弥生

岡山県住みの古物商。古物市場をふらつきながら、近代陶器を中心に、好みの物を商っています…

弥生

岡山県住みの古物商。古物市場をふらつきながら、近代陶器を中心に、好みの物を商っています。 週1で営業日誌という名の近況報告を配信中。 演劇台本やお話もあるから使えたら使ってね。 二次利用ok、作家名記載だけで利用可能。 名は「月邑弥生(劇的集団転機与砲)」でよろしくです。

マガジン

  • 月邑の書き溜め

    思いついたままにお話を書いておいておく場所。 演劇の台本っぽかったり、小説っぽかったり。 ピリオドは打ってあるけど未完成なお話をまとめてます。

  • 【小説】終末世界のマーキュリー

    AIを相棒に終末世界を旅する行商人、ヨネサキ・コウ。 友人が残した遺書に書かれた「最後の願い」を叶えるために、一人で世界中を旅する物語。 一時創作作品。ランダム単語ガチャによる単語生成で物語が展開していく行き当たりばったりのロードムービー小説。

  • 戯曲・シナリオ集

    自著の戯曲とかシナリオとかのまとめマガジン。

  • 100円与太話

    100円で読める与太話シリーズ。

  • 入院日記

    前十字靭帯の再建手術で入院している期間の日記。

最近の記事

  • 固定された記事

30分の演劇台本「ななしのおはなし ~ネブカドネザルの船~」

こちらの作品は2020年8月に 劇的集団転機与砲の作品発表会にて上演された作品です。 ジャンル:SF 登場人物:女性3人 上演時間:約30分 ※上演される際は、「作:月邑弥生(劇的集団転機与砲)」のクレジットをお願いいたします。 ※上演許可の問い合わせは不要です。もしご連絡いただけましたらnoteまたはTwitterにて情報告知のお手伝いをさせていただきます。 *** 「ななしのおはなし ~ネブカドネザルの船~」 母が私に教えてくれ給いし歌が流れ始める。朝を告げ

    • 徳島奇縁譚 漆器と薬師と私の物語

      今思えば6/19の仕入れは奇縁尽くしの仕入れだったと振り返らざるを得ない。 普段は鳥の絵が書いてない漆器になど一切興味がないのだが、犬伏九郎左衛門と大きく書かれた妙に味のある漆器に心を奪われていたのだ。 この箱を調べてみたい。 そう思って、仕入れた1箱の漆器と、その由来を調べたエピソードを残しておきます。 chatgptに事の経緯を伝えて、提案された文章を元にリライトして、より事実に即した形で自分らしく伝えようと思ったのですが。 いま、少々仕事に手こずっておりまして

      • 「アレなんだよ! アレ!」がなくなるかもしれない? AIが切り開くかもしれない逆引き検索の可能性

        こんばんわ。弥生です。 紫陽花が美しい時期を超え、そろそろ初夏になりかかろうかというこの頃。皆さまいかがおすごしでしょうか。 私はあいかわらず、古物市場をふらふら歩きながら、古食器や古雑貨を扱うECリサイクルショップ「えこわっか」を運営しています。 先日市場の仕入れにいって、とある商品との出会いから、逆引き検索とAIについて考えるきっかけがあったので、コラムとして残しておこうと思います。 今回は、ちょびっとだけIT技術のお話が関係してきます。 「ChatGPT」について

        • +7

          レオナルドAIによる画像生成アーカイブ1

        • 固定された記事

        30分の演劇台本「ななしのおはなし ~ネブカドネザルの船~」

        • 徳島奇縁譚 漆器と薬師と私の物語

        • 「アレなんだよ! アレ!」がなくなるかもしれない? AIが切り開くかもしれない逆引き検索の可能性

        • レオナルドAIによる画像生成アーカイブ1

          +6

        マガジン

        • 【小説】終末世界のマーキュリー
          3本
        • 月邑の書き溜め
          8本
        • 戯曲・シナリオ集
          7本
        • 100円与太話
          1本
        • 入院日記
          14本

        記事

          初めての単独出店inおかやまふるものレトロ市(5/26)

          お疲れ様です。弥生です。 岡山県で古物の買取・販売をする「えこわっか」をやりつつ、ちょっとだけ演劇を齧っています。 こんにちは! 5/26に行われた蚤の市イベント おかやまふるものレトロ市にて、 「えこわっか」初の単独出店デビューをしました。 岡山でだんだんと盛り上がっている蚤の市界隈。 県内・県外のお店が集まって、大盛況のイベントになりました🥰 売れなくても、この1日に全力を出して楽しかったと言える出店を!と心に決め、たくさんの商品をご用意させていただきました。

          初めての単独出店inおかやまふるものレトロ市(5/26)

          またやってしまった。小説は連載形式をとるべからずという教訓。

          こんにちは、えこわっか店長の弥生です。 1か月ぶりですね。どうもどうも。 「週末世界のマーキュリー」第4話を配信してから、あっというまに1か月がたってしまいました。 「毎日2000文字書けば10話くらいで終わるはずだ。ってことは、10日で完結できるぞ!!」 そんな甘い見積もりから始めた連載形式。 案の定書けなくなりました。 4話のから「こんなはずではなかった、なぜ連載しているのか…」と、まるで青虫のようにもだえ苦しみ。 なにか! なにか物語に加えられる突破口を!!

          またやってしまった。小説は連載形式をとるべからずという教訓。

          小説「終末世界のマーキュリー」④

          この作品は、連想単語ガチャでランダムに生成された3つの言葉をテーマに描く、いきあたりばったりの物語です。 続きを書いてピリオドを打つかもしれないし、打たないかもしれない。 そんな無責任な作品です。 今回の単語 No.922アイスコーヒー No.1872ぼたもち No.6765RIP エピソードテーマ No.2962鳥かご 前回更新分→https://note.com/rmfdoll/n/n8644a2f52e89  コスタリカ地区の港から出向して早数日、私とノアは海上

          小説「終末世界のマーキュリー」④

          小説「終末世界のマーキュリー」③

          この作品は、連想単語ガチャでランダムに生成された3つの言葉をテーマに描く、いきあたりばったりの物語です。 続きを書いてピリオドを打つかもしれないし、打たないかもしれない。 そんな無責任な作品です。 今回の単語 No.922アイスコーヒー No.1872ぼたもち No.6765RIP エピソードテーマ No.4213完成品  クルルの事を思い出したせいか、明け方にうつらうつらとしただけで、うまく眠ることができなかった。  設定している目覚ましのアラームが鳴ったが、どうにも

          小説「終末世界のマーキュリー」③

          小説「終末世界のマーキュリー」②

          この作品は、連想単語ガチャでランダムに生成された3つの言葉をテーマに描く、いきあたりばったりの物語です。 続きを書いてピリオドを打つかもしれないし、打たないかもしれない。 そんな無責任な作品です。 今回の単語 No.922アイスコーヒー No.1872ぼたもち No.6765RIP エピソードテーマ No.1316宙に舞う 前回更新分→https://note.com/rmfdoll/n/nfc8f1c43db54  パナマ運河を超え、自治領・コスタリカ地区のポートリ

          小説「終末世界のマーキュリー」②

          小説「終末世界のマーキュリー」①

          この作品は、連想単語ガチャでランダムに生成された3つの言葉をテーマに描く、いきあたりばったりの物語です。 続きを書いてピリオドを打つかもしれないし、打たないかもしれない。 そんな無責任な作品です。 今回の単語 No.922アイスコーヒー No.1872ぼたもち No.6765RIP 「もしこの仕事で私が死んだら、最高級のアイスコーヒーとぼたもちを備えて欲しい」  私が受け取った遺書には、そう書き記されていた。  遺書を書いた私の友人、サラシナ・ククルはとんでもない置き土産

          小説「終末世界のマーキュリー」①

          『木彫像-仏の座-』 空想スケッチ①

          <備考>イメージを書き留めるものです。小劇場のイメージで登場人物は4名。戯曲っぽい形式にて表記。 SE:カツ、カツ、カツ、カツとノミを刻む音 規則正しく、4度打ってはしばらくやすみ、4度うっては暫くやすむ。 照明サス、ゆっくりとF.I 舞台中央、ノミをふるう男が座っている。 小さな丸椅子に座った男は、なにもない空間に向かって木像を彫っている。 何度目かの繰り返しの後、急に手を止める。 男「ダメだ」 男、木造をなぎ倒す。 男「これじゃあ、形をなぞっているだけだ。何も宿っ

          『木彫像-仏の座-』 空想スケッチ①

          新しい息吹を感じる舞台 ~劇団アラホシ・第一回公演「Be Born」

          こんにちは、お久しぶりです。月邑弥生です。 今日は劇団アラホシさんの第一回公演「Be Born」を拝見するために天神山文化プラザさんへ行ってきました。 最近、若い劇団がたくさん生まれている岡山県です。 全部追いきれないのが申し訳ないなぁと思いつつ、久しぶりに新しい劇団の息吹を感じてきました。 以下、考察を踏まえた感想となります。 このお話の特徴を鑑みるに、おそらく観られた方それぞれにストーリーや世界の受け止め方が違うと思います。 またラストが2本あるということで… 私は

          新しい息吹を感じる舞台 ~劇団アラホシ・第一回公演「Be Born」

          印判器の魅力と面白がり方

          こんにちは、弥生です。 岡山県で近代(明治〜昭和初期)の器を面白がって集めて売る「えこわっか」をやっています。 久しぶりに営業報告です。 年末から腰を痛めており、お買取のご依頼も空気を読むようになく。 いつも通り市場で近代器を拾っては、愛でて眺めて販売する毎日です。 つまり、通常営業です。 ここ最近は、久しぶりに舞台のお手伝いや、観劇などに出掛けたりでした。 少し勇気をもらいつつ、また文章を書く気になっている今日この頃です。 さて、今回の記事は私を魅了してやまない近代

          印判器の魅力と面白がり方

          岡山のさんたが残していったプレゼント

          こんにちは。 久しぶりにnoteを書いている弥生です。 岡山で演劇やってます、と言うことに引け目を感じてはや数年ですが、今日はほんの少しだけその仮面を被っていいかなと思い筆を取りました。 こんにちは。劇的集団転機与砲の月邑弥生です。 お久しぶりです。 皆様、お元気にされていますでしょうか。 今日は、天神山文化プラザさんにEN劇集団さんたばっぐさんの舞台を見に、久しぶりに劇場の座席に座ってきました。 純粋に舞台のお客さんとして、チケット料金払ってみる芝居は久しぶりです。

          岡山のさんたが残していったプレゼント

          お転婆に遊べる場所こそ…

          こんにちは。 岡山県で、えこわっかという事業をやっている弥生です。 私は、古物商(中古商品を売ったり買ったり)することをお仕事として、趣味半分・真剣半分で日々を生きております。 もっと真剣にビジネスに向き合いなさいよ…と、若干先輩方から諦めの目で見られている昨今です。 いやはや。まさしくその通り。 さて、先週のお仕事報告です。 久しぶりに買取のお仕事を1件いただきました。 ありがとうございます! なかなかお目にかかれないヴィンテージのイギリスブランド食器に大興奮で、

          お転婆に遊べる場所こそ…

          1週間に3度四国に渡ってみた

          こんにちは、えこわっか店長の弥生です。 岡山県倉敷市でインターネットや古物市場を売り先に、いろんなものを買ったり売ったりするどせいさんかもしれません。 ぽえーん。 さて、先週の営業報告です。 とはいっても、お買取りのご依頼は相変わらずなし。 岡山の古物市場の動向があんまり自分と合致しない日が続いたため、飽きたな…と思って、先週は四国遠征に行ってまいりました。 商いに飽きないように、たまに違うことをするのも大事です。 骨董筋・リサイクル筋、それぞれを久しぶりに顔をのぞかせ

          1週間に3度四国に渡ってみた