ANTCICADA(アントシカダ)

ANTCICADAは、地球を味わい、探究するチームです。動物も、植物も、虫も、分けへだ…

ANTCICADA(アントシカダ)

ANTCICADAは、地球を味わい、探究するチームです。動物も、植物も、虫も、分けへだてなく愛し、驚きや発見に満ちた食体験をお届けします。ここでは、昆虫食や地球のこと、ANTCICADAの想いをお伝えできたら嬉しいです。

ストア

  • 商品の画像

    おうちでコオロギラーメン(2人前)

    「おうちでコオロギラーメン」はANTCICADAの「コオロギラーメン」がそのままご自宅やオフィスでお楽しみいただける冷凍ラーメンです。※こちらの商品は冷凍便での発送です。※商品の製造/発送は1つ1つ手作業で行っており、一日に製造/発送可能な数量が限られています。誠に恐れ入りますが、商品をお届けするまで10日前後かかる場合がございます。 ご理解よろしくお願いいたします。2種類のコオロギでとったスープはもちろん、コオロギを発酵させてつくった「コオロギ醤油」を使ったタレに、特製の「コオロギ油」、さらには粉末コオロギを練り込んだ「コオロギ練り込み麺」と、コオロギの魅力を余すところなく楽しんでいただけます。一杯に約100匹のコオロギを使用した、命を丸ごと頂ける一杯をぜひご賞味ください。●商品名:おうちでコオロギラーメン●内容物:スープ、チャーシュー、メンマ、コオロギ練り込み麺、揚げコオロギ、薬味●賞味期限:到着後、冷凍保存(-15℃以下)の場合、賞味期限30日●保存方法:要冷凍※トッピングの素揚げコオロギ の有無はご選択いただけます。※昆虫はエビやカニと成分が類似しているため、甲殻類アレルギーの方はご遠慮ください。※三つ葉など、お好みでトッピングをご用意ください。・原材料には、以下のアレルギー物質が含まれています。小麦、卵、(甲殻類)
    ¥2,200
    ANTCICADA オンラインショップ
  • 商品の画像

    おうちでコオロギラーメン(4人前)

    「おうちでコオロギラーメン」はANTCICADAの「コオロギラーメン」がそのままご自宅やオフィスでお楽しみいただける冷凍ラーメンです。※こちらの商品は冷凍便での発送です。※商品の製造/発送は1つ1つ手作業で行っており、一日に製造/発送可能な数量が限られています。誠に恐れ入りますが、商品をお届けするまで10日前後かかる場合がございます。 ご理解よろしくお願いいたします。2種類のコオロギでとったスープはもちろん、コオロギを発酵させてつくった「コオロギ醤油」を使ったタレに、特製の「コオロギ油」、さらには粉末コオロギを練り込んだ「コオロギ練り込み麺」と、コオロギの魅力を余すところなく楽しんでいただけます。一杯に約100匹のコオロギを使用した、命を丸ごと頂ける一杯をぜひご賞味ください。●商品名:おうちでコオロギラーメン●内容物:スープ、チャーシュー、メンマ、コオロギ練り込み麺、揚げコオロギ、薬味●賞味期限:到着後、冷凍保存(-15℃以下)の場合、賞味期限30日●保存方法:要冷凍※トッピングの素揚げコオロギ の有無はご選択いただけます。※昆虫はエビやカニと成分が類似しているため、甲殻類アレルギーの方はご遠慮ください。※三つ葉など、お好みでトッピングをご用意ください。・原材料には、以下のアレルギー物質が含まれています。小麦、卵、(甲殻類)
    ¥4,200
    ANTCICADA オンラインショップ
  • 商品の画像

    おうちでコオロギラーメン(10人前)

    「おうちでコオロギラーメン」はANTCICADAの「コオロギラーメン」がそのままご自宅やオフィスでお楽しみいただける冷凍ラーメンです。※こちらの商品は冷凍便での発送です。※商品の製造/発送は1つ1つ手作業で行っており、一日に製造/発送可能な数量が限られています。誠に恐れ入りますが、商品をお届けするまで10日前後かかる場合がございます。 ご理解よろしくお願いいたします。2種類のコオロギでとったスープはもちろん、コオロギを発酵させてつくった「コオロギ醤油」を使ったタレに、特製の「コオロギ油」、さらには粉末コオロギを練り込んだ「コオロギ練り込み麺」と、コオロギの魅力を余すところなく楽しんでいただけます。一杯に約100匹のコオロギを使用した、命を丸ごと頂ける一杯をぜひご賞味ください。●商品名:おうちでコオロギラーメン●内容物:スープ、チャーシュー、メンマ、コオロギ練り込み麺、揚げコオロギ、薬味●賞味期限:到着後、冷凍保存(-15℃以下)の場合、賞味期限30日●保存方法:要冷凍※トッピングの素揚げコオロギ の有無はご選択いただけます。※昆虫はエビやカニと成分が類似しているため、甲殻類アレルギーの方はご遠慮ください。※三つ葉など、お好みでトッピングをご用意ください。・原材料には、以下のアレルギー物質が含まれています。小麦、卵、(甲殻類)
    ¥10,000
    ANTCICADA オンラインショップ

記事一覧

【今後のANTCICADA】 コース料理を終了し、コオロギラーメンでの挑戦を続けていきます。

ANTCICADAでは、2020年6月4日(虫の日)にオープンしてからの4年弱、コース料理とコオロギラーメン営業の二刀流で続けてくることができました。 ふりかえってみると、コロ…

昆虫食の可能性 〜なぜ僕たちは虫を食べ、世の中に届けるのか〜

ANTCICADA代表の篠原祐太と申します。 東京・日本橋で、昆虫食などの地球を味わえるレストランをやっていて、コオロギラーメンや、旬の虫を活かしたコース料理を提供して…

2月は〝コイ〟の季節

こんにちは、ANTCICADA 編集部の尾関です。 バレンタインも間近なこの時期、我々ANTCICADAにとっても「コイ」の季節なのです・・・・! ということで、今回は4人のメンバ…

コオロギラーメンだけじゃない!?

こんにちは、ANTCICADA 編集部の尾関です。 私たちANTCICADAは、完全予約制のコース以外にも、予約なしでふらっと立ち寄れるラーメン屋さんとしての営業も行っているんで…

世界に誇る昆虫食「ざざ虫」

こんにちは、ANTCICADA 編集部の尾関です! みなさんは「ざざ虫」という名前を聞いたことあるでしょうか。 あまり聞き馴染みがないかもしれませんが、ざざ虫は漁業権が必…

お取り寄せできるANTCICADA商品

こんにちは、ANTCICADA 編集部の尾関です。 今回は、ANTCICADAのECサイトにて購入できるお取り寄せ商品の紹介致します!、、、が、ただ紹介するだけではつまらないので、…

2021年、秋のBBQ!

こんにちは、ANTCICADA 編集部の尾関です。 今回はANTCICADAが2021年11月に開催した秋のBBQをレポートしていきたいと思います♪ 「え、ANTCICADAってBBQイベントもやって…

【食材調達レポ】栗の中に住むアイツを取ってきた!

こんにちは、ANTCICADA 編集部の尾関です。 ANTCICADAはこれまでにたくさんの美味しい虫を発掘・調理してきました。 例えば、コオロギラーメンでは養殖されたコオロギを使…

蚕(カイコ)の魅力は、シルクだけではない。 〜その① 蚕沙(サンシャ)の魅力を伝える為に糞闘中!〜

こんにちは!はらぺこむしです。ANTCICADAでは昆虫をはじめとした食材の調達を担当しています。 これから数回に分けて、現場担当の私が、実際に養蚕の現場に行って、見て…

昆虫食の王道、「佃煮」の再考。

ANTCICADAの製品製造担当、山口です。 この度、ANTCICADA の新製品として、「昆虫の佃煮」をリリースしました。 昆虫食の中ではメジャーなジャンルであり、言ってしまえば…

昆虫食や地球の魅力を探究するチーム「ANTCICADA」です。

こんにちは、ANTCICADA 編集部の関根です。 この度、地球を味わうワクワクをみなさんと共有したいと思い、私たちはnoteを始めることにしました。 ここは、昆虫食や地球の…

【今後のANTCICADA】 コース料理を終了し、コオロギラーメンでの挑戦を続けていきます。

【今後のANTCICADA】 コース料理を終了し、コオロギラーメンでの挑戦を続けていきます。

ANTCICADAでは、2020年6月4日(虫の日)にオープンしてからの4年弱、コース料理とコオロギラーメン営業の二刀流で続けてくることができました。

ふりかえってみると、コロナ禍でのスタートは大変な時間も多かったですが、心強い仲間たちや応援してくださった皆様のお陰で、自分たちのつくりたいものを妥協なくつくり、届け続けて来られました。
感謝の気持ちでいっぱいです。

コース料理を終了する決断は難

もっとみる
昆虫食の可能性 〜なぜ僕たちは虫を食べ、世の中に届けるのか〜

昆虫食の可能性 〜なぜ僕たちは虫を食べ、世の中に届けるのか〜

ANTCICADA代表の篠原祐太と申します。

東京・日本橋で、昆虫食などの地球を味わえるレストランをやっていて、コオロギラーメンや、旬の虫を活かしたコース料理を提供しています。

ここ最近、SNSでの話題を受けて「昆虫食って大丈夫なの?」「コオロギは食べない方がいい?」などと聞かれることが増えたので、僕たちの昆虫食への気持ちを書かせていただきました。ご興味ある方は読んでみていただけたら嬉しいです

もっとみる
2月は〝コイ〟の季節

2月は〝コイ〟の季節

こんにちは、ANTCICADA 編集部の尾関です。

バレンタインも間近なこの時期、我々ANTCICADAにとっても「コイ」の季節なのです・・・・!
ということで、今回は4人のメンバーで鯉(コイ)の捕獲に行ってまいりました。

河川でよく見かける鯉やフナなどの魚は、実は結構美味しかったりします。
そんな身近な生き物の魅了を紹介できたらと思います〜!

車内では主にダイエットと筋トレの話。
みんなこ

もっとみる
コオロギラーメンだけじゃない!?

コオロギラーメンだけじゃない!?

こんにちは、ANTCICADA 編集部の尾関です。

私たちANTCICADAは、完全予約制のコース以外にも、予約なしでふらっと立ち寄れるラーメン屋さんとしての営業も行っているんです。
※2022年2月現在、毎週日曜日のみ

ラーメン営業ではラーメンだけでなく、実はラーメンとセットで頼める小ぶりなサイドメニューも揃えているので、提供メニューのラインアップを紹介していこうかと思います〜!

1.実は

もっとみる
世界に誇る昆虫食「ざざ虫」

世界に誇る昆虫食「ざざ虫」

こんにちは、ANTCICADA 編集部の尾関です!

みなさんは「ざざ虫」という名前を聞いたことあるでしょうか。
あまり聞き馴染みがないかもしれませんが、ざざ虫は漁業権が必要とされる世界でも類を見ない食用昆虫なのです。

ANTCICADAでは佃煮やソースとして活用しており、かなりお世話になっている虫の一つです。(実は、私の人生初の昆虫食でもあります、、!)
今回はそんなざざ虫について、いろいろご

もっとみる
お取り寄せできるANTCICADA商品

お取り寄せできるANTCICADA商品

こんにちは、ANTCICADA 編集部の尾関です。

今回は、ANTCICADAのECサイトにて購入できるお取り寄せ商品の紹介致します!、、、が、ただ紹介するだけではつまらないので、シーン別におうちで楽しめるものをまとめてみようと思います!
ぜひ参考にしてみてくださいね。

1.オンライン販売に込める想い初めに、ちょっとだけ真面目な話を。

虫の魅力をちゃんと伝えることは、一筋縄ではいかないと日々

もっとみる
2021年、秋のBBQ!

2021年、秋のBBQ!

こんにちは、ANTCICADA 編集部の尾関です。

今回はANTCICADAが2021年11月に開催した秋のBBQをレポートしていきたいと思います♪
「え、ANTCICADAってBBQイベントもやってるの?」と思われた方もいらっしゃるかもしませんね。そうなんです。実は春夏秋冬に合わせ、結構な頻度でBBQイベントを実施しているんです(2022年現在)。

ジビエの丸焼きに川遊び、ロウリュウ付きのテ

もっとみる
【食材調達レポ】栗の中に住むアイツを取ってきた!

【食材調達レポ】栗の中に住むアイツを取ってきた!

こんにちは、ANTCICADA 編集部の尾関です。

ANTCICADAはこれまでにたくさんの美味しい虫を発掘・調理してきました。
例えば、コオロギラーメンでは養殖されたコオロギを使用しているのですが、実はコース料理ではANTCICADAメンバーが実際に現地に赴いて採取した虫を使用することもあります!

今回は、そんなコース料理での食材候補である虫、主食が栗というなんとも贅沢な〝クリシギゾウムシ〟

もっとみる
蚕(カイコ)の魅力は、シルクだけではない。  〜その① 蚕沙(サンシャ)の魅力を伝える為に糞闘中!〜

蚕(カイコ)の魅力は、シルクだけではない。 〜その① 蚕沙(サンシャ)の魅力を伝える為に糞闘中!〜

こんにちは!はらぺこむしです。ANTCICADAでは昆虫をはじめとした食材の調達を担当しています。

これから数回に分けて、現場担当の私が、実際に養蚕の現場に行って、見て、触れて、聞いて感じたシルクだけに留まらない、蚕の魅力を発信していきたいと思います!
私もまだまだ養蚕や蚕について勉強中ですが、少しでも養蚕に興味を持ってくれる方が増えると嬉しいです!よろしくお願いします!

養蚕の歴史まず、養蚕

もっとみる
昆虫食の王道、「佃煮」の再考。

昆虫食の王道、「佃煮」の再考。

ANTCICADAの製品製造担当、山口です。
この度、ANTCICADA の新製品として、「昆虫の佃煮」をリリースしました。
昆虫食の中ではメジャーなジャンルであり、言ってしまえば「昆虫食としては普通」の佃煮を「なぜ」開発したのか、まとめてみました。

1. なぜ、佃煮なのか日本における伝統的な昆虫食に代表される「佃煮」。
様々な人に「昆虫食」について聞いてみると「イナゴの佃煮だったら食べたことあ

もっとみる
昆虫食や地球の魅力を探究するチーム「ANTCICADA」です。

昆虫食や地球の魅力を探究するチーム「ANTCICADA」です。

こんにちは、ANTCICADA 編集部の関根です。

この度、地球を味わうワクワクをみなさんと共有したいと思い、私たちはnoteを始めることにしました。

ここは、昆虫食や地球のこと、そしてANTCICADA(アントシカダ)の素顔を覗く「虫メガネ」のような場所。動物も、植物も、虫も、分けへだてなく向き合い、地球からの贈り物にそっとレンズを当てていきたいと考えています。

1. ANTCICADAっ

もっとみる