです。

試験そのものが実際に人にトレーニングを教えたり、施術をしたりして、試験官が判断するようなものではないからです。

知らない人は、え?ってなりますよね(笑)

例えば普通自動車免許を取得するにあたって筆記

もっとみる

パーソナルトレーナーになるには その4

昨日の記事で、スポーツクラブで活動する上でパーソナルトレーナーはウエイトトレーニング・施術(ストレッチ・マッサージ)の両方を提供出来た方が良いと述べましたが…普通に考えて、いきなり両方出来る人は居ないと思います。

そういう意味ではスポーツクラブのパーソナルトレーナーは難易度が高いかもしれません。

ただ「私はパーソナルトレーナーをやっています」と言いたいだけであれば、正直なところダイエット専門店

もっとみる

パーソナルトレーナーは総合格闘家?

ちょっと面白いタイトルを付けてみました(笑)この理由について説明して行きたいと思います^ ^まず世間一般的にパーソナルトレーナーのイメージはウエイトトレーニングが強いと思います。

ただ1つここでも前置きしていますが、スポーツクラブで活動するパーソナルトレーナーについてこれから説明して行きたいと思います。

スポーツクラブで活動する場合は、ウエイトトレーニングだけ出来れば良いという訳にはいきません

もっとみる

運動中で飲むべき物(中級編)

前回はスポーツクラブに通う8〜9割の方が運動中に飲むお水に関して言及しましたが、今回はさらに中級編へとステップアップして行きましょう。

前回のおさらい・お水を飲むよりもスポーツドリンクを飲む理由 として筋肉の分解を挙げました。

ではこれを防ぐ為には何が1番ベスト?・トレーニーの方にはすっかり定番のBCAAです。

BCAAとは?BCAAとは、運動時の筋肉でエネルギー源となる必須ア

もっとみる

パーソナルトレーナーになるには その3

その1は内部からのアプローチその2は外部からのアプローチを紹介しました。「わかりました、でも私には資格も経験も全くないんですが。。」そういう方には…

ダイエット専門店でアルバイトとして先ず経験を積みましょう。

幸い現在の日本は、空前の人手不足です。以前はパーソナルトレーナーで未経験で働ける所は、ほとんどありませんでした。

求人を見ても「経験者優遇」の文字が…本当に5〜6年前は応募しても、全く

もっとみる

パーソナルトレーナーになるには その2

前回、アルバイトからスポーツクラブと業務委託契約を結ぶところまでご紹介させて頂きました。ではそれ以外は?・当然、外部からの応募になります。

企業のホームページから募集要項を確認し、書類を揃え、郵送か直接電話します。

応募資格は、本当にスポーツクラブによって全然違うので、場合によってはパーソナルトレーナーの資格が要らない場合もあります。

・その場合は、そのスポーツクラブ独自の社内資格を 取ら

もっとみる

必要なスキル(続編)

前回、必要なスキルについてお話させて頂いたのですが、再度前置きしておきますが、スポーツクラブで活動するパーソナルトレーナーとして必要なスキルです。

その事について今回は具体的に伝えて行こう思います。まず前回も触れましたがそのスキルはフィジカルではないと言う事。

じゃあ、パーソナルトレーナーは何をしているの???

これに関しては全くパーソナルトレーナーのイメージとリンクしないと言っても過言でな

もっとみる

パーソナルトレーナーに学歴は必要?

パーソナルトレーナーとしてフリーで活動する上では、特に必要は無いですが、実はパーソナルトレーナーにも学歴が必要な場面があります、それは。・海外の受験資格の用件を満たさないといけない時です。

パーソナルトレーナーの資格にも様々と種類があります、正直なところ全てを例に挙げるとキリがないので、ザックリと一般的に知られている資格を並べてみました。

・高卒程度:NSCA-CPT、NESTA-PFT

もっとみる

運動中に飲むべき物(初級編)

スポーツクラブで運動している方のほとんどが普通のお水を自動販売機で購入し、運動中に飲んでいるのを見かけます。

それって正直かなりお金が勿体ないです…

え?いや普通でしょ?っていう部分もあるかもしれませんが、どうせお金を支払うのであればせめてスポーツドリンクの方が断然良いと思います。

ただスポーツクラブに来る方は、健康増進の方も多いですが、基本的にダイエット目的の方も同じ位いらっしゃるので、お

もっとみる

noteを使おうと思ったキッカケ

noteの存在を知ったのは、意外とfacebookでした。

タイムラインで知り合いが仕事の内容をnoteで書いていてよく目にするようになったのと、facebookでフォローしているコミニティーがnoteを使ってわざわざ記事を書いていたことがキッカケでした。

自分の発信して行きたい事は、正しい情報を届けたいという事と、端的に短時間でロスなく知る事が出来るようにして行きたいと思います。

まずネッ

もっとみる

パーソナルトレーナーの収入

パーソナルトレーナーと言えば、世間的には凄く稼げるイメージではないでしょうか?ただ実際に皆が皆本当にそうなのか平均的にはどれぐらい稼いでいるのか、正直気になる所ですよね。

今回は気になるそこの部分をしっかり深掘りして行きたいと思います。

大手スポーツクラブで働くパーソナルトレーナーは皆どの位稼いでいるか、では公開して行きたい思います。

もっとみる

必要なスキル

これに関して言えば全くイメージとかけ離れたものが必要になって来ます、またこれに関していうとかなり人の主観が入ってくるので、いや違うだろっていう人も多く居ると思います。

皆さんはパーソナルトレーナーをイメージすると、どんな人がなっていると思いますか?やっぱりムキムキのイメージでしょうか??あと、どんな方が優秀なイメージでしょうか?

まず考え方として、ダイエット専門店やパーソナルジムは、シュチュエ

もっとみる

パーソナルトレーナーになるには

スポーツジムクラブで働くには、当然資格が必要な場合が多くありますが、面接以外にオーディション形式、筆記試験など様々な形式が取られているのが現状です。

基本的に

アルバイトスタッフとしてジムで働き、顔を売っておきながら途中でパーソナルトレーナーとして働けるかジム側と交渉し業務委託契約に切り替えるのが王道です。

なぜならお客様も元々顔見知りのアルバイトスタッフだと信頼があるのと、気軽にパーソナル

もっとみる