マガジンのカバー画像

エグゼクティブ・パーソナルセッション

56
【Executive Personal Session】 ビジネスパーソンの"身近な人に相談しにくい、個人的な相談事"を解決していく安心安全な対話の場。それがパーソナルセッション…
運営しているクリエイター

#相談

「この時間、意味ありますか?」いきなりクライアントに質問してみた

「この時間、意味ありますか?」いきなりクライアントに質問してみた

こんにちは。対話の専門家 田口淳之介です。

エグゼクティブパーソナルセッション終了時に、経営者であるクライアントさんからいただいた言葉。

とても嬉しかった!!!

ボクはこの日、経営者さんから仕事に対する想いや従業員さんに対する想い。会社の未来やお客様への感謝の気持ちなどを聴きながら文章を作成していました。

その文章を元にさまざまな切り口から質問させてもらっていました。

カタチの無い仕事を

もっとみる
悩みを手放す思考法〜頑張りすぎてるビジネスパーソンへ

悩みを手放す思考法〜頑張りすぎてるビジネスパーソンへ

エグゼクティブパーソナルセッションを通して、毎日のようにビジネスパーソンのお悩みに相談にのっています。

そこで、よく思うことがあります。それは「悩む必要のないことで悩み、めちゃくちゃ苦しんでいる大人がたくさんいる」ということ。

たとえば、真面目で充分頑張っている人ほど「まだ、私は頑張りが足らない」という悩みを相談してきてくれます。

また、部下やクライアントのことを四六時中考え、それが「悩み」

もっとみる
役職に見合った責任を果たさない部下への対応方法〜中小企業経営者必読

役職に見合った責任を果たさない部下への対応方法〜中小企業経営者必読

エグゼクティブパーソナルセッションに寄せられたご相談を元にこの記事を書いています。

責任を果たすには責任を理解していなくてはいけない結論からいうと、まずその役職者の方が「責任」と「仕事内容」を理解しているかどうかを確認しましょう。

このケースでは、「自分の仕事と責任を理解していない」というのがほとんどの原因です。つまり、悪意があるわけではなく「知らない」または「わかっていない」という状態。

もっとみる
もう人の話に振り回されない!!熱い話こそ冷静に聞くべき理由

もう人の話に振り回されない!!熱い話こそ冷静に聞くべき理由

ボクも熱い人は好きです。

仕事でもなんでも、夢中になっている人だけが放つ輝きは素晴らしいものがありますよね。

しかし、個人的には「熱い話をするだけの人」とはビジネスを共にすることはありません。

相談者さんの言う「振り回されている」状態に陥ってしまうからです。

真に熱い人と熱い話をするだけの人は似て非なる存在これまでさまざまな方と仕事を共にしてきて、「真に熱い人」と「熱い話をするだけの人」は

もっとみる
対話の専門家が解説「部下から〇〇されない上司」は大損している!

対話の専門家が解説「部下から〇〇されない上司」は大損している!

先日、このようなTweetをしました。

このTweetに次のようなリプをいただきました。

noteの更新をしていく上で「こんな記事読みたい!」というリクエストは本当に励みになります。本当にありがとうございます!

部下から相談されない上司」は大損している!今回はリクエストにお答えして「部下から相談されない上司は大損している」というテーマについて、書いていきます。

本記事に書いてあることを実践

もっとみる
結局なにが伝えたいのかわからない、と言われないために!

結局なにが伝えたいのかわからない、と言われないために!

「自分が話すと『結局なにが伝えたいのかわからない』と言われることが多かったので、セッションで教えていただいたことを実践します」

パーソナルセッション後にクライアントから嬉しい感想をいただきました。

経営者やリーダーに対して、多くの人は勝手な理想像を抱いていると思いませんか?

経営者は話すのがうまくないとダメなのでしょうか?

ボクはそう思いません。いくら上手に話せたとしても、考えが浅はかだっ

もっとみる
「死んだろか」と思っていたあの日々のおかげでボクは夢を生きてる

「死んだろか」と思っていたあの日々のおかげでボクは夢を生きてる

「死んだろか…」

20代の終わりごろ、うつむきながら近所の河川敷で毎日こう呟いていたボクがいました。

部下にも上司にも自分の考えが理解されないことに苛立ち、どんどん悪化する仕事場での人間関係。

1秒も頭の中から離れない「売上げ目標」というプレッシャー。そのプレッシャーを自分一人で背負い込んだ気になり、ひたすら険しい顔をしているだけのボク。

当然誰も近寄らない。

大好きだったはずの仕事も気

もっとみる
【怒りをうまく活用する方法】コレを知らなきゃ組織はまとまらない!

【怒りをうまく活用する方法】コレを知らなきゃ組織はまとまらない!

部下に「なんでそんな言われかたしなきゃいけないの?」という態度をとられたり、現場をよく知らない上司からお門違いの上から目線でアドバイスされたりしたとき。

「"バカヤロー"って怒れたら、どれだけ楽な気持ちになるんだろう…」

こんな気持ちになったこと、誰でも一度や二度は体験したことあると思います。

怒りの感情と取り扱い方今回のテーマはズバリ!「怒りの感情と取り扱い方」です。

巷では「怒り」は悪

もっとみる
従業員に陰口を言われてるのは、私がちゃんと伝えられていないから。というご相談

従業員に陰口を言われてるのは、私がちゃんと伝えられていないから。というご相談

はじめまして。コミュニケーションクリエイター(対話の専門家)

田口淳之介と言います。(詳しい自己紹介 ☛公式サイト PROFILE)

\新刊がAmazonで予約開始しています/

ボクはパーソナルセッションで経営者・ビジネスパーソンのご相談にのっています。

パーソナルセッションでは冒頭でお伝えしたようなお悩みを聞くことがよくあります。(今回のような相談内容は美容院、アイラッシュサロン、ネイル

もっとみる