マガジンのカバー画像

大人の発達障害

248
26歳でASD &ADHDと診断された息子。 その後私は、発達障がいとカウンセリング技術を学びまくりました!自分自身はADHD傾向が強いと気づき、今迄のモヤモヤが腑に落ちました。…
運営しているクリエイター

2022年2月の記事一覧

片付けなさい!早くしなさい!て言いたくなるけど、もっと他に言い方があるかも?と思った話♡発達障害を生きる

片付けなさい!早くしなさい!て言いたくなるけど、もっと他に言い方があるかも?と思った話♡発達障害を生きる

息子の部屋の片付け方は独特誰でも部屋の片づけ方には「癖」があるかと思います。
息子の場合は、特に極端な気がします。

本やフィギュアは「ここはお店?」と感じるほど、怖いくらいにきちんと整理して置いています。しかし…

洗濯後の服や下着、靴下は、いつまで立ってもクローゼットやタンスの引き出しにしまおうとしません。
紙袋やレジ袋に入れて「そのへん」にほうっています。

いったんスイッチが入ると、今度は

もっとみる
ASD(自閉症スペクトラム)の強み!初めて特性が活かされた話

ASD(自閉症スペクトラム)の強み!初めて特性が活かされた話

「発達障害の人はキラっと光るものがある」と言われるのが本当に辛かった発達障害の特別な才能を活かして活躍されているのはごく一部の人…

息子を見ていると
「ただただこの世の中では生きにくいだけ!」そう感じてしまい、
「才能がある」だの「とぎすまされた感性の持ち主」だのと言われるのが辛いとさえ思いました。

正直なところ、困りごとが99%で、
「もしかして何かで活かされるかな?」の期待は1%です。
(

もっとみる
価値があるのは仕事や勉強の「向上心」だけなのか⁉発達障害を生きる

価値があるのは仕事や勉強の「向上心」だけなのか⁉発達障害を生きる

息子が自発的に変わろうとしていることに気づく発達障害の中のADHD(注意欠如:多動症)とASD(自閉症スペクトラム障害)の特性を持つ息子。

家族や親しい友人に対して話したいことがあると、
「息継ぎしてるのかな?」と感じるほどの勢いで言葉をまくし立てます。
同じ特性の子どもさんがいらっしゃる人は、うなづいていただけるでしょうか?

友人へのLINEも、伝えたいと感じると、いついかなる時でもお構いな

もっとみる
発達障害ではない子どもさん(幼少期を除く)との会話にも有効!主語を変えただけで関係性が変わることを学んだ話

発達障害ではない子どもさん(幼少期を除く)との会話にも有効!主語を変えただけで関係性が変わることを学んだ話

私が明るくしているのは理由があったことに気づいた私が家でやたら明るくポジティブにしているのは、元々の性格もありますが、多少なりとも理由がありました。自分でも気づきませんでした。

ネガティブになりがちな息子をちょっとでも明るくさせたいという思いが
無意識に強く働いていました。

私が息子に対していたずらっぽく言うことは…
「○○君(息子の名前)は、なんと言ってもお母さんがいいね!」
「お母さんは明

もっとみる