見出し画像

アラサー女が生活を楽しむために

私は24歳から約5年間1人暮らしをしていました。
今はパートナーと暮らしていますが、どんな状況でも生活を楽しみたいと思います。

生活を楽しむってどういうことかって感じですが
私的には「好きなもの、気分が上がるもの、ちょっと良いもの」に囲まれて暮らすという感じです。

コロナ初期、予定が全てキャンセルになりましたが、その結果金銭的に少し余裕が生まれました。
そこで私はずっと気になっていたshiroの柔軟剤を買ったのですが、これが本当にすごく良い匂い。
洗濯機を開けた時、干す時、取り込む時、ふわっと香りがして大嫌いだった洗濯の中に大好きな瞬間ができました。

布団カバーの買い替えも、やって良かったです。
ずっと実家から使っていたものをそのまま1人暮らしの部屋で使っていたのですが、部屋の色味と布団カバーの色味が全然合ってませんでした。
ネットで自分好みで部屋に合いそうなものを買った結果、部屋の色味に統一感が出て部屋全体が明るく柔らかい雰囲気になり、部屋が好きな空間になりました。

最近だと食器を買いました。
食器は特にこだわりが無く100均のものばかり使っていましたが、最近ちょっと良いお皿を買いました。
作る料理は普段と変わりませんが、良いお皿を使う事で「どう盛り付けようかな?」とか考えるのが楽しくなりました。食卓に並べた時もテンションが上がります。
ムーミンの可愛いお皿も今日届きました。
可愛いので何の料理を盛り付けようか、何色のお皿を使おうか、まだ使ってないけどもう既に楽しいです。

1人暮らしを始める時、部屋探しや引っ越し準備で意識していたことは「とにかくお金がかからないこと!」でした。
何を買うにも何もするにも、「安く済ませる」ということが私の中では重要だった気がします。
それでも生活は普通にできますが、やっぱりお気に入りのもの、好きなものがあるって日々のワクワク感が違うなって思います。

家での生活だけで無く仕事においても
子供の写真ををPCのデスクトップにしたり、好きなキャラクターの文房具を使ってみたり、「好き」とか「良い」とか思えるものを取り入れると自分自身がご機嫌になるなぁと思います。

もし1人暮らしを始める時の自分に声をかけるとするならば、「そんなにケチらず気に入ったものを買え、どうせ後で買い替えるんだから」です。

日々ワクワクと、小さなときめきを大事にして生きていきたいですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?