#入管業務

餅は餅屋 得意なところを徹底的に伸ばす

餅は餅屋 得意なところを徹底的に伸ばす

こんにちは。
外国人ビザ専門 中国語が話せる行政書士・社労士の大西祐子です

慣れないことはしない方が良いと思いつつ
社労士関係で、なぜか派遣業と建設業の変更届に奔走される一日

さくっと書類作成のみしてくれる人がいないかと感じつつ
そろそろ補助者を雇うべき?

社労士として
人を雇うことのハードルの高さを思うため
業務委託で何とかしています

先日、入管手続研究会の新年会で
入管法を極めて欲しい

もっとみる
入管業務と共生社会

入管業務と共生社会

こんにちは。
外国人ビザ専門 中国語が話せる行政書士・社労士の大西祐子です

▼「入管業務の始め方セミナー」開催します
詳細はこちら👇

元入管庁長官の佐々木先生のご講義
実務をやりつつ感じていた共生が
ポイントになっているのだと感じました

在留資格は、どのような外国人を
受け入れるのかという
まさに入管行政の政策

それに対して
日本に来てくれた外国人と
どのように共生するか

受け入れ側で

もっとみる
次々と頑張るために大切なこと

次々と頑張るために大切なこと

こんにちは。
外国人ビザ専門 中国語が話せる行政書士・社労士の大西祐子です

カリキュラムが決まっており、
やることが決まっており
これをやったら、次はこれ

先に、先に、と頑張ることは大切なこと

とはいえ
常に、先に、先にと頑張ると
疲れてしまい
どこかで糸が切れると
続けられなくなることも

燃え尽き症候群
バーンアウト

そこまでにならなくても
疲れることも

自分自身のことであれば自分で

もっとみる
基本が大切

基本が大切

こんにちは。
外国人ビザ専門 中国語が話せる行政書士・社労士の大西祐子です

とある課題があり、もろもろのセミナーに出ています
受講するとフィードバックをいただけるのが一番のメリット

そして、講座を受け、課題をこなしているうちに
諸々明確になってきています

全てにおいて、原理原則を押さえることが大切
資格試験も、原理原則を押さえていれば受かり
法律も原理原則を押さえていれば外しません

入管業

もっとみる
事例を知ることが一番の学び

事例を知ることが一番の学び

こんばんは。
入管業務専門行政書士×社労士の大西祐子です。

本日は入管業務研究会の定例会
テーマは特定技能

技能実習制度が変わり特定技能よりになっていくのかなと
その中で、実際の事例を多く聞くことができ、非常に勉強になりました。

目下、建設業の特定技能の申請中
厳密にいうと、申請前の国土交通省の認定申請中

もはや、特定技能に関しては
入管より、各省庁の方の力が強いのでは?

特定技能に限っ

もっとみる
インターネット検索での情報は危険な入管業務

インターネット検索での情報は危険な入管業務

こんばんは。
今週は会務に追われ、祝日のおけげでようやく自分の仕事が片付きました。
そんな中ちょっと興味があり登壇することになった先生ビジネスEXPO2023

特別対談の画像まで作成いただき、本格的に準備に取り掛かります。

本日は京都府行政書士会の国際業務部の研修会。
最近開業された会員さんから、どのように勉強すれば良いのか
どのように集客すれば良いのか
依頼が来た後、どのようにすれば良いのか

もっとみる
補助金のための事業計画書の書き方

補助金のための事業計画書の書き方

こんにちは。
外国人ビザ専門 中国語が話せる行政書士・社労士の大西祐子です

補助金のための事業計画書の研修会に参加しました。

補助金申請はしませんが、入管業務で思いっきり事業計画書を書く機会があるため、何らかの参考になればなと思い参加。

マーケティングの話から、様々な分析方法、そして、書くべきことについて具体的な話まで。
補助金については、事業主本人が書いていないという理由で問題になることも

もっとみる
まだまだブランディング不足?

まだまだブランディング不足?

こんばんは。

週末は会務にいそしみ、その中でお会いした先生に、建設業が良い、旅館業が云々、中国人の経営管理がetc.
とアドバイス(?)をいただき、中国人の起業支援&外国人雇用のみを行っていることの周知が足りていなかったのかと。

最近、ブログが不定期なっていたりと反省するところがありました。

ブランディングといえば、鼻セレブは有名。
数年ぶりにお世話になり、ふんわり感に感動しました
ふんわり

もっとみる
個人ビジネスの成功のポイントは

個人ビジネスの成功のポイントは

こんにちは。
脳の仕組みをかえて【資格をお金にかえる ママ起業コンサルタント】 ゆうです

個人でビジネスをする際、
自分が経営者であると自覚すると
成功します

まだ売り上げがあまりないから
副業だから
人も雇っていないから
開業届を出していないから

は関係ありません。

副業だから
起業初期だから
まだ学んでいる途中
主婦だから
売上がなくても仕方がない

は、
たんなる言い訳

自分は経営

もっとみる
申請取次行政書士のための労働法セミナーご案内

申請取次行政書士のための労働法セミナーご案内

こんにちは。
外国人ビザ専門 中国語が話せる行政書士☆脳の力を最大限発揮し、軽く楽しく自由に働く!資格を活かす39歳から資格をお金にかえるママ起業コンサルタント 大西祐子です

2022年12月16日(金) 20:00~
申請取次行政書士のための労働法のセミナー
を開催します。

〇内容

1.契約について
 ・労働条件の明示
 ・労働契約の期間
 
2.賃金について
 ・支払い
 ・最低賃金
 

もっとみる
レッドオーシャンは無理と思っていませんか?

レッドオーシャンは無理と思っていませんか?

こんにちは。
外国人ビザ専門 中国語が話せる行政書士☆脳の力を最大限発揮し、軽く楽しく自由に働く!資格を活かす39歳から資格をお金にかえるママ起業コンサルタント 大西祐子です

競合がいない
ニッチなところで始めようとしていませんか?

自分はこうだから
これをやりたい

レッドオーシャンで
競合がたくさんいるところより
ニッチなところで勝負したい

他の人がやっていると
自分にはできないかも

もっとみる
入管業務の始め方セミナーご案内!

入管業務の始め方セミナーご案内!

こんにちは。
外国人ビザ専門 中国語が話せる行政書士・社会保険労務士の大西祐子です

入管業務を始めたいけれど
どこから勉強したらいいか分からない

という方に向けて
入管業務の始め方セミナーを開催します。
(Zoomによるオンラインセミナーです)

というのも、
入管業務の講座や書籍はあるものの、
いざ、お客さまから問い合わせがあった場合
どうすれば良いのかわからない
というご相談がよくあります

もっとみる
「自分」が商品!資格をお金にかえるには

「自分」が商品!資格をお金にかえるには

こんにちは。外国人ビザ専門 中国語が話せる行政書士&資格をお金に変える!資格マニア女性の起業・開業コンシェルジュ 大西祐子です。

ありたい自分であるために、まずは見せ方が大切です。
人にあなたこうなのね、と思われている自分と、自分はこうだ!と思っている自分がズレていると「かせぐ」というところからは離れています。

「優しそうな人ですね」と言われて「そんなことないですよ、子どもには厳しく接していま

もっとみる
起業のために資格を取る前に考えること

起業のために資格を取る前に考えること

こんにちは。外国人ビザ専門 中国語が話せる行政書士&資格をお金に変える!資格マニア女性の起業・開業コンシェルジュ 大西祐子です。

資格のメリットは、信頼性があること、
そして一部の資格については独占できることにつきます。
それ以上でもなく、それ以下でもありません。

だからこそ、資格以前に考えることが必要です。
その資格を使って、何をやりたい?
その資格を使って、何ができる?
その資格を使って、

もっとみる