お題

#夏の読書感想文

急上昇の記事一覧

第一幕 五頁 砂上の城

 眩しい光は……夏の蜃気楼の様に  焼けついたアスファルトと……揺れるのよ。  国道沿いの安くオンボロのお城みたいな形のラブホよ。  貴方から逃げて私が行く先は、逃げたつもりで何も変わらない、現実と同じ……崩れそうなお城。  貴方と巫山戯て作った海辺の砂上の城の方が、今思うと白い貝殻で飾られ、流れるまで語り合う時間が……幾分か幸せだったとさえ思える。 「上手く誤魔化せたか?」  此の男は、見えもしないものを怖がるのが大好き。 「誤魔化せないわよ。あの人……目より、耳の方が達

オスカーワイルド ドリアン・グレイの画像(岩波文庫)を読んで

お久しぶりです。 今回もネタバレ回避の味覚や嗅覚に例えて感想を述べる、抽象的感覚派読書感想文を書いてまいります。 今回は久々に再読いたしました、西村弘次さん訳の「ドリアン・グレイの画像」について書いてまいります。 「ドリアン・グレイの画像」の購入は↓↓ 有名な福田恆存さん訳の「ドリアン・グレイの肖像」は↓↓ お好きな方でご一読いただければと思います。 唯美主義の代表格、オスカーワイルドの唯一の長編小説になります。 装飾的な表現や、彼の格言が至る所に散りばめられ、唯美

【読書感想】右園死児報告

読書感想・・と言いつつも、この小説は下手に語ると楽しみが損なわれてしまう系なので、 そういうのが嫌な方、もしくはタイトルだけでビビッときた方は、ぜひこの先を見ずに書店で買うか、カクヨムにて公開されている文章をお読みください。 とは言いつつもちょっとは語りたい右園死児は「うぞのしにこ」と読み、この文字列を人物、動物、無機物等、あらゆるものの名前として採用してしまうと壊滅的な被害が出てしまいます。そんな右園死児について明治二十五年から続く政府、あらゆる組織、探偵、一般人等からの

鳥たちに癒されて鳥に関する見識を深めるための一冊のご紹介

世界には鳥類に数えられる生物が1万種類ほどいるそうです。そのうち半数以上がスズメ目に該当するそうです。個人的にかなり驚きました。 鳥は犬猫とは違って近くでじっと見る機会が少ないので、こうして本を定期的に眺めながら癒されています。 鳥は古来では小型の肉食動物から進化しました。恐竜の2本の前足が翼に変化したことが鳥類に進化する分岐点と言われています。 この本は様々な観点から特徴的な鳥を紹介しています。皆さんもよく知る鳥から珍しい名称の鳥まで写真で登場するので、バードウォッチ

2024年8月の振り返り

8月はとにかく暑くてどこにも出かける気にならなかったので、ひっそりと暮らす。 会社に退職の旨を伝えて、粛々と今も引継ぎ中。 引継ぎって難しい。とにかく後に残る人が気持ちよく働けるように頑張る。 夏休みも近場でウロチョロしてたので、旅行に行けなかった。青森に行こうと思ってたんだけどなー。青森県立美術館に行きたい。 旅行したい!!!! 恒例の親友家族とのディナー@ソムタムダー 毎月行ってるソムタムダー 友人息子の自由研究に使うために(ほんとは大人が食べたかっただけ)、ソムタ

頼りっぱなし、やめよう。自分の足で立つことからはじめる。『わたしが「わたし」を助けに行こう』

題名に惹かれて手に取った。 するすると読み進めると「あっ、これわたしだ」と思うことばかり書いてあって驚いた。私が「生きづらい」とか苦しいとか辛いばっかりだったり、自分を責めてきた理由がそこにはあった。 あなたは今、なにか問題を抱えていますか? お金が貯められない、使ってしまう。 「生きづらい」と感じる 部屋が片付けられない お酒・タバコ・ギャンブルがやめられない 他人に執着しすぎてしまう 友人・恋人関係が上手くいかない なぜか病気しがち そんは人達に向けた、本を紹介しま

『成瀬は天下を取りにいく』面白かったです! どこまでも真っ直ぐで、律儀で、なんでもできてしまうけど不器用な、成瀬あかりの青春時代。 西武百貨店に捧げる夏休み、M-1グランプリ出場、坊主頭の大実験……彼女を取り巻くすべてが楽しく、そしてきらきらと輝いて見えました。

アイロニーな隘路にはまる「わたしたち」の物語——伊藤計劃「ハーモニー」感想

こんばんわ。弥生です。 普段は近代陶器を中心にプチ骨董を販売するEC事業をやっております。 仕入れが止まってそろそろ10日。 次の仕入れ日を明日に控える中、あまりにも退屈に倦んだ私は一冊の本を手に取りました。 この本があまりにも良かったので、今回はその感想などをしたためていこうと思います。 伊藤計劃にはまるきっかけつい半年前でしょうか。 ちょっとした物語を思いついて、その肉付けに使えないかと手に取ったのが「屍者の帝国」でした。 生きてない生者と、死んでない死者の対立を描く

【読報】人生は30代ですべてが決まる③

あなたに+α、U+α(ウタ)です。 私の独断と偏見の読書感想文。 読書報告、読報!!  今回はこの本、 「30代を無駄に生きるな」 ※あくまで私の「感想」であって「要約」ではないので悪しからず。  ゆがんだ解釈をしてる可能性あります(笑) 合わせて読みたい 前回の【読報】↓↓↓ 前々回の【読報】↓↓↓ 1.30代のうちにやっとけ⑥ 「負ける」を経験する おおおお! めっちゃ経験してるわ!!やったぜ!!(ポジティブ思考) ・・・・この意味というのが 前回も書き

8月に読んだ本|読書記録

8月は9冊。集中して読書ができました。正直にいえば、子供たちが夏休みで家に居たので、心落ち着かせるために妄想時間が必要だったからかもしれません。 *noteに感想文を書いている作品はクリックすると感想文にとべます。 1️⃣文章で伝えるときいちばん大切なものは、感情である 著者:pato 2️⃣誰かが私を殺した 著者:東野圭吾 3️⃣東京奇譚集 著者:村上春樹 4️⃣推しの素晴らしさを語りたいのに「やばい」しかでてこない|自分の言葉でつくるオタク文章術 著者:三宅香帆

これなら読めるぜ!ギャル語に訳して♡石川啄木_033

「さばかりの事に死ぬるや」 「さばかりの事に生くるや」 止せ止せ問答ギャ:この短歌、    人生の意味を探ろうとしてんのかな ちょっとしたことで死にたくなったり、 そんなことくらいで生きていたかったり、 もうやめとけよ、そんなちっぽけな愚問 確かに:チャ 生きる事と死ぬ事について、   深く考えてる感じがするよな。   この歌には、   タクボクの人生観が凝縮されてる。   ギャ:生きてる意味って何か・・    タクボクは、1日中考えてそう。 でも そういう考えに疲れ

7・8月に読んだ本

木漏れ日が秋の色になってきて、まだまだ毎日あついけど季節は着実に移り変わっているのだなあと感じる今日この頃。 今年の秋は、お月見系の食べ物や飲み物を少しずつ制覇していこうと計画しています。猿田彦珈琲のお月見ブレンドおいしかった☕️ はじめに 今回は7・8月に読んだ本の記録と、いま読みかけの本たちについて書きます。 7月はまるごと試験期間で本を読む時間がなかなかとれず、代わりに8月の夏休み期間はいっぱい自由に本を読むことができました。青春18きっぷでのんびり旅をして、その道

この夏もっともストレートに感動させられた小説は『本心』でした。

時代小説を書いてますが、現代小説、ミステリから新書、エッセイまで気が向くままに読んでいます。平野作品はこれで4冊目でした。 メタバースが日常化した2040年代の日本が舞台ということで、 SFをあまり読まない私は、読み始める際、馴染めるか戸惑いがあったのですが。 そこは平野作品、非常に説得力のある美しい語り口で一気にストーリーに引き込まれました。平野氏の文章は文芸の香り高く、繊細で技巧的でありながらとても読みやすいのです。 格差社会、身体障害やジェンダーにおける差別、『自由

混乱の時代に必読の一冊。E.H.カー著「歴史について」

「歴史は現在と過去の間の対話である。」 この言葉によって1962年の上梓から今に至るまで世界中で読み継がれてきた歴史哲学の入門書。 それが今回紹介するE.H.カー著「歴史について」です。 「歴史学」つまり「歴史の勉強」と言えば、「鳴くよウグイス平安京 (794年)」「いい国作ろう鎌倉幕府(1192年)」といった具合にひたすら年号を記憶させられた苦い記憶を思い出す人も多いでしょう。 「こんなの覚えて将来なんの役に立つって言うんだよ」と愚痴りながら嫌々覚えさせられて、歴史の勉強

【読書感想文Vol.16】油断してたら、優しいどんでん返しに胸を打たれた。

『サマーゴースト』読了しました! 夏も更けてきたこの時期に、線香花火を横に置いて読んでほしい一冊。 あらすじときっかけ『ルックバック』『インサイドヘッド2』などがめちゃくちゃ刺さり、単発アニメ映画ブームが私の中でやってきて来た矢先、 本屋さんでこれが平積みされていたことがきっかけでレジへ。 そのまま購入しました。 本編(あらすじ以上のネタバレ無し)サマーゴーストから聞かされる事実に端を発して現実の見え方とか、ぶち当たる課題や謎の解決に主眼が置かれて話が進んで行く割とお

【感想】『玄鶴山房』芥川龍之介

昨日ゆうきくんさんが行われた『夏の読書感想大会2024』という企画配信内で、私の書いた『玄鶴山房』の読書感想文をご紹介頂きました。 (青空文庫でも読めるけど、リンクはせっかくだからペーパーバック対象作品のようなのであえてAmazonにしておいた。Kindleで読むなら無料) 夏の読書感想大会2024ゆうきくんゆうきくんさんが芥川がお好きとのことで、この配信は『芥川龍之介作品全般』を課題図書した読書感想文を読んで行くという主旨で進められています。 3時間半弱という長丁場ではあ

社会モデルで捉えると楽になる〜夏休み読書①

この夏は何冊か本を読んだ。 備忘のために気が向いたら感想を書いてみよと思う。 読んだ順番と感想の順番は合っていない。 最近はおめめどうで人権ベースの考え方に共感したことと、虎に翼の影響もあって、発達障害そのものや子どもの発達などダイレクトに子育てに関わるところを超えて、社会学的なことも興味が出てきている。 若い頃は全く興味なくスルーしてきた分野なので、知らないことばかりなのだが、だからこそ新鮮に面白い。 というところで。 私にとって世界の捉え方のパラダイムシフトともなった

太宰治「女生徒」 読書感想文

 まず、短めの小説っていいよな、ちょっとそろそろ接種したいなとおもいいていた折、仕事の関係でちょくちょく話をしている十五夜あぴさんが小説読みだということでオススメをしてもらったものの中に太宰治の女生徒という作品があったので読ませていただきました。なんで小説を読もうかなと思ったかと振り返ると、ツイッターのスペース機能で幸せと幸せになるためのコストについて話していたとき、これまた仕事の関係でちょくちょく話をしているKarin社長が来て「最もコスパのいい娯楽は読書」という話をしてい

【読報】人生は30代ですべてが決まる②

あなたに+α、U+α(ウタ)です。 私の独断と偏見の読書感想文。 読書報告、読報!!  今回はこの本、 「30代を無駄に生きるな」 ※あくまで私の「感想」であって「要約」ではないので悪しからず。  ゆがんだ解釈をしてる可能性あります(笑) 前回の【読報】↓↓↓ 1.30代のうちにやっとけ③ 「自分ならどう思うか?どうするか?」という問題を意識を持つことだそうです。 これは単に物事を見て発言する・・・てのは 感想を述べてるだけ。 良し悪しを判断するだけでなく 「も

まずはこれ食べて

Audibleの23冊目読了(聴了) 最近どっぷりハマっている、原田ひ香さんの作品。 タイトルや装丁のイラストを見て、またホッコリした癒やし料理小説だと思い読みはじめた。 いやいや、そんなはずはない・・・・ 原田さんの作品は良い意味で裏切られる。 30代の男女のベンチャー企業「ぐらんま」 社長の田中、営業マンの伊丹、ITエンジニアの桃田、事務員兼営業の胡雪をそれぞれ短編で描きつつ、創業時の創設メンバーの柿枝が絡んでいくのだが・・・・ がむしゃらに働くこのメンバー

教育学部の大学生が悩める小学生に作文を教えてみたよ!(研修レポート)

福岡・熊本の作文教室サードプレイスの主宰、まちか先生です。2024年の夏休み、毎年恒例の読書感想文講座のあいだに、新しい取り組みもやってみたのでレポートします♡ 8月24日、今夏の読書感想文講座、全日程が終了しました。みんな本当によく頑張ってたなーーー! どの子もまっすぐで面白くて可愛くて一生懸命で、まちか先生は一緒にワクワクしたりおなかかかえて爆笑したりすごいなって感心したり、毎日もう大忙し!!! こんなにエキサイティングなお仕事だもん、もっと「教える人」が増えて、もっ

地球で見つけた好きな物の話ー本の章10頁ー

 地球を旅する冒険者の皆様、ある日突然…何かの切っ掛けで、別の世界へ迷い込んでしまった冒険者がかつていたそうですが…その後、彼らはどうなってしまったのでしょうか…。元本読師の文者部屋美です。 御陰様で「本の章」!記念すべき「10頁目」と相成りました! 読んで下さった冒険者の皆様、スキボタンを押して下さった冒険者の皆様、本当に本当に有り難う御座います! 自らを「読書家冒険者」と名乗る文者! 旅の途中、本が全く読めなくなった時期も…。 しかし、突然の「ユニコーン」に導か

『加藤楸邨の百句』を読む

四月に頸椎の手術で入院することになり、雑誌『群像』の五月号と手ごろな四冊、計五冊を持ち込んだ。そのうちの一冊が『加藤楸邨の百句を読む』だった。 著者は北大路翼さんで、ぼくの俳句の先生でもある。翼さんの先生にあたるのが、結社「街」のボスである今井聖さんで、今井聖さんの師にあたるのが加藤楸邨らしい。そんなゆきさつで、自分も楸邨山脈の最末端という位置づけになるので、これは読んでおかねばと思い至ったのだった。 この「有名俳人の百句」は最近ふらんす堂が始めたシリーズもので、ラインナッ

読書感想文〈9月1日提出〉

「一九八四年」ジョージ・オーウェルを読みました。 ホロライブの儒烏風亭らでんちゃんの8月の推薦図書で、らでんちゃんやでん同志(ファンネーム)の方々が読まなきゃだめと言っていて気になったので図書館で借りました。 URL載せときます。 https://x.com/juufuuteiraden/status/1821914224425365554?s=46 自分用に書いていたものを載せるので、支離滅裂かもです。 ※ここからネタバレめっちゃするので、読みたい人は注意!!※ 本

編集後記 2024年8月

 自分用備忘録です。暑さなかなか終わりませんね。 店舗運営状況 今月もなんとかまともな売上を上げることができました。毎月こんな感じならもっといい生活できるんだけど。。。 プライベート 家計簿をつけ始めて二ヶ月目。今月は13万円ほどの支出。ちょっと電気代が高すぎました。というか、電気代上がりすぎです。  あと、自宅が暑すぎたので、サンシェードや断熱ライナーカーテンなどを購入して暑さ対策をしました。が、これにより空気循環が極端に悪くなり、換気が足りなくて体調が急激に悪化しまし

読書感想文コンクールで入賞できる書き方を教えてください(by高校生)

高校生「自分でも賞取れますか?」 わたし「取れるよ。ただ、条件があって」 高校生「やります!」 わたし「うん。時間と力を確保できるかな」 こんにちは(*^-^*) 作文教室のまちか先生です。 夏休みには、公共施設やカルチャースクールでの読書感想文一日講座のほかに、個人レッスンで読書感想文に取り組むケースもあります。ここ数年は多忙すぎてなかなか人数をお受けできないのですが、今年も数人の中高生と一緒に読書感想文を書いています。 「読書感想文コンクールで賞を取りたい!」 こ

カート・ヴォネガット・ジュニア「タイタンの妖女」

特にSFが好きなわけではないが気になっていたカート・ヴォネガットの「タイタンの妖女」を読んだ。 ヴォネガット氏のユニークな文体に、「読者がついてこようがこなかろうが関係ない」といった明るい馬力みたいなものを感じて好感を持った。読み終わる頃にはスケールの大きさと、気持ちのいいばかばかしさが混ざった不思議な余韻が残った。 SFと風刺のブレンド、くだらないユーモアと皮肉。舞台は地球から火星やら水星やらに移ってとかなりSFなんだけど、戦争体験者のヴォネガットならではの「戦争とはこ

読書感想文『 読んだら、きちんと自分の知識にする方法』

この本は、読書が苦手な人に是非読んで頂きたい本です。 本は、速度するだけだと定着しづらく、記憶しないと意味がないと、書かれてあります。 興味のある分野から読み始め、連想していきイメージ化を測ります。 抽象的なものを拾い上げて、具体的な物事を織り交ぜて自分の脳に記憶を定着していきます。 無理やり頑張って記憶に入れようとするのではなく、一日5分程度連想したり必要な情報だけを効率よくインプットする方法や、イメージする方法が書かれてあります。 自分にとって重要な物事をイメー

これなら読めるぜ!ギャル語に訳して♡石川啄木_032

大木の幹に耳あて 小半日 堅き皮をばむしりてありき ギャ:ん〜、    言葉だけ訳すとこうかな〜 半日くらいずーっと、 大きな木の幹に耳あてて 固い木の皮 ホジホジしちゃった。 ギャ:言葉だけ読むと、    暇人かって、ツッコみたくなる。 タクボクが:チャ 自然とじっくり向き合ってる    っていう単純な歌じゃ    ないんじゃないかな。   ギャ:わたしもそう思う。 だけど大木ってのは、:チャ 大きな存在っていうか、   偉大な人とか、世の中とか、   そんなの

【読書】ラブカは静かに弓を持つ/安壇美緒

本作は、インスタでもよく見かける、2023年の本屋大賞で第2位となった作品です。 私自身は、あまり音楽を題材した作品は好まず避けることが多いので、しばらく読みたい本のリストにはなかったのですが、またまた図書館で見かけて読んでみることにしました。 主人公の男性は、中学生の頃に起きたある出来事をきっかけに世の中を信じられなくなっていました。その際に、小さい頃から習っていたチェロもやめてしまっています。 そんな主人公が、仕事の関係でまたチェロを習い始めることになります。 チェ

子供の視力と脳を守りたい人は絶対に読んで欲しい本。「目に優しい生活」始めました。

「イマドキの子供は、間違いなく目が悪くなるでしょう。娘が成人したら絶対レーシック手術する事になると思う」 高校生のお嬢さんを持つ知人が、言っていた。 この知人も私も、お互いに過去に「レーシック手術」を経験した同士である。 知人は40代後半になり、レーシックの効果が薄れてきた…と話していた。 そこからの「イマドキの子供は間違いなく目が悪くなる」発言。 確かに、現在は電子機器に囲まれた生活。 更には、知人のお嬢さんと比べても現在小2の長男は小学校入学時点で「1人一台G

和食じゃないけど、日本です。

 ナポリタンスパゲティは日本食である。〇か×か。  と言われたら、これは〇になる。トマトソースとベーコン、ピーマンなどなどが入ったあのパスタ、発祥は横浜であってナポリは関係ない。いま、そんな話を読んでいる。  『知っておきたい和食の秘密』によれば、イタリアにはそもそも「ゆでたパスタを炒める」発想自体がない。  和風パスタ、おいしいよね。バターで炒めたやつが好きです。カロリーは高くなっちゃうけど。  ひとり暮らしの頃、通っていた喫茶店でよくタラコパスタを食べた

巣ごもり中に歴史観ひっくり返るの巻

台風被害を避けるため、世界史、近現代史、地政学の書物を読み漁っていたら、断片的だった知識が繋がりはじめ、自分が中高大の頃には思いもよらなかった事実が発覚。歴史研究が進んでいることを実感。それでは参ろうか。 1.黒死病が流行ったワケ 流行ったという事実しか知らなかったが、モンゴル帝国のユーラシア大陸制覇の過程で、交易が活発になり、ヒト・モノの移動が活発化した影響とか。 2.スペイン風邪が流行ったワケ 流行ったという事実しか知らなかったが、第1次世界大戦を勝ち抜くため欧米

【読書感想】岸田奈美『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』

好きだ。心の中で告白し続けながら読んでいた。 岸田さんはnote界では有名だから、記事は読んだことがあった。でもこうしてまとまった文章として手元で読むと、また違う印象がある。読んでよかった。 文章から温かさと悔しさと繊細さがじわじわと伝わってくる。時々声を出してしまうくらい面白いのに、うっかり気を抜くと泣きそうになる。飽きさせずに読ませる文章を書けるのがすごい。こういうユーモアとセンスをもった文章が書きたいと思っていた。あるとき無理だと悟ってから目指すのさえやめたのだけど

論理的思考が弱い人におすすめの本『 ガチ文系のための読む数学』

この本は、論理的思考を鍛えたい人におすすめしたい本です。 難しい本が苦手な人も多いかと思いますが、例え話が豊富にあり、日常生活において如何に数学が必要な場面が多いのかが分かり、新たな視点に立って物事を考えることの大切さを知りました。 生きていると、色々悩みや問題が出てきます。中には、感情で物事を捉えて心を落ち着かせることが居心地がいいとも思いますが、そればかりだと解決しないことが多いということを改めさせて気付くことができました。 数学は、私達の日常には必要ないと思いがち

これなら読めるぜ!ギャル語に訳して♡石川啄木_031

森の奥より銃声聞ゆ あはれあはれ 自ら死ぬる音のよろしさ ギャ:うわ〜、この短歌、    いきなりちょっと重たい感じ〜 マジ、森の奥から バーーンって銃声が聞こえたんだけど なんかヤバくない? 自ら死ぬ音って、ちっとカッコいいかも。 ギャ:銃声に対する最初のワクワク感と、    それが自殺かもしれないって    気づいた時の複雑な気持ち的な?    自殺って〜、重いテーマだけど〜    なんか美しいものみたいに捉えてる    っていうか、なんかアートっぽい。    深い

【紹介】吉村慎一著『コミュニティの自律経営―広太郎さんとジェットコースター人生』】

 著者の吉村氏は、控えめに言って、人生の恩人である。いま大学教員という仕事をしているのも、何とか自分なりのスタイルで教育研究に臨めているのも、氏のおかげである。感謝の意を込めて、先般上梓されたご著書『コミュニティの自律経営―広太郎さんとジェットコースター人生』を紹介したい。  なんとも欲張りな本である。  吉村氏自身によれば、本著は「ビルドゥングスロマン」(11頁)に属すとされるのであるが、本人の「Bildungs(自己形成)」だけを扱ったものでも、「Roman(長編小説)

【勝手に読書感想部】鍵のない夢を見る:辻村深月

直木賞受賞の短編小説集。 辻村深月先生の作品は青春長編ストーリーのイメージが強いけど、この短編集は、色んな年代のいろんな心情を持った女性が出てきて読みやすくて、どのお話も面白かった。 ・仁志野町の泥棒 ・石蕗南地区の放火 ・美弥谷団地の逃亡者 ・芹葉大学の夢と殺人 ・君本家の誘拐 どのストーリーも、主人公は女性なんだけど 本当に人に見せたくないような、妬みの感情だったり、どうしょうもないプライドだったり、見栄だったりが渦巻いていて読み進めていて小気味よい感じ。 共感でき

誰かを食べさせること

 赤ちゃんはいい。片足を上げておならしただけでもう可愛い。  人はよく「子どもができれば、親がどれだけ自分を愛してくれたかわかる」と言う。自分の場合は逆だ。子どもっていうのは、本当に親を愛している。親になるとそう思う。  親にとって子どもは、人生の途中に現れたひとに過ぎない。子どもにとって親は、世界の始まりから存在している絶対的宇宙。存在の基盤。母なる大地である。自分が小さい頃だって「お母さん」といえば、それはもう「世界のすべて」と同義語だった。  地球上のどんな

【書評】超情報化社会におけるサバイバル術「いいひと」戦略【夏休みの課題図書】

こんにちは、渡部です。 記事に興味をもっていただき、ありがとうございます。 今回のテーマ久々に読書の話をしてみます。 今の勤務地になってから、夏休みの半分がリモートワークになりました。 おかげさまで、仕事前後の通勤時間がなくなり、読書に勤しむ時間ができています。 そんなリモートワーク中に読んだ本で、コレはイイと思った本を紹介します。 本日紹介する本はこちら↓ 【超情報化社会におけるサバイバル術「いいひと」戦略】 岡田斗司夫さんが書かれたこの書籍。 個人的にこれからの社会

これなら読めるぜ!ギャル語に訳して♡石川啄木_030

わが髭の 下向く癖がいきどほろし このごろ憎き男に似たれば おっしゃ、チャラ男が訳すぜ:チャ 最近さぁ〜、マジでイラつくことがあって〜 それがさ、 髭が下向いちゃうクセがあるんだよね〜 キライなヤツに似てる気がして、 ほんとムカつくんだよな。 なんでこんな風になっちゃうのか? もっとイケてるかと思ったのに〜! ギャ:キライなヤツが    誰だか知らないけど。    そいつに似てたら嫌だよね。    真似してるつもり無いのに。 ヒゲも好き嫌いあるよな。:チャ ギャ:口

DAY1255(2024/08/26):人生において勉強は必須!?

おはようございます。シューゾーです。いつもnote記事を読んで頂きありがとうございます☆ 今日は #C104 で見かけた本の話をしていきます。 今日見てほしい人#日本人 #勉強 #数学 #サウナー #東北大学 #仙台育英高校 #サウナ #変人 #福島 #宮城 #がんばっぺ東北 #技術 #英語 #人生の計画 それでは~いきます~ 導入:記事を書いた理由#C104 で私はえっちぃ本を探し求め東をあちこち回っていた。 そんなときたまたま?通りかかったブースでサラリーマンから

やば、マジ面白かった。『自分とか、ないから。』教養としての東洋哲学

『自分とか、ないから。教養としての東洋哲学』を読んだ。もともとは、別の本を買いに行ったのだがその本がなくて、ふと目に入った本を開いてみただけだった。が、文章が面白くて、そのままお買い上げとなった。しかも買って美容院に行って3時間後には読み終えてしまった。 自慢ではないが、私はあまり本を読まない。その私が一瞬にして読み終えてしまった。理由は面白かったから。シンプルに分かりやすかったから。 「東洋哲学」とか書かれると思わず敬遠してしまいそうだが、ともかく分かりやすいのである。

祝発売 『涙を呑む鳥 I ナガの心臓』感想 おまえも常識を反転させてみないか?

昨夜はよく眠れましたか? 好奇心旺盛、トッケビのポテチです。 『ドラゴンラージャ』に魂も思考も奪われて15年と幾年、 23年10月末、ラージャ電子書籍の発売に喜んでいると、時を同じくして、イ・ヨンド作の未翻訳小説『涙を呑む鳥』シリーズがついに日本語訳版で発売されました。 これはもうツインムーンの祝祭日。 岩崎書店さんによる突然のラージャ電子書籍発売がなかったら構築できていなかった今のラージャTL界隈のみなさんと繋がっている今、早川書房さんから翻訳版が出版される奇跡。 おそ

地球で見つけた好きな物の話ー本の章8頁ー

 地球を旅する冒険者の皆様、我々冒険者達も普段所属する地下ダンジョン攻略パーティから少し離れ、熱く煌めく太陽の下、新たな地へ出掛ける季節と相成りましたね。元本読師の文者部屋美です。   夏季休暇、楽しんでおられますでしょうか?  文者の地下ダンジョン攻略パーティは、暦は関係御座いませんので毎日を忙しく過ごしており、休暇も何もあったもんじゃ御座いませぬ!  ですので、せめて読書家冒険者として物語の中だけでも、普段とは違った旅を楽しみたいと思いまして、この度冒険者仲間の皆

「一人称単数」村上春樹

 以前は道を歩きながらでも読んでいた著者の作品だったが、最近は機会がなかったので、思い出して昨年出たものを購入した。読んでいるサイダーハウスルール(ジョン・アーヴィング)を読み進めるのに案外体力が必要になってしまい、その休憩がてらと思ったのだが、結局希望通りにぺろっと読んだ。その感想について。  もう最後に読んで十年くらい経ってるんじゃないかと思うくらい久しぶりだったので、独特な、追求したくなるような曖昧な示唆とか、それの仕向け方とか、男女関係とか、ファンタジー要素に付いて

小川奈緒さん「すこやかなほうへ」を読んだ感想~しなやかな感性に触れられる一冊~

voicyでフォローしている小川奈緒さんの「すこやかなほうへ 今とこれからの暮らし方 (集英社クリエイティブ)」を読みました。 その感想をお届けします(率直な言葉で読みにくいかもれませんが、読了後の感覚そのままを味わっていただければと思います^^;)。 読もうかな、どうしようかな、と思っている方の参考になれば幸いです。 しなやかな感性に触れられる一冊なんだか日々が疲れて、モヤモヤする、そんな時にパラパラとめくると、穏やかな文章と写真が心と頭を癒してくれる。 ただ穏やかなだ

読んではいけない本「監視資本主義」を読んでしまった

とうとう読んでしまいました。図書館で借りたので、2週間の通勤時間内で約24時間のオーディオブックを聴くというチャレンジ。物凄い情報量のハーバード・ビジネススクール教授、ショシャナ・ズボフ氏の本を150%のスピードの英語で聴くという無茶っぷり。途中、クラクラ来ましたがどうにか一通りは聴けました。 さて。その内容を超要約してみます。もう返却してしまったので私の記憶ですが。 iPodがデジタル化した音楽を商品にして以来、新たな市場が生まれた。フォードの自家用車が一般大衆に普及し

読書感想文の謎

読書感想文って誰向けに書けばいいんだ?? 多分、読者は学校の先生と審査員でしょう。 でも、おそらく誰も対象の本を読まずに審査するでしょう。 非常に傲慢じゃないですか? そのせいで感想文に制限がかかって、内容が浅くなるんだと思います。 まあ、指定された本を題材にすれば良い話なんですけど。 そんなんじゃchatGPTにコンクールを荒されますよ!

これなら読めるぜ!ギャル語に訳して♡石川啄木_028

呆れたる母の言葉に 気がつけば 茶碗を箸もて敲きてありき 今回はチャラ男が翻訳するぜ〜:チャ マジかよ、 母ちゃんドン引きしてんじゃん! 気づいたら俺、 お茶碗箸でカチカチやって ま し た〜。ってか ギャ:茶碗を叩くって、    無意識にやっちゃう    癖みたいなもんだよね。    ちょっと貧乏揺すり的な〜 確かに、:チャ 茶碗を叩くとか貧乏揺すりって    周りに不快感を与えるし    マナー、悪いよな。   ギャ:食事はみんなで楽しむものだから、    ドン