しょぼ輪(脚踏車)

自転車屋やってます(8期目)自転車屋の開業に役立つ記事が中心です。その他、日記みたいに…

しょぼ輪(脚踏車)

自転車屋やってます(8期目)自転車屋の開業に役立つ記事が中心です。その他、日記みたいに書きたいこと書いています。 ツイッター→https://twitter.com/cyclekaigyou ブログ→https://kyomu-cycle.hatenablog.com/

マガジン

  • 自営業マインドセット

    自営業を営んでいくうえでの精神論みたいなものです。

  • よしなごと

    思いついたことなどです。つぶやき以上、ブログ記事未満

  • 編集後記

    毎月の振り返りです。

  • 開業に役立つ記事とか

    開業経験者の方の記事や開業の役に立つおすすめ記事をまとめました。

  • 自転車屋開業マガジン(長い記事と有料記事)

    自転車屋および自転車ビジネスの開業に関する記事です。

最近の記事

  • 固定された記事

【おすすめ】開業前に読んでおきたい漫画とか【ビジネス漫画】

 開業とか独立前って必ず情報収集したり、勉強したりしますよね。でも、本は読み慣れていないし、難しいビジネス書はちょっと…という方用に、おすすめのビジネス漫画とか開業に役立ちそうな漫画をいくつかピックアップしてみました。  お役に立てば幸いです。 カバチタレ!  まずは法律を学ぼう、ということで「カバチタレ」から。様々なトラブルを法律を駆使して解決、依頼者を守るという大筋ですが、かならずしも円満解決ではないし、勧善懲悪というわけでもないのがリアルでいいですね。  印象に残っ

    • ネガティブな動機で開業はしないほうがいいと思う「けども」

       まずは、かなり昔に同業者の方から聞かせてもらったお話から。  ある日、70代くらいの男性から「自転車屋を開業するにはどうしたらいいのか?」と聞かれたそうです。  話を聞いてみると、自転車店に勤めた経験も、技術もない。  開業資金はあるのかと聞くと「50万くらいなら出せる」  そして肝心の、なぜ自転車屋を開業したいのかを聞くと、「雇われが嫌だからだ」とのこと。  で、自転車屋なら安く開業できて誰でもできそうと考えたのでしょう(私も大昔同じこと思っていたのでそこは責め

      • 「人が集まる=儲かる」という短絡

         観光地の映えスポットローソンで富士山が見えないように幕を張るというニュースがありました。  どうやらコンビニに富士山を撮影に来る観光客対策のようです。  これに対して、「せっかくのチャンスなのに儲ければいいのに」などと言う意見が結構見受けられました。  脚立を有料で貸せばいいとかそんな感じです。ただ考えて欲しいのは、人が増えたら即儲かるということではないということです。  トイレだけ借りる人、写真だけ取りに来る人、騒ぐだけの人、ゴミだけ捨てる人。  そういった人たちに対

        • 編集後記 2024年5月

           自分用備忘録です。 店舗運営状況 8期目ですが、過去最低の売上でした。うーん、厳しい。  自転車の修理以外ぜんぶ落ちていってますね。とくに新車の売上が壊滅的です。もういっそ、自転車販売やめて修理専門店にしてもいいんじゃないかと思うほど。 プライベート 1月末から開始したダイエット、4ヶ月で8キロマイナスを達成しました。先月から約1㌔程度なので、体重の減り、かなり鈍化しています。  そして、ダイエットも兼ねて、食費の節約にも挑戦を始めました。5月どの結果は約18000

        • 固定された記事

        【おすすめ】開業前に読んでおきたい漫画とか【ビジネス漫画】

        マガジン

        • 自営業マインドセット
          121本
        • よしなごと
          73本
        • 編集後記
          30本
        • 開業に役立つ記事とか
          39本
        • 自転車屋開業マガジン(長い記事と有料記事)
          27本
        • 読書感想文や映画レビュー
          34本

        記事

          自営業者、投資に全ツッパできない問題

          自営業者とサラリーマンそれぞれメリットデメリットがあるのですが、「自営業者、投資に全ツッパできない問題」、これは自営業者の大きなデメリットだなとふと思いました。  私は自営業(自転車店)をやっているのですが、自営業者は仕事とプライベートのお金が混じってしまっています。  ですので、通帳にあるお金は全額を自由に使えません。サラリーマンだと決まった給料日に決まった額が振り込まれるので、資金計画は遥かに建てやすいと思います。  本記事では、自営業者はサラリーマンより多めに資金をプ

          自営業者、投資に全ツッパできない問題

          【AI要約】放置自転車回収ビジネスの検証と注意点

           世の中にはたくさんのビジネスがあります。自転車業界でも様々です。    今までは、一般的な自転車屋について記事を書いてきましたが、今回は放置自転車回収ビジネスについて考察します。  結論から言うと「放置自転車撤去事業自体はビジネスとして成り立つが、長く続けられるのか、副業として成り立つのかというと厳しい」です。  注:この記事は過去に私が書いた記事をAIに要約してもらったものを修正と追記を加えたものです。 放置自転車撤去は儲かるのか? 結論から言えば、個人事業としては

          【AI要約】放置自転車回収ビジネスの検証と注意点

          【自営業】お金にシビアになることはいいことだけど、事業に投資したほうがいい

           自営業者とサラリーマンのいちばん大きな違いはなんでしょうか?私は「収入が安定しているかいないか」だと思います。  決まった給料が振り込まれるサラリーマンと安定しない自営業者。なので、自営業者はサラリーマン以上にお金にシビアになる傾向があるように思います(もちろん、個人差あります)  自転車屋を経営している私もお金にはシビアで、いわゆるドケチの類に分類されます。  自営業者は厚生年金もないし、退職金も、失業保険もありません。似たような制度はあれど、それらも自分で調べて自分

          【自営業】お金にシビアになることはいいことだけど、事業に投資したほうがいい

          【読書】狭小住宅【感想文】

          狭小住宅 Xにて、この小説の一部が貼られていることがあって、気になっていたので購入。  序盤繰り広げられるパワハラを超えたパワハラ(普通に暴行)の連続は、胃の痛くなる素晴らしい描写でした。この本にはあらゆる種類のハラスメントがぎっしり詰まっています。  昨今のコンプラを考えると異常とも思える暴言の数々が飛び交うわけですが、わりと芯を食った名言(パンチライン)も多く、この作品の読み応えの大半はこの辺に由来しています。  そして、前半は動のパワハラ、後半は静のパワハラとなって

          【読書】狭小住宅【感想文】

          編集後記 2024年4月

           自分用備忘録です。 店舗運営状況 春需要が思ったより弱かった印象です。まあ、毎年他店のセールに押されて、むしろ売上が低くなってしまうので、4月は毎年期待していません笑  5月から9月にかけて売上が上がっていくのが、いつものパターンなので来月以降に期待。    ランニングコストや固定費の削減も順調で、税金も去年より減るので今年は去年より利益を出しやすい体質になっているはず。 プライベート 1月末から開始したダイエット、3ヶ月で7キロマイナスを達成しました。  さすがに3

          編集後記 2024年4月

          一汁一菜生活の実践と効果

           やってよかった一汁一菜生活の実践と効果について、記事にしました。記事の合間合間に写真も挿入してみました。 はじめに(きっかけ その1) ここは読み飛ばしてもらって大丈夫です!  今年一月、健康診断を受けた結果があまり良くなく、ダイエットを決意しました。  その後、糖質制限ダイエットを行い、体重は順調に減ったのですが、体調にはあまり良くありませんでした。糖質制限ダイエットは自分にはあまり合ってなかったようです。  実際、2ヶ月で5キロちかく体重は落ちたのですが、それ以上に

          一汁一菜生活の実践と効果

          PILOT 「juice」レビュー 「G-2」「G-knock」との比較:替芯の互換性は?

           日記をつけ続けて約10年、もはやこれがなくてはならないというものがあります。それはツバメノートとパイロットのゲルインキボールペンです。  私は2014年から日記を書き続けているのですが、書きはじめの頃、自分に最適な筆記具はなんだろうと、たくさんボールペンやら万年筆やらを買って試してみた結果、これにたどり着きました。  筆圧が高いので、細字だと引っかかる感じがして嫌なのと、太字かつインクがくっきりしたものという私の好みにぴったりでした。  ちなみに私は1.0黒を愛用して

          PILOT 「juice」レビュー 「G-2」「G-knock」との比較:替芯の互換性は?

          ママチャリの整備性が悪いのは自転車屋を儲けさせるため?

           先日、「自転車の後輪を外しての修理は手間がかかって大変」というXのポストを見かけました。  そして、「あれは自転車屋さんが食っていけるようにわざとああなっているらしいです。素人でも簡単にメンテナンスできちゃうと商売にならないので」とのリプライがありました。  結論から言うと、そんな訳ありません。  ママチャリ、いわゆる軽快車タイプの自転車が今の形になったのは、大量生産とコストダウン、そしてメンテナンス頻度を減らすためです。  日本では、自転車は乗り物というより日用消

          ママチャリの整備性が悪いのは自転車屋を儲けさせるため?

          自転車屋で苦肉の策の金策・副業を考えてみた

           今回は非常に辛気臭く、貧乏くさい記事となります。  あらゆる物価が上がり、実質賃金も下がりっぱなし。経営的に厳しい個人事業主の方も多くいることでしょう。  ということで、自転車屋を営んでいる個人事業主が少額ながらもお金を稼ぐ方法を考えていきたいと思います。  ちなみに、下記の方法は手間の割に対して儲からず、そこそこリスクもあるし、できることならば積極的に手を出したくないものばかりです。  私は全部ではありませんがいくつか実践してみて、すべてから手を引きました。めんど

          有料
          100

          自転車屋で苦肉の策の金策・副業を考えてみた

          働くことは続けたいが、頑張って働きたくはない

           いつもは「です・ます調」で記事を書いてるのですが、今回は「だ・である文体」で書いていみました。  自転車屋を開業してから7年が過ぎ、今期で8期目である。    開業当初は1日10時間以上働き、仕事が終わってからも配達や出張修理などを行っていた、それでも苦痛ではなかった。  だが、働いている時間の割に儲けが少なかった。もちろん、生きていけないほど悪いわけじゃない。そこそこ貯金も増え、ありがたいことに投資にも手を出せる程度の稼ぎはずっとある。  昔は数字にとらわれ、少しで

          働くことは続けたいが、頑張って働きたくはない

          編集後記 2024年3月

           自分用備忘録です。 店舗運営状況 今月も客数が振るわず。雨も多くてうんざりしました。  ずっと寒かったのが、月末一気に暖かくなりましたね。そして、黄砂の渡来とともに来客もぐっと増えました。  なかなか来なかった春需の来訪を期待します。 プライベート 1月末から開始したダイエット、2ヶ月で6キロマイナスを達成しました。  ダイエットに関して語っていい資格を得た気がします。  わりと頑張ったので、来月あたりダイエットに関する記事を書きます。  そして、花粉症レーザー

          編集後記 2024年3月

          花粉症レーザー治療受けてみた

           花粉症レーザー治療受けました。  2024年、今年いちばん(まだ3月なのに)の「やってよかった」ものでした。  検討されている方の参考になると思い、体験を記事にしました。 花粉症レーザー治療とは… 毎年毎年花粉症に悩まされており、仕事のパフォーマンスへの悪影響も半端ないものでした。  というのも、鼻が完全に詰まってしまい、鼻呼吸ができなくなり、「口呼吸のせいで口内がカラカラに乾燥しきって悪夢を見て目が覚める」という症状に悩まされていたからです。  眠れないのは本当に辛い。

          花粉症レーザー治療受けてみた