マガジンのカバー画像

読み返したい記事

193
また読み返したい、参考にしたい記事をまとめさせていただきました。
運営しているクリエイター

#シンプルライフ

無印良品のトップス4点と手持ちボトムスでつくる、アラフォー主婦の春コーデ

無印良品のトップス4点と手持ちボトムスでつくる、アラフォー主婦の春コーデ

雑誌をめくっていたら、目に留まったこのフレーズ。わたしの場合、高い服はそもそも持ち合わせていないけれど、「清潔感」はここ数年意識しているポイントです。

年齢と共に肌のハリや髪の毛のツヤが失われていくのは残念ながら事実。だから、せめて洋服は古びた感じのしない、清潔感のあるものを身につけてバランスを取りたいところ。

ボトムスに比べて洗濯頻度の高いトップスは傷みやすく、洋服の総量が少ないわたしは一着

もっとみる
日々をちょっぴり豊かにしてくれた、2月にやって良かったこと5選。

日々をちょっぴり豊かにしてくれた、2月にやって良かったこと5選。

娘たちのインフルエンザ感染からスタートした今月。それでなくても短い2月は、「何かできたっけ…?」となりがち。

締め日に「良いこともいろいろあったよね」と振り返って、翌月をポジティブな気持ちで迎えたいところ。

どれも小さなことではあるけれど、「今月のこれやって良かった!」をシェアさせてください。

<お出かけ編>● 自然の中に身を置く

久しぶりに晴れたある日は、ふと思い立って休暇中の夫と梅を見

もっとみる
【無印良品】お出かけに便利な携帯用ペーパーナプキン

【無印良品】お出かけに便利な携帯用ペーパーナプキン

旅行やお出かけの際に便利で、
私が愛用している無印良品の商品があります。
それは「携帯用ペーパーナプキン」です。

携帯用ペーパーナプキン

どんな商品なの?

この商品は、いわゆる食事用のペーパーナプキンのようなものである。ペーパーナプキンというと、色々な柄があるが、特に海外のものはオシャレで可愛い柄がたくさんある。しかし、こちらのナプキンは、シンプルなベージュ色だ。

このベージュの理由とは?

もっとみる
「自宅内ノマド」なわたしのデスクツアーと愛用品。

「自宅内ノマド」なわたしのデスクツアーと愛用品。

noteの執筆をはじめ、パソコンを使った作業をする時、みなさんの「定位置」はありますか。

カフェにパソコンを持ち込むこともあるけれど、何となく周りが気になって落ち着かないわたしは、自宅での作業が多めです。

今回は、家のあちこちでパソコンを開く「自宅内ノマド」なわたしのデスクまわりをまとめてみました。

愛用中の便利グッズや癒しアイテムも合わせて、お楽しみいただけるとうれしいです。

ダイニング

もっとみる
今年こそは回避したい、手・かかと・唇のカサカサ。選んだ保湿アイテムとケアが続く仕組みづくり。

今年こそは回避したい、手・かかと・唇のカサカサ。選んだ保湿アイテムとケアが続く仕組みづくり。

ぐっと過ごしやすい季節になってうれしい反面、気になり始めたのが肌のカサつき。

フェイスケアはちょこちょこアイテムを変えつつ、基本はこれをキープしています。

一方で顔と比べて後回しにしがちなのが、わたしの場合は手とかかと。先月新たに歳を重ねたこともあって、今のうちに乾燥が進む冬を乗り切る素地をつくっておきたい気持ちがむくむく。

そんな末端の保湿アイテムに求めるポイントはこの4つ。

モノ選びと

もっとみる
秋の家事リスト。猛暑の名残のお片づけと、大掃除を手放すためのちょこっと掃除。

秋の家事リスト。猛暑の名残のお片づけと、大掃除を手放すためのちょこっと掃除。

長かった夏が終わり、やっと過ごしやすい季節に。外から入ってくる風や虫の音が心地いいですよね。この貴重な短い秋をしっかり味わっておきたいところ。

今年の夏は暑すぎて、ふつうに暮らすだけで精一杯。エアコンを常時つけていたリビングダイニングにこもっていたこともあって、他の部屋の片づけや掃除が停滞気味でした。

でも、涼しくなってきて体力と気力がだいぶ上向きに。

寒さが本格化してまた億劫になる前に、そ

もっとみる
来年のカレンダーはどれにしよう?今の暮らしにちょうどいいカレンダー探し。

来年のカレンダーはどれにしよう?今の暮らしにちょうどいいカレンダー探し。

父が某航空会社勤務だった実家のリビングには、物心ついたころからずっと『世界の美女』カレンダーが鎮座していました。子どもながらに、2ヵ月おきに変わる見たことのない景色と各国の美女が楽しみだった記憶が。

大人になった今でも覚えているほど、毎日目にするカレンダーの存在はなかなかに大きく、その家の文化が垣間見えるアイテムな気も。

「2024 カレンダー」を目にする機会が増えるこの時期、わたしも来年の暮

もっとみる
暮らしの延長にあって続けられる。今のわが家にフィットする防災。

暮らしの延長にあって続けられる。今のわが家にフィットする防災。

防災に関するあれこれを見聞きする機会が増えるこの時期。

船員という職業柄、年の2/3は夫が不在のわが家。いざという時は一人で娘たちを守らないと…!と肩に力が入りがちだけれど、完璧を目指すのは到底無理。

それなら、暮らしにフィットした続けられる防災を優先しようと考え方をシフトしました。

そんな今のわが家の防災事情はこんな感じです。

防災リュックと防災食一次持ち出し用防災リュック

その昔、通

もっとみる
ミニマリストの健康の話|残暑と付き合うゆる温活

ミニマリストの健康の話|残暑と付き合うゆる温活

こんにちは。ソフ子と申します。
オットと4歳息子と3人で、2DKでミニマルに暮らしています。

残暑お見舞い申し上げます。

朝晩に涼しい風が吹くようになり、ほんの少しずつ秋の気配がして来たように思います。
とはいえまだまだ暑い毎日、真夏のカラッカラでたたきつけるような日差しの厳しさは過ぎたものの、残暑になりむうっとおしつつまれるような湿度の重さが体にこたえます。

今回は、そんな残暑の日々の中の

もっとみる
コロナ後ぐんと増えた自宅に人を招く機会。心地よい空間をつくるための来客前ルーティーン。

コロナ後ぐんと増えた自宅に人を招く機会。心地よい空間をつくるための来客前ルーティーン。

4年ぶりの本気で楽しめる夏休み。夏祭りやイベントも復活してうれしい限りです。

合わせてぐんと増えたのが、自宅に人を招く機会。

実家の両親や妹弟夫妻から、子どもたちの友達とママ友、はたまた勤めていた時代の同僚まで、その属性は様々。滞在時間も日帰りから泊まりまでいろいろです。

コロナ前まではそれなりに人が来る機会があったものの、ここ数年はパッタリ。そのせいか、日が迫ると「来客時に気をつけるポイン

もっとみる
夏休みのハハにちょっぴり余裕をくれるお助けアイテム&アイデア3選。

夏休みのハハにちょっぴり余裕をくれるお助けアイテム&アイデア3選。

長い夏休みもそろそろ折り返し。みなさま、本当にお疲れ様です。

半分が過ぎるとはいえ、疲れが色濃く出てくる後半戦をいかに乗り切るか。夏休み疲れを2学期に持ち越さないためにも工夫したいところ。

今夏頼りにしているお助けアイテムと、気分の切り替えに一役買ってくれているアイデアをまとめてみました。

どなたかの気持ちがフッと軽くなったらうれしいです。

炊飯器&ホットクック夏休みの強敵、ごはんづくり。

もっとみる
夏旅じたく。小学生2人との4泊5日ワンオペ旅行。パッキングの工夫を写真つきでご紹介。

夏旅じたく。小学生2人との4泊5日ワンオペ旅行。パッキングの工夫を写真つきでご紹介。

新卒で就いた仕事は船の乗組員。3~4ヵ月の乗船勤務時の荷物は、60ℓスーツケース1つぶんでした。航路によっては、飛行機で海外に向かって合流することもあったので、受託手荷物の無料範囲内で収まるよう、荷物は常にこの量。

着るものは船上で洗濯できるし、足りないものは(時間が許せば)寄港先で買ったり、代用したりで何とかなる。スーツケース1つぶんのモノで十分暮らせることを実感した経験でした。

そんな乗組

もっとみる
14着でまわす、今夏のワードローブ計画。

14着でまわす、今夏のワードローブ計画。

「え!家族4人で洋服これだけ??」

わが家に来てくれる方から毎度のように驚かれる、ファミリークローゼット。ミニマリストを目指しているわけではないけれど、ここ数年は写真の量をほぼキープしています。

今回はそんなファミリークローゼット事情や、着ない服を作らないための工夫、わたしの手持ち服など、洋服まわりについてのnote。最後までお付き合いくださるとうれしいです。

まず、わが家のファッションにま

もっとみる
上半期、買って良かったもの7選。QOLをグイっと上げてくれたモノたち。

上半期、買って良かったもの7選。QOLをグイっと上げてくれたモノたち。

2023年も間もなく折り返し。上半期はどんなお買い物をされましたか?

わたしは、大物はスマホの買い替えを。そのほかは、いろんなジャンルのアイテムをちょこちょこ…という感じでした。

そんな上半期。新たに加わったモノの中で、「これ良かった!」をシェアさせてください。

■ 暮らしまわりのアイテムアイビル エアリーミスト ホワイト

グリーンが目に入るとホッとするので、観葉植物は暮らしに欠かせません

もっとみる