マガジンのカバー画像

大人の発達障害

248
26歳でASD &ADHDと診断された息子。 その後私は、発達障がいとカウンセリング技術を学びまくりました!自分自身はADHD傾向が強いと気づき、今迄のモヤモヤが腑に落ちました。…
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

発達障がいは本当に「ジコチュー」?

発達障がいは本当に「ジコチュー」?


○○くん(さん)は敵だ!


自分の考えとは異なる意見の相手に対し、抱いてしまう感情。
昨日まで仲良くしていたのに、一瞬で気持ちが変わってしまう。

発達障がいのご家族にそんな特徴はありませんか?

「他の人の気持ちがわからない子どもに育ててしまった」
「自己中心的なので嫌われてしまう」
と心配になりますよね。

大丈夫!決して自己中心的でもなければ、ワガママでもないのですから♪

なぜ自分

もっとみる
実家依存の妻との向き合い方

実家依存の妻との向き合い方

奥さん(発達障がい)が実家に入り浸っているご家庭は、少なくありません。

旦那さんからすると、寂しいし、腹立たしく思うこともあるでしょう。
(逆に、旦那さんが出歩いて家に寄り付かない場合にもいえますね)

ですが、実家に入りびたりな行動には、なにか理由があるはず。

理由を聞かず、ただ「〇〇してはいけない!」という出かたをすれば、奥さんは話をしたくなくなります。

ここで、振り返ってみてください。

もっとみる
発達障がいではない兄弟姉妹からの嫉妬の対処法

発達障がいではない兄弟姉妹からの嫉妬の対処法


お母さんは発達障がいの子どもだけ可愛がってる!


発達障がいのない兄弟姉妹の嫉妬に

「平等に可愛がっているつもりなのに…」
と困っておられませんか?

子どもからすると、手がかかる分、
発達障がいの子どもだけ可愛がっているように見えてしまうのでしょうね。

そんなときにおススメするのが

「贔屓(ひいき)」です^^

子どもとしてはやっぱり


自分が一番可愛いと思ってほしい!


もっとみる
子どもの感情に振り回されて疲れ切っているお母さんへ♡

子どもの感情に振り回されて疲れ切っているお母さんへ♡

「○○ちゃんにイジワルされた」

「○○先生に理不尽なことを言われた」

「〇〇課長に厳しい態度をとられた」

周囲の人に怒られたり遠ざかれたりする意味が理解できない、発達障がいの子ども。

帰宅後、落ち込んだ表情でそのモヤモヤを親に話し始めると止まらなくなる。

学校や職場で、子どもが嫌な思いをしている!お母さんとしても、とても辛いですね…

とはいえ

「何とかしてやりたい!」
「早く解決して

もっとみる
「あなたは○○障害だね!?」と言われこと、ありませんか?

「あなたは○○障害だね!?」と言われこと、ありませんか?

「あなたは発達障害の○○型だね!?」
「あなたは愛着障害だ、アダルトチルドレンだ」

精神科医師ではない人から「診断」され、混乱してしまった。。。

そんな経験はありませんか?

「私って○○障害なのかな?」

ネット検索や本などで調べていくうち、共通点を見つけては
「あ!やっぱりそうなのかも?」

決めつけられると混乱しますよね。
「じゃあどうすればいいの?」という不安な気持ちになるだけですね…

もっとみる
息子の嫁はADHD

息子の嫁はADHD

「息子のお嫁さんが、娘の旦那さんが発達障がいで付き合い方に困っている」

あなたにも、そんなお困りごとはありませんか?

お子さんなら直接言いやすいことも、お婿さん、お嫁さんだと対応に悩みますよね。そんな時も、とっておきの方法がありますよ(^^)

先日初めてカウンセリングさせていただいたY様。
息子さんの奥さんについてのご相談、ありがとうございます。

時間を守れない、忘れ物、失敗など。。。

もっとみる