マガジンのカバー画像

おてがる理科実験

18
身近な(家にあるもの)があればできる実験と身近なものの顕微鏡画像の紹介です。小中学生の自由研究の手助けになればと思って書いています。
運営しているクリエイター

記事一覧

乳酸菌とDNA その1.5

乳酸菌とDNA その1.5

先日、開設したラボで行ったお手軽を紹介したところ、読者の方から「TENGAヘルスケアのルーペでも乳酸菌を観察できないでしょうか?」というコメントをいただいたので、さっそく試してみました。

この製品は妊活用品になります。男性が自分の精子が問題がないかを確認するためのものです。ヒトの精子は0.06mmくらいなので、家にあるルーペなどの道具で観察することができません。学校に置いてあるような顕微鏡があれ

もっとみる
乳酸菌とDNA

乳酸菌とDNA

最近開設したラボで、お手軽な理科実験をしてみました。ラボなのにお手軽とは如何に?とお思いの方いると思うのですが、レンタルスペースなので薬品の使用は原則禁止です。なので、ラボといっても基本的には顕微鏡による観察やPCを用いた系統解析といったドライラボとして利用となっています。てなわけで、そのレンタルスペースで”薬品”認定されなかったもので、実験してみました。

DNA抽出実験

DNA抽出実験は小学

もっとみる
頭の中へ

頭の中へ

突然ですが、みなさんは脳をみたことがありますか?そもそも何か事情がないとヒトの臓器を実物で見ることはないと思います。しかし、食材として他の動物の臓器を見ることはあるはずです。例えば、焼肉を食べに行けば、肝臓や胃などの消化器官やハツ(心臓)にお目にかかることもあると思います。魚であれば、フグの白子やカラスミ(ボラの卵巣)といった生殖器官を食材にすることがあります。世界を見れば動物の脳は神経細胞を発達

もっとみる
あなたは呑める人?

あなたは呑める人?

みなさんはお酒は好きですか?私は、いろんな種類のお酒とそのお酒にあう料理と一緒に嗜むのが好きです。お酒と料理を楽しみたいので、大人数でワイワイ騒ぎながら飲むのは苦手です。新型コロナウイルスの一件で大人数の飲み会がなくなったのは正直助かっています。お酒を楽しむには、お酒が飲めないといけないのですが、みなさんは自分がお酒を飲めるのか調べたことはありますか?

お酒が飲める人とは?

お酒が飲めるかどう

もっとみる
煮干しの向こう側

煮干しの向こう側

例の感染症のせいもあって頼まれることは少なくなりましたが、感染症が出てくる前は時々小学生に生物の実験教室みたいなのをしていました。その時によくやったのが、煮干しの解剖です。少しにおいやゴミが出てきますが、生の魚で解剖をするのに比べればかなりマシなのに加えて最強に手軽です。何よりも、血や内臓に抵抗がある子どもでもできます。今回は、動物の体のしくみを知るのに最高の教材である煮干しのお話です。

煮干し

もっとみる
山奥の白い悪魔

山奥の白い悪魔

今日のテーマはどちらかというと“共生”になります。私が普段取り扱っている寄生虫は、宿主との関係が“寄生”となります。この関係は、寄生者側が一方的に利益を得て、宿主側が害を被る関係性です。一方、共生という関係は、双方が利益を得る関係です。例をあげると、サンゴとサンゴの体内に生息する褐虫藻があります。サンゴは褐虫藻を体内に住まわせていますが、褐虫藻が光合成で生産する養分を優先的にもらうことができます。

もっとみる
タネじゃない!

タネじゃない!

桜も咲き始め、だんだん春らしくなってきました。先日、山奥の公園に行く機会があったのですが、花が咲き始め、カエルが冬眠から目覚めていました。そんな中、つくしが生えているのを発見したので、これを使ってちょっとした観察をしてみました。

ツクシってどんな植物?

ご存知の方も多いと思いますが、「ツクシ」という植物は存在しません。ツクシとは、スギナ(Equisetum arvense)というシダ植物の胞子

もっとみる
スポンジ?こいつ動くぞ!1.1

スポンジ?こいつ動くぞ!1.1

先日、投稿した「スポンジ?こいつ動くぞ!」ですが、記事を作成するために色々と海綿とスポンジについて調べていると、天然スポンジが日本でも販売されていることを知りました。しかも、それなりに安価であったことから、これを利用すれば自宅で海綿動物の観察ができるのではないかと考えたのが、今回の記事になります。

密林で海綿探し

上記リンクの記事を書き終えたのち、早速Amazonで天然スポンジを探してみました

もっとみる
消えいろリトマス試験紙

消えいろリトマス試験紙

先日、Twitterにてトンボ鉛筆が販売している消えいろPiTにpH指示薬が含まれていることが話題になりました。これでなかなか面白いものができるのではないかと思いましたので、ちょっと変わった商品レビューをしてみます。

商品紹介

消えいろPiTとは、トンボ鉛筆から販売されているスティックのりの1つです。のりに青い色がついているため、ぬった場所に色がつくことから、ぬりもれやムラがありません。しばら

もっとみる
家でもできるDNA解析!解説編

家でもできるDNA解析!解説編

これまで紹介した方法で、自宅でも系統樹が作製できます。MEGAを使用した系統樹は国際誌に載っている論文にもあるので、世界レベルの解析を自宅でもできるということです。最後に、「作製する上での注意点」「起こりそうなトラブル」「系統樹の読み取り方」を簡単に紹介します。

作製する上での注意点

これまでの記事で1つ言い忘れていたことになるのですが、「Outgroup(外群)」を必ず用意して下さい。例えば

もっとみる
家でもできるDNA解析!作製編

家でもできるDNA解析!作製編

ここでは、系統樹の作り方を紹介します。ここの内容だけでは系統樹を作ることはできません。前回と前々回の記事をもとに準備をしておいてください。

系統樹とは

地球に生息する生物は、40億年くらい前に誕生したバクテリア(正確にはアーキア)が共通の祖先とされています。系統樹とは、このバクテリアから現存する生物までの進化の道筋を描いた図のことです。生物の進化の道筋を描くといっても、私たちは何億年も前の絶滅

もっとみる
家でもできるDNA解析!準備編

家でもできるDNA解析!準備編

前回の「家でもできるDNA解析」の続きになります。目標は系統樹をつくることなのですが、全部を一度に書くと長くなるので、準備・作製・解説と3つに分けて紹介します。これから書く内容は、お手軽にできる実験とは言いがたいです。しかし、必要な道具はPCだけで、作業も困難でないことから、ここで”自宅でできる”という定義に当てはまると考えています。なるべく容易な言葉で説明していこうと思います。

おススメの遺伝

もっとみる
家でもできるDNA解析!その1

家でもできるDNA解析!その1

先日、私の教え子の某国立大学の薬学部の学生と飲みに行きました。少し遅めの時間を指定されたので理由を聞いたところ、実習があったとのことでした。ゲノム解析?の実習の1回目とのことで、すぐに済んだらしいのですが、早く済ませられた理由が「先生の授業でやったもん!」とのことでした。決して、私の授業がハイレベルであるわけでも、最先端の設備のある学校にいるわけでもありません。彼が高校の時分にDNA解析を経験でき

もっとみる
見てよこの筋肉

見てよこの筋肉

ヒトの体を動かしているのは筋肉で、ヒトの体を支えているのは骨です。この理屈はみなさんご存知だとは思うのですが、これらがどのようにつながって、体を動かしているのかは実際に見たことはないはずです。今回は手羽先を使って、腕を動かした時に筋肉がどのように動くのかを観察する方法を紹介します。一応、先に注意しておきますが、鶏肉は危険な細菌が付いていることが多いです。作業するときは手袋の着用もしくはしっかり手洗

もっとみる