綾芽アートデザイン

私たちは、「伝わりやすいデザイン」をモットーに、デザイン・ホームページ・LP・イラスト…

綾芽アートデザイン

私たちは、「伝わりやすいデザイン」をモットーに、デザイン・ホームページ・LP・イラスト作成等を承っております。 Webデザイナーのフリーランスと画家の夫婦で、神奈川県大和市にて営業中です。

マガジン

  • WEBデザイナーの覚え書き

    Webデザイン関連のお役立ちネタ・コーディングうんちく(HTML、CSS、JSなど)をまとめました。皆さまのお役に立てて頂ければ幸いです。

記事一覧

お久しぶりです

こんにちは。GW真っただ中、皆様いかがお過ごしでしょうか。 ここ1年、Note書けなかったのですが、そろそろ再開します。 何卒よろしくお願いいたします。

確定申告真っ只中

ご無沙汰しております。 彩芽アートデザインsanaです。 年末年始から少し忙しくて、noteがおろそかになってました。 今は確定申告をしてます。 毎日少しづつやっとけば良…

写真素材は、自分で撮って貯めとこう~3.権利に注意(2)~

こんばんは。綾芽アートデザインsanaです。 前回に引き続き、権利関係のまとめです。 2.撮影シーン別の注意点2-2.遊園地・動物園・公園 【おもな注意点】  (1)撮影許…

写真素材は、自分で撮って貯めとこう~3.権利に注意(1)~

こんばんは。綾芽アートデザインsanaです。 写真を仕事で使う時に避けて通れない、権利関係をざっくりまとめました。 長くなるので、2回に分けてお届けします。 ※基本、…

今年もよろしくお願いします

今年も何卒よろしくお願いいたしますm(_ _)m 今年は皆さま、どのような年明けだったでしょうか。 皆さまにとって良い一年となりますようにお祈りしています。 昨年の大晦…

写真素材は、自分で撮って貯めとこう~2.いざ撮影~

こんばんは。綾芽アートデザインSanaです。 前回に引き続き、今回は撮影編です。 1.カメラの設定1-1 お勧めはRAWデータ形式 RAWデータ画像とは、カメラ内部で画像処理を…

写真素材は、自分で撮って貯めとこう~1.準備編~

こんにちは。綾芽アートデザインsanaです。 最近は写真素材集サイトも充実してて、私も仕事用に幾つか加入しています。 大変便利ですが、ぴったりの素材がなかなか見つか…

Webデザイナーの覚え書き~はじめに~

こんにちは。またははじめまして。ご来訪ありがとうございますm(_ _)m 綾芽アートデザイン、Webデザイナーsanaと申します。 仕事中に調べた所、つまずいた部分は都度メモ…

長野・塵表閣~画家が集った宿~

先日、長野・安代渋温泉、塵表閣(じんぴょうかく)のご主人がお亡くなりになったとの報せを受けました。 ご夫婦が高齢で、数年前から旅館業は辞められていたのですが…寂…

日本画と洋画~影と立体の考え方の違い~

最近、日本画の世界も洋画に寄ってきていることが多くなっており、一概には言えないのですが。 私の知っている部分だけで、本当にざっくりまとめてみました。 ご制作などの…

日本画の細やかさ(日本人のオタク気質)

日本画家の主人と一緒に暮らすようになり、日本画のことを色々と知るようになったのですが、私が一番驚いたのは、その作業の細かさでした。 昔、洋画家が、日本画の技術が…

Webデザイナーへの道のり

こんばんは。綾芽アートデザインSanaです。 まずは自己紹介も兼ねて、今まで辿って来た経歴、Webデザイナーとして仕事をするには、これ大事だなーと感じている事をご紹介し…

はじめまして

本日よりnoteを開始いたしました。 綾芽アートデザインSanaと申します。 私は、Web(時々DMやチラシ)のフリーランスデザイナーとして、活動しています。 日本画家である…

お久しぶりです

お久しぶりです

こんにちは。GW真っただ中、皆様いかがお過ごしでしょうか。

ここ1年、Note書けなかったのですが、そろそろ再開します。

何卒よろしくお願いいたします。

確定申告真っ只中

確定申告真っ只中

ご無沙汰しております。
彩芽アートデザインsanaです。

年末年始から少し忙しくて、noteがおろそかになってました。

今は確定申告をしてます。
毎日少しづつやっとけば良いんですが、ついつい貯めてしまい、
毎年間際になってバタバタしてしまうという…。

noteを辞めた訳でないので、記事の続きは、もうしばらくお待ちくださいませ。

写真素材は、自分で撮って貯めとこう~3.権利に注意(2)~

写真素材は、自分で撮って貯めとこう~3.権利に注意(2)~

こんばんは。綾芽アートデザインsanaです。
前回に引き続き、権利関係のまとめです。

2.撮影シーン別の注意点2-2.遊園地・動物園・公園

【おもな注意点】
 (1)撮影許可の有無
 (2)キャラクター
 (3)動物・植物の撮影
 (4)展示されている美術作品など
 (5)人物、芸能人などのポスター

(1)撮影許可の有無

私的利用の範囲内なら禁止している所は少ないと思いますが、園内での営利

もっとみる
写真素材は、自分で撮って貯めとこう~3.権利に注意(1)~

写真素材は、自分で撮って貯めとこう~3.権利に注意(1)~

こんばんは。綾芽アートデザインsanaです。
写真を仕事で使う時に避けて通れない、権利関係をざっくりまとめました。
長くなるので、2回に分けてお届けします。

※基本、一人での撮影を想定してます。
 大人数の撮影の場合は、別途、許可が必要となる場合もあるようです。

※知ってる部分でまとめましたが、私も法律専門家では無いので…。
 ご参考程度として頂ければ幸いです。

1.主に注意する権利仕事用の

もっとみる
今年もよろしくお願いします

今年もよろしくお願いします

今年も何卒よろしくお願いいたしますm(_ _)m
今年は皆さま、どのような年明けだったでしょうか。
皆さまにとって良い一年となりますようにお祈りしています。

昨年の大晦日は、主人と近場の日帰り温泉でのんびりしてました。
結構お客さんが来てて、何故か男性客が多かったような。
日付が変わる前に温泉を出て、そのまま神社へ初詣へ向かいました。

大晦日は、主人と居酒屋で過ごす事が多いんですが、
温泉も、

もっとみる
写真素材は、自分で撮って貯めとこう~2.いざ撮影~

写真素材は、自分で撮って貯めとこう~2.いざ撮影~

こんばんは。綾芽アートデザインSanaです。
前回に引き続き、今回は撮影編です。

1.カメラの設定1-1 お勧めはRAWデータ形式

RAWデータ画像とは、カメラ内部で画像処理をほとんどしてないデータです。
保存されている光の情報量が多く、後から色調補正などがしやすいです。

Adobe Camera RawとPhotoshopなどがあれば、RAWデータを直接開いて補正・編集が可能です。
また、

もっとみる
写真素材は、自分で撮って貯めとこう~1.準備編~

写真素材は、自分で撮って貯めとこう~1.準備編~

こんにちは。綾芽アートデザインsanaです。

最近は写真素材集サイトも充実してて、私も仕事用に幾つか加入しています。
大変便利ですが、ぴったりの素材がなかなか見つからなかったり、「実は著作権が…」など、想定外の出来事も皆無とは言い切れません。

その点、自分で撮った写真なら、安心して加工・使用できます。
旅行・外出のついでに資料として撮りためておくと、いざという時に役立ちます。

まずはカメラ1

もっとみる
Webデザイナーの覚え書き~はじめに~

Webデザイナーの覚え書き~はじめに~

こんにちは。またははじめまして。ご来訪ありがとうございますm(_ _)m
綾芽アートデザイン、Webデザイナーsanaと申します。

仕事中に調べた所、つまずいた部分は都度メモってますが、noteを始めた機会に、せっかくだからまとめてみよう~と思いつきました。

中には、かなり昔のメモもあります。今もっと良いモノがあるよーなどあったら、お知らせ頂けると嬉しいです。

皆さまのお役に立てて頂ければ幸

もっとみる
長野・塵表閣~画家が集った宿~

長野・塵表閣~画家が集った宿~

先日、長野・安代渋温泉、塵表閣(じんぴょうかく)のご主人がお亡くなりになったとの報せを受けました。
ご夫婦が高齢で、数年前から旅館業は辞められていたのですが…寂しい限りです。

塵表閣は、日本画家・中島清之先生とのご縁も深かったようです。
中島清之先生は、主人が高校生の頃から、ご自宅に定期的にお邪魔していました。
主人が画家になるきっかけとなったのも中島清之先生です。
そのご縁で、主人も塵表閣を常

もっとみる
日本画と洋画~影と立体の考え方の違い~

日本画と洋画~影と立体の考え方の違い~

最近、日本画の世界も洋画に寄ってきていることが多くなっており、一概には言えないのですが。
私の知っている部分だけで、本当にざっくりまとめてみました。
ご制作などの参考にして頂ければ幸いですm(_ _)m

※(注)以下、「洋画」「日本画」は、昔からの一般的なものを指します。全ての作品に該当するものではありません。


1.光と影1-1.光源の違い

ざっくり乱暴にまとめてしまうと、次のような傾

もっとみる
日本画の細やかさ(日本人のオタク気質)

日本画の細やかさ(日本人のオタク気質)

日本画家の主人と一緒に暮らすようになり、日本画のことを色々と知るようになったのですが、私が一番驚いたのは、その作業の細かさでした。

昔、洋画家が、日本画の技術が知りたいと主人の所に教わりに来ることがありましたが、あまりの面倒くささに、リタイアしてしまったそうです。

もともと物事を細かく掘り下げる「オタク気質」の日本人だからこそ、現代まで続いてきたような気もします。

細かい作業-その1)下準備

もっとみる
Webデザイナーへの道のり

Webデザイナーへの道のり

こんばんは。綾芽アートデザインSanaです。
まずは自己紹介も兼ねて、今まで辿って来た経歴、Webデザイナーとして仕事をするには、これ大事だなーと感じている事をご紹介していきます。

経歴~駆け足で~01.まず飛び込んでみた

最初は「とっかかりが無いと、どこも雇ってくれないんじゃ?」と考え、Webデザイン専門学校に2年通いました。

ここでは、Adobeソフトの基本的な操作方法を教わりました。

もっとみる
はじめまして

はじめまして

本日よりnoteを開始いたしました。
綾芽アートデザインSanaと申します。

私は、Web(時々DMやチラシ)のフリーランスデザイナーとして、活動しています。
日本画家である主人にも、場合によりお手伝いしてもらっています。

ここでは、忘備録もかねて、Webなどデザインの技術的な事や、日常のあれこれをアップしていく予定です。

何卒よろしくお願いします。