マガジンのカバー画像

人間の知恵と知識

15
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

自分軸がだいじ【就活・転職】

自分軸がだいじ【就活・転職】

こんにちは!

突然ですが、就活・転職中の皆さん!
自分軸で就活・転職できていますか?

なぜ、こんなことを聞くかというと、
就活は自分軸で行うことが大事だからです。
つまり、他人軸でやってはいけない!ということ。

その理由について、一つずつ詳しく説明していきます^^

他人軸で就職してはいけない理由働くのは他でもない自分だから

周囲の期待に応えようとしすぎて、自分の本当のやりたいことや価値観

もっとみる
細石器

細石器

細石器は、
15000年ほど前から使われだした
小さくて鋭利な狩猟用の石器です。

黒曜石などガラス質の石を
細かく打ち欠いて作り、
木や動物の骨にはめて使用します。

この道具の素晴らしいのは、
切れ味が悪くなったり
刃こぼれしても、

代わりの刃と
入れ替えることで、
持続的な切れ味を保つことが
出来るところです。

細石器は、
このような個性的な石器にもかかわらず、
世界各地で使われていまし

もっとみる
未来について

未来について

今から100年前に生まれた人たちは今のような物質文明がくることを予期したでしょうか。

明治から大正に変わり、西欧文化もぞくぞくと入ってきていました。

しかし、メディアがまだ発展していないので、東京、大阪以外の地方都市では、まだ江戸時代のなごりを残すところもあったのではないでしょうか。

100年前に生まれた人はまだたくさん生きていらっしゃいます。大正12年生まれです。私の祖父は大正15年生まれ

もっとみる
①人は自分ごとにならないと動かない。

①人は自分ごとにならないと動かない。

※長文になったため4回に分けて投稿します。

整体にやカイロに行くと
必ず肩こり(背中もお尻も)指摘されるので
この業界の常套句だと思っていたけど
どうも、そうでもないらしい。

みんなで寄ってたかって
洗脳させようとしてるのでは?
と疑ってもいた。

「万力のようで僕の手がやられてしまう。」
とか、

思いっきり緩んでいるのに
「お尻の力は抜いていいですよ!」
とか、

あちこちでいろんな人に言

もっとみる