お題

#夏の読書感想文

急上昇の記事一覧

読書感想文~忘れ雪~

この本のことは今でも記憶に残っています。 もう10年以上前、まだ学生だった頃に父が買ってくれた本です。 「本が欲しい」とねだって買ってもらった小説でした。 残念ながらもう手元にはありませんが、 本についていた紐のしおりがボサボサになるくらい、 何度も何度も読み返したのを覚えています。 ラストは本当に泣きました。 こんなにも想い合っていて、 こんなにもすれ違って、 こんなにも純愛なのに、 こんなにも悲恋なのかと。 ハッピーエンドだった?と聞かれれば、 首を横に振りますが、

スキ
7

学問のすゝめ 読書感想文(800字程度)

『学問のすゝめ』は、福澤諭吉の教育哲学や思想をまとめた著書であり、その内容に触れることで多くの気づきや考えるべき点がありました。 まず、本書が強調する学問の重要性に深く共感しました。福澤諭吉は学問を

スキ
4
有料
100

(読書記録)毒島刑事最後の事件(中山七里)

本書は私が中山七里さんの本に夢中なるきっかけとなった本です。 身体的な暴力は一切使わず、言葉だけで容疑者の精神をミシミシと蝕んでいく毒島刑事の話術といったらもう、ファンになるか大嫌いになるかのどちらかで、私は前者となりました。 現実世界だったら顔も見たくはないでしょうけれども。 本作では、4つの別々の人物による別々の殺人事件が発生するのですが、実はその裏で「教授」という方がその容疑者たちを操り人形の如く思うように動かしていたという教唆もののミステリーです。 驚きの結末

スキ
3

こどものノンフィクション作文

子どもノンフィクション文学賞 日本の北九州市立文学館主催のコンペティションです。 子供の作文コンテストのようですが、あくまでもノンフィクションを募集しています。 一昨年、かなり話題になったことがありますが、その事情はさておき、この文学賞、子供向けですが、かなり優秀です。 まず、本を読むのが好きな親は、必ず目を通してもらいたいです。 さらに、本を読むのが好きな子供、文章を書くのが好きな子供には、ぜひ印刷したものを渡して読ましてあげてください。 👇は受賞作のPDF版の

スキ
6

バターの読書/ナナメの夕暮れ

2024年1月にバターが出会った本たちと感想。 お時間があったら読んでいただけると嬉しいです。 ナナメの夕暮れ/若林正恭 いちごくんからのプレゼント。 もともと読んでみたいな、、と狙ってはいたのですが、お笑い好き×読書好きのいちごくん一押し本だったので、読む前から期待最高潮でした。 こちらの本は、オードリー若林正恭さんのエッセイ。生きづらさから、日々楽しむという考えへと結びついた軌跡が描かれていました。 読んでいくうちに、自分も同じ考え方だなとか、そんな風に世の中を見てい

スキ
32

鴨川食堂いつもの

スキ
34

「黒影紳士」season2-4幕〜花鳥風月〜花の段〜 🎩第一章 訪れの音

――第一章 訪れの音――  到着の知らせを告げたのは少し何時もと違うバイクの音だった。  黒影、白雪、風柳は聞きなれない音に顔を合わせた。中型か、大型ぐらいの排気量に思える。  サダノブもバイクに乗って出入りしてくるので、あまり気にしなくなっていたが、音が増えた気がして黒影は思わず、 「こんな朝から風柳さんへの御礼参りにでも誰か来たんじゃないでしょうね」  と、風柳を疑った目で言った。 「そんな覚えは無いが……」  と、風柳は一応心配なのか、顔を確認しに外へ出る。 「おぃ、

スキ
15

「黒影紳士」season2-4幕〜花鳥風月〜花の段〜 🎩第二章 違和感が軋む音

――第ニ章 違和感が軋む音―― 「変わった客人?」  サダノブが聞くと黒影は、 「ああ、そうさ。サダノブが美人に珍しく尻尾を振らないのだから。白雪にでさえ見事な甘えっぷりのポチが。サダノブは警戒心を持っている。白雪は女の勘とやらでやっぱり気を許さない。そして、先程から風柳さんが茶ばかり啜って、話そうとしない。美人に照れている訳じゃなければ、理由はつく。刑事の勘が何かを探ろうとしている。そして僕も思うよ。……やっぱり毒じゃあないかって。偶然も重なれば必然。サダノブは如何読んだ

スキ
12

「黒影紳士」season2-4幕〜花鳥風月〜花の段〜 🎩第三章 鍵が開く音

――第三章 鍵が開く音―― 「ただいまー」  黒影は靴を脱ぎ乍ら言った。  リビングではサダノブが一人ぽつんと、ノートPCで事務作業をしている。 「幸田さんは?」  黒影が帰って来るなり聞いてので、 「ゲストルームにちゃんといますよ。少し疲れたから休むって言っていました。……其れはそうと、白雪さんまで自室に篭って……何かやっておく事があるとか言っていました」  と、サダノブは答えた。 「ん?白雪が?」  黒影は最近の白雪の動向について気になっていた。リビングに盗聴器を付けた

スキ
10

「黒影紳士」season2-4幕〜花鳥風月〜花の段〜 🎩第五章 光の音

――第五章 光の音―― 「じゃあ、始めましょうか」  鐘崎 光一は、ノックして軽く顔を出すと言った。 「ああ、予定の時間だね。何か動きがあったら知らせて下さい」  黒影はにっこり笑い、その笑顔を見て安心したのか鐘崎 光一はスッと戻って隣の部屋の社員達に、 「よしっ!始めましょう!」  そう言った。  黒影は其々のモニターが見える位置に下がり動向を伺う。トップニュースに政治界の鹿波 蓮司の息子の死の真実が上がる。幸田 凛華の名前がちらほら上がる頃、微かな歪みに黒影は眉を潜めた

スキ
10

本 「こいわすれ」

畠中恵著。まんまことシリーズ3作目。 失くしてしまった我が子を想う父親。 切なすぎる。 あまりにも切実な想いは 人を壊してしまう。 そんな始まりの「こいわすれ」。 江戸で繰り広げられる「我こそが!」という 大人気のない喧嘩。 こういうのって 本人たちはいたって真剣なんだろうけど 周りから見たら迷惑だし 本当にくだらないのよね。 それが気づけないって 人って情けないねぇ〜 (きっと私もそういうときあるのかも。 あー、ヤダヤダ。) 嫉妬。それを抱える苦しみ。 人と自分の境遇

スキ
1

読み聞かせの「あの悩み」、解決します!

読み聞かせは子どもたちの想像力や語彙力の向上に役立つ素晴らしい活動ですが、私たち親が直面する「あの悩み」を知っていますか? 子どもが興味を示さない、動き回ってしまう、すぐに飽きてしまうなど、読み聞かせ中の子どもの反応に困ることがあります。しかし、心配しないでください。それぞれの反応に適切に対処する方法を、この記事で詳しく紹介します。 子どもが興味を示さない 対処法: 子どもの興味や年齢に合わせた絵本や物語を選ぶことが大切です。また、物語の中のキャラクターや場面をリアルに想

スキ
15

【有益情報の発信】

【有益情報の発信】 著名な文芸評論家の小林秀雄氏(1902~1983)は 『読書について』 (中央公論新社) の中でこう述べています。 (21頁~22頁) 「 書物の数だけ思想があり、 思想の数だけ人間が居るという、 在るがままの世間の姿だけを信ずれば足りるのだ。 何故人間は、 実生活で、論証の確かさだけで人を説得する不可能を承知し乍ら、 書物の世界に這入ると、 論証こそ凡てだという無邪気な迷信家となるのだろう。 又、実生活では、 まるで違った個性

スキ
14

書評「問題解決力を高める「推論」の技術 」

本書の結論から申し上げると、「演繹法や帰納法など推論について記されている書籍。具体例が多く用いられているので、非常に学びになるし頭にも入ってきやすい」といった格好である。 ポイントは実例が多く記されているため、演繹法や帰納法といった普段聞きなれない推論の技法がでてきてもスッと頭に入ってきやすい点にある。 こういった書籍は具体で書かれているか、抽象で書かれているかで、好みが分かれてくる。私個人的には具体で書かれている方が楽をして読めるのでお気に入りである。 もちろん、抽象

スキ
8

【読書】 十字屋敷のピエロ 東野圭吾(著) 講談社文庫

十字屋敷のピエロ 東野圭吾(著) 講談社文庫またまた久々です。健康は大事ですね。 東野圭吾さんの『クスノキの番人』をはやく読みたいものの、(東野圭吾さんの作品を一冊目から読み返している都合で)まだまだ先が長い。 さて本書『十字屋敷のピエロ』は、ピエロの視点から物語が進行する。 自らは動けない、話せない、ただただそこにいるだけのピエロからの考察が面白かった。 それにしても………人の映画とか読書感想をそのままコピペや少し文末を変えて自らのnoteに掲載する人がいることの衝撃

スキ
28

【読書感想】O・ヘンリー短編集

最近掌編小説というかオリジナルのショートショートを書いたりすることもあり「世の先達は短い話をどのようにまとめているんだろうか」というサンプルを得るため、O・ヘンリーの短編集を図書館から借りてきました。 「図書館の蔵書充実度合いが、その自治体の文化的充実度をそのまま反映している」というのは私の持論ですが、このくらいのものならどの規模の図書館にも多分置かれているかと思います。短編は設定把握が楽なので(少なくとも文庫60巻近く刊行されているシリーズ辺りと比較すれば…)読書習慣が缺如

スキ
5

【読書感想文#3-1】人生を豊かにしたい人のための世界遺産を読んで~前編~

皆様いかがお過ごしでしょうか? 世界遺産検定の試験が終わってから、暫く経っておりました。 細く長く世界遺産についての見識を身に着け続けるために、 面白い本がないが探していたら、こんな本を見つけたので 皆様に紹介したいと思います。 NPO法人世界遺産アカデミー主任研究員宮澤光さんが書いた『人生を豊かにしたい人のための世界遺産』という本です。 前書きは昨今の新型コロナウィルス感染の社会情勢で目にしてきたことと似たようなことが昔もあったのだと、今世界遺産に登録されているスポット

スキ
26

読書感想 雑食動物のジレンマ/マイケル・ポーラン

 ChatGPTに「アメリカの主食は何だ?」と質問すると、次の答えが返ってくる。 1、ハンバーガー 2、ピザ 3、フライドチキン 4、ホットドッグ  「主食」といえば、日本でいえば「米」。西洋では「小麦」。ジャガイモが主食というところも結構ある。主食といえば特定の作物・収穫物のことを指すが、「アメリカの主食」と尋ねるとそういう答えが返ってこない。加工されて出てくるものが答えになってくる。  しかしマイケル・ポーランは「トウモロコシ」こそアメリカ人の主食ではないか……そのように

スキ
11

『ほとんど記憶のない女』について

ここ二年くらい、好きな本を聞かれた時は『ほとんど記憶のない女』ということにしている。 詳しく考えたなら『断片的なものの社会学』や『海をあげる』などあるけれど、これは短編集で、短編集には思い入れがあるので特にといわれたらこの本ということにしている。 ということにしている、というのは、わたしは無責任で移ろいやすく、好きな本はなんですかという問いにすら正しく答えることができないからだ。 リディア・デイヴィス × (訳)岸本佐知子の本はどれも好きだけれど、特にこの本は気持ちが入

スキ
14

己の感想でうまい酒を作ろう

ノートが一気に13ページ消えた。1日1ページずつ使う決まりの読書ノートが、である。 対談イベントに行ってきた。気になっていた書評家さんと、大好きな哲学者さんのタイマンイベントだ。「絶対おもろいやつやん!」とウキウキで向かい、ウキウキしすぎて2時間前に会場へ着いてしまったため、近くのコンビニでアイスコーヒーを啜りながら頭を冷やしたりしていた。 内容はというと、期待通りに面白かったし、期待以上に持ち帰るものが多かった。そんなイベントでした。 この会は、書評家さん、改め三宅香

スキ
103