よし

‘01 (22) 教育大生 日々思ったことをぼちぼち書いてます

よし

‘01 (22) 教育大生 日々思ったことをぼちぼち書いてます

マガジン

  • 人となり

    ありのままの僕です。何卒。

  • 気持ちの変動

    気持ちの整理。ゆっくりと。

  • 音楽

    その時の気分で聴いてる音楽紹介です。気ままに。

記事一覧

固定された記事

分かれ道

自分の周りには色んな友達がいる。就職して仕事に励む小学校からの友達。地元の大学で実家暮らしの中学からの友達。いい大学に入った高校の友達。浪人期に出会った友達。大…

よし
2年前
90

恩師との再会

昨日、恩師と会った。 小学校の頃の担任の先生だ。 当時自分が小学2年生の時と、4年生の時の担任。 15年ぶりの再会。(やばすぎ) 自分の先生を目指すきっかけをくれた先…

よし
9か月前
8

更新

久しぶりだ。 noteを書くことも想いを綴ることも。 最近のこと。ちょっと前のこと。 色々書き出しておかないと 時間とともに消えてなくなってしまいそう。 これからは、…

よし
9か月前
3

念願のHump Back

僕は昨日ライブに行った。 昨日はHump Back “ACHATTER tour”、京都でのツアーファイナルの公演だった。 ずっと、ずっと、ずっと追ってきた大好きなロックバンドのライブ…

よし
2年前
15

「イヤホン」

この季節がくると毎年ふと思う 有線イヤホンを彼女と片っぽずつ分けて電車で聴いてみたい さむいねなんて言いながら。 お互いの好きな曲を聴き合ってみたい この歌のここが…

よし
2年前
7

言霊

ある友達から言われた言葉がなんか凄く嬉しくて、ずっと心の中にぽかぽかのまま残ってて。 些細な言葉だったのかもしれないけれどそんな声掛けができる人間になりたいと思…

よし
2年前
12

「水筒落ちましたよ、どうぞ、、。」

お久しぶりです、よしです。 今日も夜にボランティアの研修がありました。ボランティアっていうのは子どもと関わるものです。 その帰り道での出来事です。 ホームについた…

よし
2年前
5

初めて試合に勝てた、、。!🎾

よし
2年前
3

・一人ひとり頑張る気持ちの大きさや方向が同じでもベクトルは違う。
・自分がされて嫌なことはしない。

当たり前なことのはずなのに。俺は汲み取れる人間でありたい。

よし
2年前
3

生活の中に緩急って大事だよね

ここ数日グッと冷えてきたよね。本格的に冬に入りそうな感じ。。 ギターが楽しめるレベルまで最近やっと、やっと、軌道が乗ってきた気がする。笑。テニスも。 最近テニス…

よし
2年前
28

浪人してた自分といまの自分と

いま、大学に入って半年と少し経った今、浪人したことを気にしているかと聞かれたらなんて僕は何と答えるだろう。 最近ふと自分に問いかける。もう浪人おわって半年以上経…

よし
2年前
5

最近の日々

ギターいじったり エフェクターの音をいじったり ヘッドホンのイコライザーをいじったり 音楽聴いたり ピアノを弾いたり。 音で遊ぶのがとても楽しい。 そんな日があ…

よし
2年前
3

コンビニの店員

今日バイト帰りに寄ったコンビニ いつも寄るコンビニ 新しいバイトさんなのかな ハキハキはっきり受け答えしてくれた 最近のコンビニは外人の人の片言か受け答えも適当…

よし
2年前
8

思ったこと、書こうとしていたことをいざ言葉にするのって難しいね、こうなんというか、感情の少しの変化も表せるような、言葉の引き出しを増やしたいものです

よし
2年前
6

何気ない日常の中に

ボランティアの研修があった帰りに夜駅で電車を待ってる時、列の一番前に杖を持った女性が入ってきた。 その女性は白杖を持っていた。盲目の方だった。 電車がきた。扉が…

よし
2年前
4

お久しぶりです。そろそろnote復活しようと思います。昨日は久しぶりに丸一日予定がなくて友達と映画を見にいきました。「そして、バトンは渡された」人間の機微に触れた心温まるとてもいい映画でした。合唱曲ってやっぱいいな〜🎹自分の中学時代の伴奏思い出して中学の教員免許も取りたくなった笑

よし
2年前
6
分かれ道

分かれ道

自分の周りには色んな友達がいる。就職して仕事に励む小学校からの友達。地元の大学で実家暮らしの中学からの友達。いい大学に入った高校の友達。浪人期に出会った友達。大学で出会った友達。
それぞれの場面で出会った友達がみんな違ってすごく新鮮だった。
特に高校は頭いい友達、変わってる友達が多くて人間観察みたいな3年間だった。
けど、
やっぱり今がいちばん楽しいな
何でだろう。中学までみたいな、素の自分でいら

もっとみる
恩師との再会

恩師との再会

昨日、恩師と会った。
小学校の頃の担任の先生だ。

当時自分が小学2年生の時と、4年生の時の担任。

15年ぶりの再会。(やばすぎ)

自分の先生を目指すきっかけをくれた先生。

僕の中で大きな存在であり続けているが故に、自分の今の気持ちやこれまでの気持ちを上手く伝えられるのか、伝えたい気持ちが大きすぎたのに気持ちが纏まらなくて、会う直前になって緊張しすぎていた。

凄く刺激的な2時間で、濃厚な時

もっとみる
更新

更新

久しぶりだ。
noteを書くことも想いを綴ることも。

最近のこと。ちょっと前のこと。
色々書き出しておかないと
時間とともに消えてなくなってしまいそう。

これからは、自分の気が向くときに書くね。

どうぞ気ままに。安らかに。

念願のHump Back

念願のHump Back

僕は昨日ライブに行った。
昨日はHump Back “ACHATTER tour”、京都でのツアーファイナルの公演だった。
ずっと、ずっと、ずっと追ってきた大好きなロックバンドのライブがライブハウスで見れるだけでもう楽しみで仕方なかった。

僕は音楽が好きだ。ライブハウスの、あの爆音に包まれた空間の中でもみくちゃになりながら生の音を楽しむ、あの感覚が大好きだ。
コロナ禍になって、浪人期があって、こ

もっとみる
「イヤホン」

「イヤホン」

この季節がくると毎年ふと思う
有線イヤホンを彼女と片っぽずつ分けて電車で聴いてみたい
さむいねなんて言いながら。
お互いの好きな曲を聴き合ってみたい
この歌のここがいいんだよなんて言いながら。
けどね、いつのまにか無線イヤホンの時代になっちゃったみたい

言霊

言霊

ある友達から言われた言葉がなんか凄く嬉しくて、ずっと心の中にぽかぽかのまま残ってて。
些細な言葉だったのかもしれないけれどそんな声掛けができる人間になりたいと思ったし、そんな友達がいることも嬉しい。
そいつとこれからもずっと友達でいたいし活動も一緒に頑張りたいと思った。

ことばのもつ力ってとっても大きいと思った。

「水筒落ちましたよ、どうぞ、、。」

「水筒落ちましたよ、どうぞ、、。」

お久しぶりです、よしです。
今日も夜にボランティアの研修がありました。ボランティアっていうのは子どもと関わるものです。
その帰り道での出来事です。

ホームについた電車に乗って席につき、いつものように発車を待っていたら”あの”全盲のおばさんが同じ車両に乗ってきた。(↓詳しくはこちらをご覧ください)

おばさんは前の時と同じように椅子に座ってリュックの中をごそごそ。その時だった。水筒がポロッと床に落

もっとみる

初めて試合に勝てた、、。!🎾

・一人ひとり頑張る気持ちの大きさや方向が同じでもベクトルは違う。
・自分がされて嫌なことはしない。

当たり前なことのはずなのに。俺は汲み取れる人間でありたい。

生活の中に緩急って大事だよね

生活の中に緩急って大事だよね

ここ数日グッと冷えてきたよね。本格的に冬に入りそうな感じ。。
ギターが楽しめるレベルまで最近やっと、やっと、軌道が乗ってきた気がする。笑。テニスも。

最近テニスが楽しい。来週末に大会がある。コロナの影響で公式戦が流れに流れてやっと。!それに向けたゲーム(試合)の中でああだこうだ考えてペアと協力して、動いて1ゲーム、2ゲームと着実に取れると嬉しい。窮屈な毎日の中で気分転換にもなる。プレーしててそう

もっとみる

浪人してた自分といまの自分と

いま、大学に入って半年と少し経った今、浪人したことを気にしているかと聞かれたらなんて僕は何と答えるだろう。
最近ふと自分に問いかける。もう浪人おわって半年以上経つのかなんて思いながら。
実家の静岡に帰省する新幹線の中で書いている。
ちょうどいい機会なのでnoteに書き出してみようと思った。
浪人を気にしているかどうかと聞かれたら、
多少は気にしているものの今の環境のおかげで殆ど気にしていないと答え

もっとみる

最近の日々

ギターいじったり

エフェクターの音をいじったり

ヘッドホンのイコライザーをいじったり

音楽聴いたり

ピアノを弾いたり。

音で遊ぶのがとても楽しい。

そんな日があってもいい。

自分の好きな息抜きがあってよかった。

コンビニの店員

コンビニの店員

今日バイト帰りに寄ったコンビニ

いつも寄るコンビニ

新しいバイトさんなのかな

ハキハキはっきり受け答えしてくれた

最近のコンビニは外人の人の片言か受け答えも適当な日本人が多くて商品を受け取る時「ありがとうございます」って言ってもなんだか虚しかったけど

「ありがとうございました」って

目を見て言ってもらえて

なんだか嬉しかった

たったそれだけで

疲れが飛んだ

思ったこと、書こうとしていたことをいざ言葉にするのって難しいね、こうなんというか、感情の少しの変化も表せるような、言葉の引き出しを増やしたいものです

何気ない日常の中に

何気ない日常の中に

ボランティアの研修があった帰りに夜駅で電車を待ってる時、列の一番前に杖を持った女性が入ってきた。

その女性は白杖を持っていた。盲目の方だった。

電車がきた。扉が開いた。

その女性は動かなかった。

言わなきゃと思ったけど

「電車、来ましたよ」

その一言が言えなかった。

結局他の方が声をかけてその女性は電車に乗った。

学校で障害についてや障害をもつ人への支援について授業で学んでいるのに

もっとみる

お久しぶりです。そろそろnote復活しようと思います。昨日は久しぶりに丸一日予定がなくて友達と映画を見にいきました。「そして、バトンは渡された」人間の機微に触れた心温まるとてもいい映画でした。合唱曲ってやっぱいいな〜🎹自分の中学時代の伴奏思い出して中学の教員免許も取りたくなった笑