渋谷聡子

「個人と組織の可能性を引き出す対話と共創造」をテーマに活動する、組織開発ファシリテータ…

渋谷聡子

「個人と組織の可能性を引き出す対話と共創造」をテーマに活動する、組織開発ファシリテーターです。合同会社ファミリーコンパス代表。noteでは日々実践する対話のファシリテーションの様子や、考えていることをお伝えします。https://www.familycompass.jp/

記事一覧

【参加者募集:土曜朝活】自分を生きる航海術:実践編 ~ランクを超えたPowerwithな世界を体現して生きる

自分らしく生きる。自分の願いに気がついて、自分の願いを大切に生きる。すると何が起こるか。自分とは異なる考え方、価値観、否定する声や存在が現れる。 それはまるで自…

渋谷聡子
1か月前
11

ちょっと立ち止まってスペースをとって|総合病院・看護師研修

大手総合病院にて、看護師さんの次世代リーダーたちへダイアログ研修。 もう15年以上、2人の子どもの妊娠・出産期も奇跡的に途切れることなく続けて呼んでいただいている大…

渋谷聡子
1か月前
9

子どもから大人まで全ての世代で「願い」から対話できるダイアログカード。
新年度に向けた春のキャンペーンとして、3/15〜3/16限定で「10%OFFクーポン」をプレゼントさせていただきます!! 3/15(金)21:00使用可。https://dialogcard.base.shop/

渋谷聡子
1か月前
1

本当はもっと生き生きと自己表現したい|一宮市教育委員会・校務主任研修から

愛知県一宮市教育委員会よりお声がけいただき、市内の校務主任60名の皆様とダイアログ研修。担当の方が「一宮市は本当に保守的で、、」とおっしゃていたが、古くからの構造…

渋谷聡子
1か月前
7

小学校の研究発表会で「視座の転換」は起きるのか⁉|京都市立葵小学校

2017年から対話の取り組みを支援している京都市立葵小学校の研究発表会。 毎年新たな挑戦をし続けている葵小だが、これまで外部から学んだ叡智を「葵小学校のDNA」に取り入…

渋谷聡子
2か月前
8

【参加者募集】第10期 対話を生み出す「ファシリテーター養成講座」自己マスタリー編

この講座で目指すもの外側に正解を求める時代から、内側にある自分の願いから生きていく時代へと加速している現代。これまでの「あたりまえ」が根底から揺らぎ、生活様式が…

渋谷聡子
3か月前
16

行動の奥には「願い」がある。|京都市立二条城北小学校の対話の会

京都市立二条城北小学校にて、教員と保護者の対話会を行いました。 全学年で実践されている「対話の授業」研究主任の先生が中心となり、以前から葵小学校の対話の取り組み…

渋谷聡子
4か月前
19

「自分のなかにまず何があるか」|清泉女子大「プレゼンテーション技法」講義から

ないちんにお声がけいただき、清泉女子大「プレゼンテーション技法」の講義へゲスト参加。約60名の大学3年生たちと共に「自分の本物さを体現して世界へ立つ」表現を探究し…

渋谷聡子
5か月前
20

日本の源(ルーツ)に触れる旅-私たちはどこからきて、どこへ向かっていくのか-第3期

私たちはどこからきて、どこへいくのか私たちのルーツである「日本」という国について、私たちは何をどこまで知っているでしょうか。そして、未来を生きる子どもたちに何を…

渋谷聡子
6か月前
39

自分はこの世界に何を生み出し、何を育みたいのか|第9期対話を生み出すファシリ養成講座が終了

第9期の対話を生み出すファシリ養成講座が終了しました。 この世界に「ない」ものとされてきた自分や相手の「命の声」、この世界の「命の声」に耳を傾け続けた約半年。 …

渋谷聡子
6か月前
15

感情・思考・言動の一致がパワーを生む|熊本県管理職向け組織変革ファシリテーション研修から

熊本県教育センター主催にて、熊本県内の校長先生をはじめ管理職の先生向けに組織変革ファシリテーションの研修を行いました。毎年恒例となったこちらの研修。今年は高校の…

渋谷聡子
7か月前
17

保育現場の変化の源となる愛とパワーのリーダーたち|所沢の保育士さん向け対話講座から

ファシリ養成講座出身で保育士のあきおさんが、地元所沢の保育園に「対話の文化を根付かせたい!」「保育園に、保育に、自分自身に、希望を感じてほしい!!」という熱い想…

渋谷聡子
7か月前
15

自分が大切にしたい願いは「自分で選ぶこと」と「イキイキさ」|沖縄の親子向けワークショップ

世界の児童労働をなくす活動をしているNPO法人ACE。 沖縄で貧困や不登校、引きこもりなどの子どもや若者の居場所支援をしている沖縄青少年自立援助センターちゅらゆい。 …

渋谷聡子
9か月前
15

大好評開催レポート「学校が『学習する組織』へと向かうために」

文科省による生徒指導提要の改訂版に、「学習する組織」という文言が入ったことを機に、令和の日本型学校教育と教師や学校のあり方について、ゲストを迎えて対話する場。申…

渋谷聡子
9か月前
9

「命の声」に耳を傾け続けた全13回|清泉女子大学地球市民学科の前期講義

参加者全員が授業の始まりから終わりまでずっとものすごい集中力で、自分と向き合い、他者と向き合い、全ての「命の声」に耳を傾け続けた全13回。 毎回、授業終了後に書く…

渋谷聡子
9か月前
5

学校の「今」を対話し「未来」を創る2023

先生、子ども、保護者。みんな毎日を一生懸命に生きている。 子どもは、「自分の気持ちに正直でいたい」と「大人のニーズに応えたい」という気持ちの狭間で健気に揺れて…

渋谷聡子
9か月前
9
【参加者募集:土曜朝活】自分を生きる航海術:実践編 ~ランクを超えたPowerwithな世界を体現して生きる

【参加者募集:土曜朝活】自分を生きる航海術:実践編 ~ランクを超えたPowerwithな世界を体現して生きる

自分らしく生きる。自分の願いに気がついて、自分の願いを大切に生きる。すると何が起こるか。自分とは異なる考え方、価値観、否定する声や存在が現れる。

それはまるで自分の存在自体を否定されているようで、悶々としながらも相手の言いなりになり自分が大切にしたいことを諦めるか、力で強要し自分の思い通りにするが、どこか満たされない想いが残っていく。

対話を阻害する要因のひとつ「ランク」自分を尊重すること。そ

もっとみる
ちょっと立ち止まってスペースをとって|総合病院・看護師研修

ちょっと立ち止まってスペースをとって|総合病院・看護師研修

大手総合病院にて、看護師さんの次世代リーダーたちへダイアログ研修。
もう15年以上、2人の子どもの妊娠・出産期も奇跡的に途切れることなく続けて呼んでいただいている大切な場。最初の源となってこの場を創り続けてきた、当時の教育リーダー安藤さんの存在を感じながら、これからの未来を支えていく看護師さんたちと終日みっちり深く潜っていく。

ちょっと立ち止まり、スペースをとり自分の内側に意識を向ける日々駆け抜

もっとみる

子どもから大人まで全ての世代で「願い」から対話できるダイアログカード。
新年度に向けた春のキャンペーンとして、3/15〜3/16限定で「10%OFFクーポン」をプレゼントさせていただきます!! 3/15(金)21:00使用可。https://dialogcard.base.shop/

本当はもっと生き生きと自己表現したい|一宮市教育委員会・校務主任研修から

本当はもっと生き生きと自己表現したい|一宮市教育委員会・校務主任研修から

愛知県一宮市教育委員会よりお声がけいただき、市内の校務主任60名の皆様とダイアログ研修。担当の方が「一宮市は本当に保守的で、、」とおっしゃていたが、古くからの構造が今なお残り、新しい取り組みが難しいであろう中、担当の方の熱い想いでこの研修が実現した。

今年度は市全体で「主体的・対話的な深い学び」を研究テーマにして、先生方は「対話」について独学で研究しているものの、いまいちよくわからない、という声

もっとみる
小学校の研究発表会で「視座の転換」は起きるのか⁉|京都市立葵小学校

小学校の研究発表会で「視座の転換」は起きるのか⁉|京都市立葵小学校

2017年から対話の取り組みを支援している京都市立葵小学校の研究発表会。
毎年新たな挑戦をし続けている葵小だが、これまで外部から学んだ叡智を「葵小学校のDNA」に取り入れ、先生方の深い探究によって共創造された「葵小オリジナル」な授業や関係性に進化していて、今年も圧巻の研究発表会だった。葵小の何がすごいのか、何回かに分けてレポートしていきたい。

当日私は、恒例となった全体対話のファシリテーションを

もっとみる
【参加者募集】第10期 対話を生み出す「ファシリテーター養成講座」自己マスタリー編

【参加者募集】第10期 対話を生み出す「ファシリテーター養成講座」自己マスタリー編

この講座で目指すもの外側に正解を求める時代から、内側にある自分の願いから生きていく時代へと加速している現代。これまでの「あたりまえ」が根底から揺らぎ、生活様式が大きく変化していく中で、自分は何を大切にして生きたいのかという「個」の確立がますます問われていきます。

一方、学校や地域、組織においては、他者との比較や競争、「正しさ」からのジャッジが未だ根底にあり、真実からつながりあえる関係性やコミュニ

もっとみる
行動の奥には「願い」がある。|京都市立二条城北小学校の対話の会

行動の奥には「願い」がある。|京都市立二条城北小学校の対話の会

京都市立二条城北小学校にて、教員と保護者の対話会を行いました。

全学年で実践されている「対話の授業」研究主任の先生が中心となり、以前から葵小学校の対話の取り組みに関心を持たれ、葵小の先生方を招いて学びながら、全学年全クラスで対話の授業の実践を行なってこられた。
午前中は、全学年で実践されている「対話の授業」を見学させていただく。

初めてお会いする全学年の先生方が、私が作成した小学生用のニーズリ

もっとみる
「自分のなかにまず何があるか」|清泉女子大「プレゼンテーション技法」講義から

「自分のなかにまず何があるか」|清泉女子大「プレゼンテーション技法」講義から

ないちんにお声がけいただき、清泉女子大「プレゼンテーション技法」の講義へゲスト参加。約60名の大学3年生たちと共に「自分の本物さを体現して世界へ立つ」表現を探究していく。

自分が自分であることを表現するとはどういうことか就活の面接や卒論発表など、社会人に向けて自分を表現する機会が増えていく学生たち。

これまで「適合」の教育システムの中で行なってきた、求められている「正解」や「正しさ」に合わせて

もっとみる
日本の源(ルーツ)に触れる旅-私たちはどこからきて、どこへ向かっていくのか-第3期

日本の源(ルーツ)に触れる旅-私たちはどこからきて、どこへ向かっていくのか-第3期

私たちはどこからきて、どこへいくのか私たちのルーツである「日本」という国について、私たちは何をどこまで知っているでしょうか。そして、未来を生きる子どもたちに何を語り、伝え、渡していきたいですか。

日本人の多くがあたりまえのように持っている常識や社会性は、世界から見るとかなり独特な個性を放っています。

そして、日々の生活や子育て、教育、生き方そのものにおいても、日本全体の「あたりまえ」や常識に揺

もっとみる
自分はこの世界に何を生み出し、何を育みたいのか|第9期対話を生み出すファシリ養成講座が終了

自分はこの世界に何を生み出し、何を育みたいのか|第9期対話を生み出すファシリ養成講座が終了

第9期の対話を生み出すファシリ養成講座が終了しました。

この世界に「ない」ものとされてきた自分や相手の「命の声」、この世界の「命の声」に耳を傾け続けた約半年。

自分の境界線(エッジ)のざわめきと向き合い、それぞれの命の輪郭が際立ったからこその対立や嘆きを味わい、そのすべてを受容し、新たなつながりを共創造していった場。

毎期ごとに、それぞれのテーマと特徴が浮かび上がってくるファシリ養成。

9

もっとみる
感情・思考・言動の一致がパワーを生む|熊本県管理職向け組織変革ファシリテーション研修から

感情・思考・言動の一致がパワーを生む|熊本県管理職向け組織変革ファシリテーション研修から

熊本県教育センター主催にて、熊本県内の校長先生をはじめ管理職の先生向けに組織変革ファシリテーションの研修を行いました。毎年恒例となったこちらの研修。今年は高校の先生が最も多く、支援校の先生や小中学校の先生たちも一緒に、一人ひとりが愛とパワーを発揮できる組織を創る上で管理職としてどうあるかを探究していく場。

本当は言いたいことがある。でもどうすれば。ここ数年、学校内で対話をしたり、子どもたちを頭ご

もっとみる
保育現場の変化の源となる愛とパワーのリーダーたち|所沢の保育士さん向け対話講座から

保育現場の変化の源となる愛とパワーのリーダーたち|所沢の保育士さん向け対話講座から

ファシリ養成講座出身で保育士のあきおさんが、地元所沢の保育園に「対話の文化を根付かせたい!」「保育園に、保育に、自分自身に、希望を感じてほしい!!」という熱い想いで、保育士さんたち向けの対話講座を企画してくれた。「ぜひきてほしい!」と自ら他園に出向き、一人ひとり丁寧に伝えていったあきおさん。

当日は、夏休みの平日。
忙しい合間をぬって、いろいろな園の園長先生をはじめ、各園のキーマン的なベテラン先

もっとみる
自分が大切にしたい願いは「自分で選ぶこと」と「イキイキさ」|沖縄の親子向けワークショップ

自分が大切にしたい願いは「自分で選ぶこと」と「イキイキさ」|沖縄の親子向けワークショップ

世界の児童労働をなくす活動をしているNPO法人ACE。
沖縄で貧困や不登校、引きこもりなどの子どもや若者の居場所支援をしている沖縄青少年自立援助センターちゅらゆい。

この2つの団体がタッグを組んで取り組んでいる、子どもの権利を広く知ってもらうプロジェクト「沖縄うまんちゅ子どもの権利推進プロジェクト」

このプロジェクトの一環で、昨年は支援者向けのワークショップを担当したが、今年は利用者である親子

もっとみる
大好評開催レポート「学校が『学習する組織』へと向かうために」

大好評開催レポート「学校が『学習する組織』へと向かうために」

文科省による生徒指導提要の改訂版に、「学習する組織」という文言が入ったことを機に、令和の日本型学校教育と教師や学校のあり方について、ゲストを迎えて対話する場。申し込みは、録画参加も含めると約140名。当日参加でも80~100名近くの方にご参加いただきました。当日の様子をレポートします。

密度の高い場に集う皆さん2時間の中に、ぎゅっとエッセンスが凝縮されていて、かなり密度の高い場だったと思うが、皆

もっとみる
「命の声」に耳を傾け続けた全13回|清泉女子大学地球市民学科の前期講義

「命の声」に耳を傾け続けた全13回|清泉女子大学地球市民学科の前期講義

参加者全員が授業の始まりから終わりまでずっとものすごい集中力で、自分と向き合い、他者と向き合い、全ての「命の声」に耳を傾け続けた全13回。
毎回、授業終了後に書く振り返りシートが、びっしりとたくさんの文字で埋められていて、休み時間になっても黙々と書き続ける学生たち。

これまでずっと蓋をしてきた、自分の内側にある本物さ、一人一人の奥にある深い真実に、本当はずっと触れたかったんだ、という声が聴こえて

もっとみる
学校の「今」を対話し「未来」を創る2023

学校の「今」を対話し「未来」を創る2023


先生、子ども、保護者。みんな毎日を一生懸命に生きている。

子どもは、「自分の気持ちに正直でいたい」と「大人のニーズに応えたい」という気持ちの狭間で健気に揺れている。保護者は、身を削って働き、子どもが今も将来も笑顔でいられるよう毎日を必死で駆け抜ける。先生は、朝から晩まで教え子たちのことを考え、誠心誠意向き合おうとがんばっている。

そこには「問題児」も「問題教師」も「モンスターペアレント」もい

もっとみる