マガジンのカバー画像

UIUX

224
運営しているクリエイター

#UXリサーチ

人類学的なデザイン

人類学的なデザイン

Spectrum Tokyo Fest 2023にて、「人類学的なデザイン」というタイトルで登壇させていただきました。

近年、人類学とデザインの領域がより近接しています。他者を知ることを通して、翻って自分を深く知る。そのような人類学的な態度を組織にデザインする実践について、提供開始から1年弱で発行枚数200万枚を突破し、グッドデザイン賞も受賞した「メルカード」のデザインプロセスと、お客さまを知る

もっとみる
【定番UXリサーチ手法】活用Tipsをまとめました ~調査編~

【定番UXリサーチ手法】活用Tipsをまとめました ~調査編~

こんにちは。atama plusというAI×教育のスタートアップでUXリサーチャー/UXデザイナーをしています野澤です。
atama plusではユーザーにとって価値のある機能や改善施策を提供できるよう、現場では日々様々なUXリサーチ手法を活用しています。先日弊社UXデザイナーの林田が本などでよく紹介されている定番UXリサーチ手法の使い方・気をつける点をまとめてくれたので、加筆して共有します!

もっとみる
UXリサーチを活用して、仮説検証プロセスを改善した話(前編)

UXリサーチを活用して、仮説検証プロセスを改善した話(前編)

はじめまして。メルカリ Analytics チームでアナリスト兼リサーチャーをしている@tsugutoと申します。
今回のブログでは、私が分析を担当しているSeller Experience チームで取り組んでいる「UXリサーチを活用して、仮説検証プロセスを改善した話」について、2回に分けて紹介します。1回目は、取り組みの全体像について、2回目で具体的な事例を記載できればと思います。少し長いですが

もっとみる
UXリサーチを本格導入して約半年!フレキシブルな開発チームで"UXリサーチ"について考える。

UXリサーチを本格導入して約半年!フレキシブルな開発チームで"UXリサーチ"について考える。

こんにちは。
フリーランスを中心としたメンバー組成を行い、様々な新規事業開発の支援を行っている株式会社Lboseの小谷草志(こたに・そうし)です。

こちらは「UX Research Advent Calendar 2021」の21日目の記事です。

無い勇気を振り絞って、普段苦手なテキストで参戦するという暴挙に出てしまったので書きます。

もともと僕自身はマーケティングリサーチ畑だからなのかわか

もっとみる
手軽にできる!UXデザイン「体感」ワークショップのご紹介

手軽にできる!UXデザイン「体感」ワークショップのご紹介

こんにちは。イルグルムUXデザインチームの柳本です。
先日チーム内で「UX検定」の合格者が増えて、チームがまた一つレベルアップしました。他にもテクニカルライティングの資格やHCD-Net認定資格を目指すメンバーもいて、なかなか勉強熱心なチームです。(UX検定についてはこちらの受験記もどうぞ。)
さて今回は、少し前に社内で部門横断的に実施したワークショップの共有と、自分なりの考察について書きたいと思

もっとみる
【1人でもUXデザイン】HCDサイクルをひと回しするためのレシピ、全部書いてみる/プロセス前編

【1人でもUXデザイン】HCDサイクルをひと回しするためのレシピ、全部書いてみる/プロセス前編

今回は「LTの登壇内容のUXを向上させる」というテーマでHCDサイクルをひと回したときのことをレシピ(手順)のようにまるっと公開してみようと思います。

「UXってな〜に?」という説明はこちらの記事にまとめさせていただきました。

実はまだLT会は終わってはいないのですが、いろいろあって前編だけでも先に公開しようと思っています(ドキドキ)。

まずは達成したい目標を設定するまずは「なんのためにHC

もっとみる
サクッと使えるユーザーインタビューのコツ

サクッと使えるユーザーインタビューのコツ

こんにちは。SOMPOのサービスデザイナーの片山です。

前回のUXリサーチについての記事に続き、今回は「サクッと使えるユーザーインタビューのコツ」について簡単にまとめてみました。普段から参考にさせて頂いている書籍やブログ、過去の経験に基づいてまとめました。

UXリサーチにおいてユーザーインタビューは欠かすことはできません。ですが毎回、外部のモデレーターさんにお願いしているとお金も時間もかかりま

もっとみる
戦略からUXまで考える!デザイナー・UXリサーチャーとして中期経営計画に参加して見えてきたこと

戦略からUXまで考える!デザイナー・UXリサーチャーとして中期経営計画に参加して見えてきたこと

こんにちは、メルカリUXデザインチームのPeachです。
今回は私が中期経営計画に参加して見えてきたことについてお話ししたいと思います。

私はある期間の中期経営計画にUXリサーチャーとして参加し、現在はデザイナーとして施策のデザインを担当しています。背景としては別のチームでUXリサーチを行っていたことから、メンバーにお声がけいただき、UXリサーチャーとして参加することになりました。

中期経営計

もっとみる
#3-5 デザイン思考は「はやすぎる」(UX戦略の教科書)

#3-5 デザイン思考は「はやすぎる」(UX戦略の教科書)

サービス仮説を立案するための方法論としては、一般的に「デザイン思考」や「デザインスプリント」「リーンUX」などの手法が提唱されている。

しかし、これらの方法論を活用してサービス仮説を立案しても、「経営サイドからSTOPをかけられてお蔵入りする」や「経営サイドの要望に応えているうちに、企画段階とは全く異なるサービスとしてリリースされてしまう」といった結末を辿ることが多い。

なぜ、このような現象が

もっとみる
#3-3 UX起点で考えるサービスグロース方法論(UX戦略の教科書)

#3-3 UX起点で考えるサービスグロース方法論(UX戦略の教科書)

前節では「顧客を深く理解すれば、良質な仮説を立案できる」という言説は間違いであり、このような言説が広く信じられていることが企業の成長を阻んでいることを示した。また、ビジネスパーソンが優れた仮説を立案できるようになるためには、「顧客そのもの」ではなく「顧客体験(UX)」を理解する必要があることを主張した。

本書の主張が正しいとするならば、我々は顧客理解・ユーザ理解に基づく方法論にサヨナラを告げて、

もっとみる
#3-4  UX起点で考えるコンセプトワーク方法論(UX戦略の教科書)

#3-4 UX起点で考えるコンセプトワーク方法論(UX戦略の教科書)

本書の第3章では「顧客理解から、顧客体験の理解へ」をコンセプトとしたデザイン方法論の確立を目指している。

前節(3-3)では「既存サービスの改善仮説を立案する方法論」を紹介した。ターゲットが置かれている状況・文脈を設定したうえで、一連の顧客体験(認知世界+情動)を理解して、ペインポイントを抽出・言語化することで仮説を立案する方法論を提示した。

本節(3-4)では「新たなコンセプト仮説を立案する

もっとみる
【UXリサーチ】デザイン未経験だった学生によるユーザーインタビュー体験記

【UXリサーチ】デザイン未経験だった学生によるユーザーインタビュー体験記

UI/UXデザインをするにあたって必要となるユーザーインタビュー。最近、長期インターンや空いた時間で個人的にサービスをデザインする上で、とても重要であると気がついた一方で、これが難しい!先日個人製作した際の実体験や感想を踏まえつつ、本日の記事にしてみたいと思います!

ユーザーインタビューとはサービスを作る側がユーザーのペインを解消・解決、また現状より良くする方法として立てた仮説が、本当にそうなの

もっとみる
「はじめてのUXリサーチ」読んでの気付き

「はじめてのUXリサーチ」読んでの気付き

はじめに予約していたメルペイのみほぞのさん/草野さんの『はじめてのUXリサーチ』が届いたので、積読を差し置いて、すぐに夢中になって読みました!その中での気付き・学びや他の書籍との違いを書いていこうと思います。購入しようか迷っている人はぜひ参考にしてください。@i09sakaiです。

今まで読んだ本何も知らない状態から一人で初めてUXリサーチをやるために、今まであらゆる本を読んで、実践してみて、学

もっとみる
UXリサーチャーとUXデザイナーの協業

UXリサーチャーとUXデザイナーの協業

この記事では、三菱UFJフィナンシャル・グループの戦略子会社であるJapan Digital Design(JDD)において、体験デザインを担うExperience Design Team(デザインチーム)のUXリサーチ活動の一部を紹介します。

デザインチームにはUXリサーチを専任とするリサーチャーがおり、UXデザイナーと共同でプロジェクトを進めています。今回は、UXリサーチ活動におけるUXリサ

もっとみる