小原大典

剣武天真流本部正師範、天真書法塾師範。「13の月の暦」で日常化したシンクロニシティを活用して心身を高める技法を開発中。著書『宇宙の暦は13ヵ月』『霊性のアート 心の豊かさを育む技』『「天地人々ワレ一体」宇宙ととけあう究極の心法』など。https://www.kulika.com/

小原大典

剣武天真流本部正師範、天真書法塾師範。「13の月の暦」で日常化したシンクロニシティを活用して心身を高める技法を開発中。著書『宇宙の暦は13ヵ月』『霊性のアート 心の豊かさを育む技』『「天地人々ワレ一体」宇宙ととけあう究極の心法』など。https://www.kulika.com/

    マガジン

    • 小原大典「時のからだ」研究ノート

      からだや意識の使い方をほんの少し変えるだけで、心身の自由度は大きく高まり、全く違ったやり方やものの見方が出来るようになります。日常のあらゆる場面で応用可能な多次元的視点を育て、直感力を磨く技法を紹介しつつ、偽情報に乗せられないための心のあり方や、統合的な情報の読み解き方についてもお伝えします。霊性(知恵と思いやり)を高めて行くことは、個人にとっても人類にとっても有効な問題解決法となるでしょう。 (月2回以上発行の月額購読マガジン)

    記事一覧

    固定された記事

    「時のからだ」とは

    世界各地の先住民に受け継がれている伝統文化や儀式の中には、私たちが一般的に「からだ」だと思っている肉体とは別に、「夢見のからだ」やそれに類する「見えないからだ」…

    300
    小原大典
    2か月前
    15

    張力は重力である

    時のからだ塾は半年を1期として定員8名限定で学び合う実験的な塾で、カリキュラムなどは一切なく、その時、その時の最新の研究成果をお互いにシェアし、そのプロセスを通じ…

    300
    小原大典
    3日前
    8

    祝!侍ジャパン優勝~引力の秘密

    侍ジャパンのWBC優勝は、日本だけでなく世界の野球ファン、ひいてはスポーツファンに最高の贈り物をしたのではないかと思う。チェコ代表との交流、メキシコを劇的に逆転し…

    300
    小原大典
    8日前
    10

    自律学習を促す『13の月の暦』

    『13の月の暦』に関心を抱く人、あるいはかつて抱いた事がある人は、実は結構な数に登ると思う。しかし、そのうちの9割くらいは「使い方がよく分からなかった」「難しかっ…

    300
    小原大典
    2週間前
    10

    雷龍の国ブータン(2)

    チベット仏教圏で絶大な人気を誇る伝説的成就者パドマサンバヴァが、虎に跨って飛来したという聖地「タクツァン(虎のねぐら)」を目指して旅は始まった。そのきっかけにつ…

    200
    小原大典
    4週間前
    8

    ペンギンスタンド体操

    私は30年近く天真体道の稽古を続けているが、中でも「天真柔操」という全身を柔らかくほぐし気の流れをよくする体操と、「天真五相」という生命力を激しく活性化させる極意…

    300
    小原大典
    1か月前
    11

    生命力を高めようとする動機を問う

    「生命力」という言葉は、誰もがごく普通に使うような一般的な用語であるのにも関わらず、改まって「それってどういう意味?」と問われると、意外にスッキリとは説明できな…

    300
    小原大典
    1か月前
    10

    「生命力」とは何か?

    話題のインド映画『RRR』を観て真っ先に思い浮かんだ言葉は「生命力」だった。大英帝国統治下のインドで繰り広げられる物語の主人公2人は、超人的とも言えるパワーで次々と…

    300
    小原大典
    1か月前
    16

    雷龍の国ブータン(1)

    先代国王が提唱した「国民総幸福量(GNH)」という考えや、国を挙げて文化を保護する方針、さらには禁煙国宣言など、今、世界で注目を集めている国ブータン。ヒマラヤの麓に…

    200
    小原大典
    1か月前
    6

    瞬時に「足のつり」を解消させる方法

    今朝方未明、久しぶりに足の裏がつってイタタタッ、という感じで目が覚めた。その瞬間、自分が開発した手法を使って即座に痛みも引きつれ感も解消。まだ起きるには早い時間…

    300
    小原大典
    2か月前
    11

    UFOと核実験と銀河マヤの関係

    共振の月14日(G1/23)のお昼に「UFO目撃と原爆実験の関連を米軍が再調査…実は地球の原爆を偵察に飛来していた?」というタイトルのWEB記事を目にした。翌日、つまり今日が…

    300
    小原大典
    2か月前
    12

    バックミンスター・フラーの動的ベクトル平衡体

    2022年11月に行われた第4回テンセグリティワークショップで、私はバックミンスター・フラーの研究をさらに発展させ続けている梶川泰司氏の実演を交えた講義を受けた。その…

    300
    小原大典
    2か月前
    12

    13の月の暦を起動する4つのコツ

    『13の月の暦』は自然と調和するリズムを通じて多次元的な繋がりを回復し、意識の自由度を高め、本来の自分自身を取り戻す働きを持っています。しかし、その機能を短期間で…

    200
    小原大典
    2か月前
    19
    「時のからだ」とは

    「時のからだ」とは

    世界各地の先住民に受け継がれている伝統文化や儀式の中には、私たちが一般的に「からだ」だと思っている肉体とは別に、「夢見のからだ」やそれに類する「見えないからだ」を前提としているものが数多く見受けられる。

    インドや中国、チベットなどに伝わる東洋医学でも「経絡」や「チャクラ」など「見えないからだ」に属する器官と、そこに流れる生命エネルギーとしての「気」や「プラーナ」が前提となって、診断や治療が行われ

    もっとみる
    張力は重力である

    張力は重力である

    時のからだ塾は半年を1期として定員8名限定で学び合う実験的な塾で、カリキュラムなどは一切なく、その時、その時の最新の研究成果をお互いにシェアし、そのプロセスを通じて生じるシンクロニシティを楽しむ創造的で予測不可能な場である。

    研究のシェアと言っても、別にレポートを出したりする訳ではなく、夏休みの自由研究よりも遥かにユルく範囲も全く限定されていないので、自分が着目している何かについてのちょっとした

    もっとみる
    祝!侍ジャパン優勝~引力の秘密

    祝!侍ジャパン優勝~引力の秘密

    侍ジャパンのWBC優勝は、日本だけでなく世界の野球ファン、ひいてはスポーツファンに最高の贈り物をしたのではないかと思う。チェコ代表との交流、メキシコを劇的に逆転しての決勝進出、そしてMLBでは望んでも不可能な同チーム(エンゼルス)トップ選手同士の直接対決での最終決着!

    普段、野球を全く見ない私がWBCに惹きつけられ続けたのは、そうした映画やマンガのような展開、世界最高レベルのパフォーマンス、一人

    もっとみる
    自律学習を促す『13の月の暦』

    自律学習を促す『13の月の暦』

    『13の月の暦』に関心を抱く人、あるいはかつて抱いた事がある人は、実は結構な数に登ると思う。しかし、そのうちの9割くらいは「使い方がよく分からなかった」「難しかった」というような理由で挫折して、使わなくなってしまった可能性が高い。

    実際にはとてもシンプルで誰でも劇的に面白い体験が出来るツール(意識変換装置)なのだが、暦というものに対する先入観と使い方に対する誤解が邪魔をして、上記のような感想を抱

    もっとみる
    雷龍の国ブータン(2)

    雷龍の国ブータン(2)

    チベット仏教圏で絶大な人気を誇る伝説的成就者パドマサンバヴァが、虎に跨って飛来したという聖地「タクツァン(虎のねぐら)」を目指して旅は始まった。そのきっかけについては【雷龍の国ブータン(1)】へ。

    子供の頃から唐辛子を「野菜」として食べ、私達には標的そのものも見えないような距離にある的を弓で射抜くブータンの人々は、ある意味異星人のような存在だったが、よりインパクトを受けたのは生まれ変わりの話で

    もっとみる
    ペンギンスタンド体操

    ペンギンスタンド体操

    私は30年近く天真体道の稽古を続けているが、中でも「天真柔操」という全身を柔らかくほぐし気の流れをよくする体操と、「天真五相」という生命力を激しく活性化させる極意型は、ほぼ毎日欠かす事なく行って来た。

    「道」と付いていると、何か修行のようなものをイメージされるかもしれないが、私の場合、それを行った方が心身がスッキリとして快適に過ごせるから続けているのであって、修行的な感覚は全く無い。例えるなら、

    もっとみる
    生命力を高めようとする動機を問う

    生命力を高めようとする動機を問う

    「生命力」という言葉は、誰もがごく普通に使うような一般的な用語であるのにも関わらず、改まって「それってどういう意味?」と問われると、意外にスッキリとは説明できないものである事に気付かされる。雰囲気的に使っているだけで、厳密に定義しようと思うと途端に難しくなるのだ。

    おそらく万人を納得させるような明瞭な定義は存在しないと思うのだが、私は自分なりに考え抜いた結果、自ら開発した「生命力を高める体操」に

    もっとみる
    「生命力」とは何か?

    「生命力」とは何か?

    話題のインド映画『RRR』を観て真っ先に思い浮かんだ言葉は「生命力」だった。大英帝国統治下のインドで繰り広げられる物語の主人公2人は、超人的とも言えるパワーで次々と困難を切り抜けて行く。その力の源は、傍若無人な英国人(世界中で先住民を虐殺し抑圧した西欧人の象徴)から家族や仲間を守り、真っ当な世界にしようとする「気持ちの強さ」にあったように思える。

    ヒンドゥー神話のモチーフを織り交ぜつつ、「心の強

    もっとみる
    雷龍の国ブータン(1)

    雷龍の国ブータン(1)

    先代国王が提唱した「国民総幸福量(GNH)」という考えや、国を挙げて文化を保護する方針、さらには禁煙国宣言など、今、世界で注目を集めている国ブータン。ヒマラヤの麓にあるこの小国の魅力は、グローバリズムとは一線を画すこうした独自性を保持しているところにあるのかもしれない。しかし、今回、私達がこの国を訪れる事になった主たる理由は他にあった。チベット仏教圏で絶大な人気を誇る伝説的行者、パドマサンバヴァが

    もっとみる
    瞬時に「足のつり」を解消させる方法

    瞬時に「足のつり」を解消させる方法

    今朝方未明、久しぶりに足の裏がつってイタタタッ、という感じで目が覚めた。その瞬間、自分が開発した手法を使って即座に痛みも引きつれ感も解消。まだ起きるには早い時間だったので、そのまま再び心地よい眠りへと誘われて行った。

    この手法、およそ2年前に「こむらがえり」を起こした時に、その場で閃いて生み出したものだが、ちょっとしたポイントを守るだけで寝たまま行えて、しかも効果絶大でほぼ誰にでも出来るものなの

    もっとみる
    UFOと核実験と銀河マヤの関係

    UFOと核実験と銀河マヤの関係

    共振の月14日(G1/23)のお昼に「UFO目撃と原爆実験の関連を米軍が再調査…実は地球の原爆を偵察に飛来していた?」というタイトルのWEB記事を目にした。翌日、つまり今日が『13の月の暦』提唱者の一人ホゼ・アグエイアス氏の太陽暦誕生日で、ホゼの著書『マヤン・ファクター』にもUFOと原爆実験についての言及があることから、興味を引かれて読んでみた。

    これはその記事からの引用だが、昨年くらいから米軍

    もっとみる
    バックミンスター・フラーの動的ベクトル平衡体

    バックミンスター・フラーの動的ベクトル平衡体

    2022年11月に行われた第4回テンセグリティワークショップで、私はバックミンスター・フラーの研究をさらに発展させ続けている梶川泰司氏の実演を交えた講義を受けた。その折に制作した「ベクトル平衡体」は、竹ひごとシリコンという比較的容易に手に入る素材で構成されていたが、サラッと見ただけではその奥深さに気づけないノウハウに満ちていた。
    (注:本記事はメルマガ『驚きは魂のごちそう』の過去記事加筆修正版です

    もっとみる
    13の月の暦を起動する4つのコツ

    13の月の暦を起動する4つのコツ

    『13の月の暦』は自然と調和するリズムを通じて多次元的な繋がりを回復し、意識の自由度を高め、本来の自分自身を取り戻す働きを持っています。しかし、その機能を短期間で十分引き出すには、ちょっとしたコツがいるのです。

    私がこの暦に出会って27年、人にその面白さや使う意義を伝えるようになって25年以上が経ちますが、その間、怠ることなく観察と検証を続けた結果、「ここさえ守られていたら、その機能は十分引き出

    もっとみる