マガジンのカバー画像

何度も読みたい記事(お気に入り)vol.1

87
お気に入り記事をまとめています。100記事に到達しました。続きは、こちら→ https://note.mu/glocalplus/m/mc79678843aab
運営しているクリエイター

2016年3月の記事一覧

浦沢直樹展に行ってきました

浦沢直樹展に行ってきました

結婚以来、結婚記念日デートをしたことがなかったので、2日ほど前倒しではありますが、一昨日、子ども達を私の実家に預けて、夫と2人で世田谷文学館の企画展『浦沢直樹展』に行ってきました。なにしろ3/31までですからね、慌てて行ってきたわけです。

初めての世田谷文学館。ひっそりと高級住宅街に建っていました。素敵な佇まいです。

描いて描いて描きまくる!というコンセプトらしい。

結構満開に近い?入り口近

もっとみる
コーヒー業界(バリスタ・ロースター)のIT知識がひくすぎる件について。

コーヒー業界(バリスタ・ロースター)のIT知識がひくすぎる件について。

(投げ銭形式なので無料で読めます)

飲食業界のひとって、ほんとネットの知識がすくない。

いわゆる技術先行型だからなんだろうけど、
いざ自分で店やるっておもってるならもっと考えようよ。

今はザ・ネット世代の21世紀だよ?

■なぜネットの知識がいるのか。わたしがいるコーヒー業界でいうと、
コーヒー屋なんぞ山ほどあるわけですよ。

スタバやドトールはしかり、
さいきんではコンビニでさえそこそこ美

もっとみる
わがままな生き方のススメ

わがままな生き方のススメ

人って、なんのために生きているのだと思いますか?答えはその人それぞれだと思いますが、私は、幸せになるため、だと思っています。

先日のnoteにも書きましたが、年を取ると言うことは、それだけ人の死に接する機会も増えると言うことです。今月はまた周りで亡くなった方が数名。。うち1人はFacebookでも友達だった、まだ若いバーテンダーでした。特に親しい友達でもなかったけど、あまりにも突然の死にショック

もっとみる

引き続き『ミッション』6章~7章より。
・自分の思いをどう伝えるのか、みんなの思いをどう感じとっていくのか
・本質は、確固としたコンテンツがあるかないかと、事前準備
・心からあふれ出たものは、相手の心に注ぎ込まれる
・疲れたら休む
・ノーと言える勇気

ネットショップは人間味が必要

ネットショップは人間味が必要

日々の運営で感じるが、ネットショップはリピーターが命。自店で販売している商品は、食品や日用品ではない「贅沢品」に入るので、リピートされにくい。どれだけお店のファンになってもらうかが勝負。

リピートしてもらうための施策はネットや本でたくさん語られているけど、結局最後の決めては”お店の情熱”だと思う。本当に真剣にお客様のことを考えているショップは繁栄していく。一人一人の声に丁寧に耳を傾け、どうしたら

もっとみる
はあちゅうさんの言う「バズ勘」を鍛えるためには真似べ!

はあちゅうさんの言う「バズ勘」を鍛えるためには真似べ!

先日のはあちゅうさんのブログ記事「バズ体験の無い人の有料noteが永遠に売れない理由」はご覧になりましたか? ブログやnoteを運営している方にはオススメです。

そんなはあちゅうさんは、バズ体験をするためには以下の方法をご提案しています。

有料noteが売れない人は
無料noteでまずバズを狙うのが
良い訓練になると思います(●´ω`●)

有料noteが売れるようにするには「バズ体験」が必須

もっとみる
一度言いたい、そもそもブログはビジネスじゃないよね?

一度言いたい、そもそもブログはビジネスじゃないよね?

私はビジネスについていろいろ書いていますが、ブロガーとかアフィリエイターとかはビジネスとしてカウントしていません。

ブロガーとかアフィリエイターはコンテンツ作成に関わることだとカテゴライズしています。私のいうビジネスは基本的にモノの売り買いについてです。

なんでこんなことを言い出したのかというと、ここら辺、プロブロガーとかブログで稼ぐとか、アフィリエイトとかっていう人がnoteユーザーで増えた

もっとみる
有料記事の販売に必要なたった1つのこと

有料記事の販売に必要なたった1つのこと

単純に接触回数を増やしましょう、というお話です。

これ、どういうことか、はあちゅうさんのTwitterとブログから説明していきます。

まず、こちらのツイート。

リンク先は、おすすめ商品の紹介記事。

>>なんで私は今までレジカゴバッグを知らずに生きてきたんだろう

これ、買い物で役立ちそうです。スーパーで大きな買い物する人には便利そう。

買い物の時の大量の袋づめのストレスも無いし、

何よ

もっとみる

古民家リノベーション体験レポート
@熊本県小国町【田舎暮らし講座】
http://goo.gl/DoSc8g

地元の若手職人さんに指導してもらいながら、
床張り・壁塗り・扉作りなどのリノベ体験をしてきました!

2016/03/05  夕暮れ...カメムシ

2016/03/05  夕暮れ...カメムシ

いよいよ二十四節気「啓蟄(けいちつ)」になりました。
土の中で冬ごもりをしていた生物たちが目覚めるころと言われています。
そういえば、家の中に蜘蛛が出てくるようになりました。
トックリ蜂も飛びはじめました。
天川村の気温は 18度という温暖な1日でした。
みなさん お変わりありませんか。

美しい夕暮れを見ながら深呼吸...

家の中に入ると...カメムシが出てきました

「ママ!僕が 捕まえてあ

もっとみる
学生時代、レンタルで音楽を聴いてたので、今、クリエイターに対して償ってますというお話。

学生時代、レンタルで音楽を聴いてたので、今、クリエイターに対して償ってますというお話。

いま、音楽、iTunesでアーティストの楽曲を買いまくってます、という話です。

僕、高校と大学時代、節約のために、音楽はツタヤのレンタルで済ませてたんですよ。

でも、いまフリーランスになって、クリエイターからしたらそれってホントにクソな行為だと気づいたんですよ。

だって、CDで買ってもらったら、1000円儲かるのに、レンタルならその1/10以下なんですよ。

これって、クソですよね。

一生

もっとみる

2,30代が暮らしやすい田舎ランキング。
気になる1位は国生みの神の街
http://goo.gl/3u5aex
移住希望者は必見!

2016/03/04  夕焼け小焼け...

2016/03/04  夕焼け小焼け...

血縁有無こだわらず...
どこか 帰れる場所があればいい。
根無し草のように 暮らす場所を転々と変えて来ている自分ですが...
過去でもなく、未来でもなく
今この瞬間を抱きしめるように生きれたらいいと思っています。

三寒四温の候...みなさんも どうぞ 御自愛ください。
そして 健やかな週末をおすごしくださいませ。

ありがとう。

【お知らせ】
過疎地移住、大自然の姿から得たインスピレーション

もっとみる
2016/03/02  ファンの方へお接待の真心でリターン(有料マガジンについて)

2016/03/02  ファンの方へお接待の真心でリターン(有料マガジンについて)

わたしは 今年2月11日からnote有料マガジンを発行しました。
その考え方について書こうと思います。

1 制作台所事情について
自分のような零細アーティストはアルバムを出すだけで
大赤字になってしまいます。
また 大所帯ライブを敢行しても同様です。
なんとか自費で1stアルバム TENKAWA、ライブアルバムを
リリースして参りましたが 次作制作資金調達は厳しい状況です。

2 特別なファンの

もっとみる