記事一覧

固定された記事

NOTE初投稿!

こんばんは! NOTE始めていきたいと思います。 まだ、この世界、右も左もわかりませんが、何か文章で自分自身のことを書き、表現し、自分の人生を等身大で、その生きるため…

タケル
1年前
30

AI到来時代において勝つためには①

今の世界というのは、どれだけ自分自身の力を成長させていけるかどうかを何かしらの尺度で人に測られ、また、自分でもそれを測っている世界である。 その世界の尺度におい…

タケル
3か月前
4

mu

自分について振り返ることは大事だが、どのようにして振り返るべきであろうか。 とふと、取り止めのないトピックを、頭にぼんやりと考え始める。 自分自身の過去のこと、…

タケル
6か月前
3

やり始めたら最後まで

一度やり始めたら、最後までやってしまおう。 今回は、物事を終わらせるための、危機感の持ち方について書いてみた。 最後というのは、自分が設定した時間制限までである…

タケル
11か月前
1

なんか、珍しいことだからっていう理由で覚えることもあるかもしれないけど、日常の中のふとした瞬間に意識が強くなって、それに特別な感情を向けようとすることで覚えるものもあるんではないかと思う。
つまり、受動的に覚えるのか、能動的に覚えるのかの違いだね。

タケル
11か月前

思いつきで行動すること

思いつきで、無計画で行動することは少々リスクがあるが、何もしないよりはマシだろう。 人生短いのだから、毎日何かしらインパクトのあることを経験して、それに対して行…

タケル
11か月前
4

ライティング初心者が我流で文章を書き殴ってみた

「どんな文章を書きたいのだろうか」というテーマで、思いついたまま、殴り書きしたら、その後も続いて、まあまあな量がかけました。だけど、文章を上手く書きたい同じ仲間…

タケル
11か月前

マイナンバーカードGET!

4日目 マイナンバーが2016年に交付が開始されて、7年が経った今日、ようやくカードをもらうことができました! もう先に取った人は、なぜそんなに遅れているのか疑問かも…

タケル
1年前
4

リルケの詩集

久々に実家に帰ったら、実家の荷物整理を手伝わされたが、その中で、中学1年生の時、学校の課題で自分で選んだ詩集を紹介する授業のために買った詩集が出てきて、少し読ん…

タケル
1年前
8

画像投稿してみる

タケル
1年前
1

最近の思うところ

パソコン、スマートフォンが発明され、誰もがどこでも情報をインプット、アウトプットすることができる昨今に生きる僕たちは、情報が溢れ返っている世の中で過ごしてる。 …

タケル
1年前
1

NOTE初投稿!

こんばんは!
NOTE始めていきたいと思います。
まだ、この世界、右も左もわかりませんが、何か文章で自分自身のことを書き、表現し、自分の人生を等身大で、その生きるための術としてのアイデアを残す。これがNOTEを始める目的です。

自分のメモで良いのではないかと考えることもあったのですが、やはり、ある程度誰かに見られてしまう環境の中で文章を書くことを意識すると、しっかりと頭の中を整理することができる

もっとみる
AI到来時代において勝つためには①

AI到来時代において勝つためには①

今の世界というのは、どれだけ自分自身の力を成長させていけるかどうかを何かしらの尺度で人に測られ、また、自分でもそれを測っている世界である。
その世界の尺度において、周囲からどのように見られているかを理解し、それを元に自分の中に正義を仮固定的に定め、その正義を形とするべく行動していく。
行動していくことによって、さらに周囲からの評価も理解することができるようになる。そうしてまた、己の正義を改め、行動

もっとみる

mu

自分について振り返ることは大事だが、どのようにして振り返るべきであろうか。
とふと、取り止めのないトピックを、頭にぼんやりと考え始める。

自分自身の過去のこと、なんだか、今釈然としないこと。未来の自分の仕事について考えた時、今の行動がつながることはあるのだろうかとか。
多分忘れていることも含めて、多くの振り返られることがあると思う。
それについて、自分の言葉で振り返って、時に辛いこともあるかもし

もっとみる

やり始めたら最後まで

一度やり始めたら、最後までやってしまおう。

今回は、物事を終わらせるための、危機感の持ち方について書いてみた。

最後というのは、自分が設定した時間制限までである。
時間制限以内にできなかったことというのは、
そもそもその時間内では終わらなかったことなのかもしれないし、
自分の気持ちが終わらせるに至らないほどまだ未成熟だったのかもしれないし、
終わる直前になってやる気になってきたけど今からじゃも

もっとみる

なんか、珍しいことだからっていう理由で覚えることもあるかもしれないけど、日常の中のふとした瞬間に意識が強くなって、それに特別な感情を向けようとすることで覚えるものもあるんではないかと思う。
つまり、受動的に覚えるのか、能動的に覚えるのかの違いだね。

思いつきで行動すること

思いつきで、無計画で行動することは少々リスクがあるが、何もしないよりはマシだろう。

人生短いのだから、毎日何かしらインパクトのあることを経験して、それに対して行動していくべきなのだと思う。

という考え方もあるし、思いつきというのは、行動のための起爆剤にもなり得る。

思いつきによって良い習慣を作る"きっかけ"になった

このことは、自分自身でも、経験してきていることだ。
僕は、気がつけば限りな

もっとみる

ライティング初心者が我流で文章を書き殴ってみた

「どんな文章を書きたいのだろうか」というテーマで、思いついたまま、殴り書きしたら、その後も続いて、まあまあな量がかけました。だけど、文章を上手く書きたい同じ仲間にも共感してもらえるかもしれない内容が書かれていると思うので、読んでくれると喜びます。
何か感じ取ったら、いいねしてださい!文章をよくしていきたいので、文章についての意見・助言などくれると泣いて喜びます。辛口だと違う意味で泣きますが、ために

もっとみる
マイナンバーカードGET!

マイナンバーカードGET!

4日目
マイナンバーが2016年に交付が開始されて、7年が経った今日、ようやくカードをもらうことができました!
もう先に取った人は、なぜそんなに遅れているのか疑問かもしれませんが、国の政策に反対してたからです…とか、マイナポイントの特典が増えるまで待ってました!…とか、そのような最もな理由で遅れたのではありません。行くのが

面倒くさかっただけです(笑)
ごめんなさい(?)

というわけで、今回は

もっとみる

リルケの詩集

久々に実家に帰ったら、実家の荷物整理を手伝わされたが、その中で、中学1年生の時、学校の課題で自分で選んだ詩集を紹介する授業のために買った詩集が出てきて、少し読んでみた。
パラパラとページをめくり、何ともなく興味のあるような、ないようなタイトルを読んだり読まなかったりした中で、とある題の詩集が目に留まった。
それが、「読書をする人」という、リルケが1907~08年にかけて書いた「新詩集」にまとめられ

もっとみる

最近の思うところ

パソコン、スマートフォンが発明され、誰もがどこでも情報をインプット、アウトプットすることができる昨今に生きる僕たちは、情報が溢れ返っている世の中で過ごしてる。

だから、僕は脳に相当な負荷がかかっているのではないかと、少々心配しているのだ。

よく、ぼーっと興味のないYouTubeの動画を見たり、それをしながら、友達とLINEをしたり、学校の課題をこなしたりする。

それをした後は、脳は自分が何を

もっとみる