N

映画と美容と音楽と麻雀が好きなアラサー 化粧品検定1級 黄味系ブルベ冬 パートナーと…

N

映画と美容と音楽と麻雀が好きなアラサー 化粧品検定1級 黄味系ブルベ冬 パートナーと共働き2人暮らし◎

記事一覧

固定された記事

自己紹介

初めまして! 久しぶりに文章を書くことがしたい!と思い立ち 勢いでnoteにログインしました。 何かテーマを決めて書くのか、日記として使うのかはまだ全然決めていません…

N
1年前
32

化粧品検定を受けてみて

皆様こんばんわ。 1週間お疲れ様でした! ドタバタ金曜日でしたが、無事に仕事を終えホッとしております◎ 私事ですが、先日受けた化粧品検定の結果が少し前に届き、無事1…

N
11か月前
2

品格は流行を超える

ちょっと前にYouTubeでヘアメイクアップアーティストの小田切ヒロさんと藤原美智子さんが対談している動画を観たのだけど、その中にあった「品格は廃れない。流行を超える…

N
1年前
4

「ネガティブ」感情の対処法

「ネガティブを潰すのはポジティブではない。没頭だ。」 オードリー若林さんの著書『社会人大学 人見知り学部 卒業見込』で私の1番好きな言葉です。 ネガティブになる…

N
1年前
4

1人の時間を持つこと

お久しぶりです。 最近は化粧品検定の勉強とかで忙しくしてて なかなかnoteを書く時間もありませんでしたが 文章が書きたくなりました。 今日は同居人が会社の人と飲みに…

N
1年前
6

念願のゴールデンウィークが始まりました。9連休です。先月まではゴールデンウィークの予定は全然ありませんでしたが、今月からちらほらお誘いを受け、なんだかんだ充実した連休になりそう。連休最初の楽しみは先日購入したドラム式洗濯機が届くということです。楽しみ!!皆様も良いお休みを◎

N
1年前
1

たまには自分にご褒美を

1週間お疲れ様でした。 わたしの仕事はリモートワークが多いのですが、今週は出社していました。 金曜の夜、この日は帰りに絶対買い物に行くと決めていました。 そうです、…

N
1年前
6

社会人サークルの話

わたしは社会人サークルに入っております。 現在はバンドサークルと麻雀、過去にはバドミントンや音楽好きサークルなども入っておりました。  社会人1年目、家と職場の往…

N
1年前
11

絶対イエベだと思ったらブルベだった話

こんにちは。 昨日の話になるのですが念願だったパーソナルカラー診断を受けてきました。 私は黄色味のある肌で、周りからも「絶対イエベ!」などと言われていたので、イ…

N
1年前
1

1週間お疲れ様でした

こんばんは、金曜日ですね。 今週は全然忙しくなかったのだけど なんだか無駄に疲れてしまった。 在宅勤務の週なので仕事が暇の時間を狙ってnoteを書いたりしていたけど、…

N
1年前
5

アラサー女が生活を楽しむために

私は24歳から約5年間1人暮らしをしていました。 今はパートナーと暮らしていますが、どんな状況でも生活を楽しみたいと思います。 生活を楽しむってどういうことかって感…

N
1年前
5

習慣にしていること

みなさま、こんにちは。 まだまだnoteに慣れていませんが、「#習慣にしていること」というタグを見つけたので私の習慣を紹介させてください。 私の習慣は4つあります。 …

N
1年前
8

自己紹介

初めまして!
久しぶりに文章を書くことがしたい!と思い立ち
勢いでnoteにログインしました。

何かテーマを決めて書くのか、日記として使うのかはまだ全然決めていませんが
とりあえず1本目は自己紹介でいきたいと思います。

名前 N
生誕 1992年(30才)
性別 女
居住 東海地方
仕事 会社員事務職

趣味
①音楽
中学生の頃から音楽を聴くのが好き。
聴き始めた頃は浜崎あゆみさんやaikoさ

もっとみる
化粧品検定を受けてみて

化粧品検定を受けてみて

皆様こんばんわ。
1週間お疲れ様でした!
ドタバタ金曜日でしたが、無事に仕事を終えホッとしております◎

私事ですが、先日受けた化粧品検定の結果が少し前に届き、無事1級に合格しました!
勉強を頑張ること、試験を受けることが久々だったので心配もありましたが、受けて良かったって思います。
なにより、好きな分野を勉強する事って楽しい!

もともと美容は好きですが、自分で知識を得ると美容を理解できるように

もっとみる
品格は流行を超える

品格は流行を超える

ちょっと前にYouTubeでヘアメイクアップアーティストの小田切ヒロさんと藤原美智子さんが対談している動画を観たのだけど、その中にあった「品格は廃れない。流行を超える」という言葉がとても素敵だったな。

品がある人って美しいし、何度も品のある女性になりたいと思ったけど「品」ってやっぱ簡単には身に付かないし、すごく難しい。

私ももういい歳なので、見た目ももちろんだけど言葉遣いとか行動とかを、もっと

もっとみる
「ネガティブ」感情の対処法

「ネガティブ」感情の対処法


「ネガティブを潰すのはポジティブではない。没頭だ。」

オードリー若林さんの著書『社会人大学 人見知り学部 卒業見込』で私の1番好きな言葉です。

ネガティブになることなんて誰にでもあると思う。
ちょっとした鬱々とした感情からボロボロに泣いてしまうような大きなネガティブがある。
しかもそれは突然来たりする。
常にポジティブな人だって「他人に見せないだけでネガティブな一面があるかもしれない」なんて

もっとみる
1人の時間を持つこと

1人の時間を持つこと

お久しぶりです。
最近は化粧品検定の勉強とかで忙しくしてて
なかなかnoteを書く時間もありませんでしたが
文章が書きたくなりました。

今日は同居人が会社の人と飲みに行ってるので家には私1人です◎
ちなみに明日と明後日も、同居人がライブに行く為遠出をしているので1人です◎

「孤独」は寂しいけれど「1人」は好き。
周りの目を気にせず自分の思考ややりたい事と思いっきり向き合うことができる時間ってや

もっとみる

念願のゴールデンウィークが始まりました。9連休です。先月まではゴールデンウィークの予定は全然ありませんでしたが、今月からちらほらお誘いを受け、なんだかんだ充実した連休になりそう。連休最初の楽しみは先日購入したドラム式洗濯機が届くということです。楽しみ!!皆様も良いお休みを◎

たまには自分にご褒美を

たまには自分にご褒美を

1週間お疲れ様でした。
わたしの仕事はリモートワークが多いのですが、今週は出社していました。
金曜の夜、この日は帰りに絶対買い物に行くと決めていました。
そうです、決算賞与で金一封が支給されたのです。
しかも現金で。
今朝マネージャーから受け取り、ピン札が折れる事も気にせず財布にイン。
夜を楽しみに仕事を頑張りました。

そして帰り、買い物前に大好きなお店で大好きなスンドゥブを食べました。
私は1

もっとみる
社会人サークルの話

社会人サークルの話

わたしは社会人サークルに入っております。
現在はバンドサークルと麻雀、過去にはバドミントンや音楽好きサークルなども入っておりました。 

社会人1年目、家と職場の往復だけでつまらなく、当時は仕事が大変だったので土日も家にいるのに頭は仕事の事を考えてる日々でした。
そんな時にふと、「またバンドがやりたい」と思いました。(大学時代、半年ですが軽音サークルでしたので)

なんとかバンドできないかと探した

もっとみる
絶対イエベだと思ったらブルベだった話

絶対イエベだと思ったらブルベだった話

こんにちは。
昨日の話になるのですが念願だったパーソナルカラー診断を受けてきました。

私は黄色味のある肌で、周りからも「絶対イエベ!」などと言われていたので、イエベの中でも似合う色を知れたらいいなぁくらいの感じで診断を受けてきました。

そしたらまさかのブルベ冬でした。
自分でも意外すぎたのですが、確かに色の布を合わせていくとブルベのものが肌が圧倒的に綺麗に見えて、似合うと思っていたイエベカラー

もっとみる
1週間お疲れ様でした

1週間お疲れ様でした

こんばんは、金曜日ですね。

今週は全然忙しくなかったのだけど
なんだか無駄に疲れてしまった。
在宅勤務の週なので仕事が暇の時間を狙ってnoteを書いたりしていたけど、ただただ時間が過ぎるのを待ってた感じだったな。
社会人も9年目、異動も無く仕事内容もずっと一緒。
仕事に飽きてきたのかなぁと思う。

ずっとやってる仕事、どうしたら楽しくできますかね?
まあ一緒に仕事してる人たちのことが好きじゃない

もっとみる
アラサー女が生活を楽しむために

アラサー女が生活を楽しむために

私は24歳から約5年間1人暮らしをしていました。
今はパートナーと暮らしていますが、どんな状況でも生活を楽しみたいと思います。

生活を楽しむってどういうことかって感じですが
私的には「好きなもの、気分が上がるもの、ちょっと良いもの」に囲まれて暮らすという感じです。

コロナ初期、予定が全てキャンセルになりましたが、その結果金銭的に少し余裕が生まれました。
そこで私はずっと気になっていたshiro

もっとみる
習慣にしていること

習慣にしていること

みなさま、こんにちは。
まだまだnoteに慣れていませんが、「#習慣にしていること」というタグを見つけたので私の習慣を紹介させてください。

私の習慣は4つあります。

①朝の運動
②昼食後のコーヒー
③お風呂後のストレッチ
④寝る前の日記

になります。

①朝の運動
これは在宅勤務の時に限るのですが、
起床後簡単な家事を済ませた後〜始業時間まで約1時間あるのですが、30分ほどで簡単な運動をしま

もっとみる