マガジンのカバー画像

思考回路

45
反論は他所で言ってください。
運営しているクリエイター

記事一覧

許す!!

許す!!

新人を育てると言った
教育やトレーニングといった課題は
どんな仕事でも立ちはだかる問題だと思います。

去年の夏から約1年
ちょっとだけ人に物を教える立場になって
散々悩んでたどり着いた結論があります。

育つやつは教えなくても勝手に育つ。

はい、答えです!以上です!
おつかれさまでした!!!!

研修だとか、ヒアリングだとか、
成功体験だとか、チームワークだとか、

色々ありますが、
色々与え

もっとみる
悲劇のヒロイン中毒

悲劇のヒロイン中毒

過去の自分含めて
世の中には一定数、
自分か不幸である材料を
わざわざ自分で集めに行って
これ見よがしにそれを披露し
不幸アピールをする女がいます。

もうええて😇

どっかの誰かが
現実なんて一切考慮せず、
「女の子はいくつになってもお姫様」とか
「女の子は可愛がられる存在」とか吹き込んだり
無責任なシンデレラストーリーが
世に浸透してしまったから、
女の子じゃなくなった人も
女の子として生き

もっとみる
好きなことで、生きなくてもいい。

好きなことで、生きなくてもいい。

毎年毎年、年の瀬の慌ただしい感じとか、
忘年会とかなんか色々社会的な年末の空気感が
苦手だったんですが、
1ヶ月前から無職の自分には
何の関係もない感じでとても平和です。

そういえば今年の11月で
このnote書き出して2年経ちました。

今でも毎回読んでくれる友人や
最近ではインターネットの海から
ここを見つけて読んでくださる方もいたりで
いつもありがとうございます。

はじめた時はわしか読者

もっとみる
人の不幸でインプ稼ぎ。

人の不幸でインプ稼ぎ。

あけおめ!と言いたいところですが、
新年早々大地震でなんともいたたまれない。

いうてわしは暖かい部屋で
ぬくぬくさせていただいておりますが、
ニュースやSNSで生々しい現状が流れてきて
心臓が締め付けられるような気持ちになる。

こういう時、どんな生活をするのが正しいのか
いつもわからない。

「心配だね」とか言って
あとは自分の生活に戻るのが
恐らく一般的なんだろう。

でも、心配って言葉で地

もっとみる
1歩どころか500歩くらい下がっていただけませんか?

1歩どころか500歩くらい下がっていただけませんか?

前回の投稿で色々コメントをいただいたり
あれからまたSNSを見たり、
思うところは色々あり…。
結局こんな時の正解が何かははっきりしないけど
自分の事もままならない人間が
躍起になって何かをするのは
やはりエゴだとわしは思う。
ので、正しい情報を選択しながら
まずは2024年を無事に迎えられた事に感謝して
自分の生活を真っ当に生きようというところに
落ち着きました。

いつまでも時事ネタを引っ張る

もっとみる
他人の好意に耐えられない

他人の好意に耐えられない

前回のnoteで、じじいに性欲好意を寄せられて
キモかった話をしましたが、
それに付随して、わしの脳内で起こったことを
簡単に書きます。

①毒親育ちは自己肯定感が低い為、
自分に好意を寄せる人を敵と認定する。

もっとみる
自他境界とセロリ

自他境界とセロリ

自分と他人は別物って
そりゃそうやろって感じすぎるけど、
自分と他人の境目って
目に目える境界線があるわけじゃないから
人それぞれ測り方が違ってしんどいときない?

私のパーソナルスペースに入るな!みたいな。

3〜4年前から他人との距離感を測ることが
とても不得意な事に気づいて
ものすごく頭で考えて人付き合いをしてたんだけど
この間ネットで"自他境界"という言葉を
知りました。

書いて字の如く

もっとみる
ピピピ人間🧠

ピピピ人間🧠

わしは体質的に酒を飲めないので
合理的に酔っ払いになれないことを盾に
強気でいきます、押忍!!

ハッピーになっちゃう
ポジティブ酔っ払いは大好きです。
自分がそうなれない分、
いいなぁ、酔っ払って楽しそうで〜と思う。

いついかなる時も
誰が持ってきた酒でも
断り続けてきたわしは
その分シラフの状態で色んな人を見てきたんやけど
たまにね、よくわからんのに絡まれるんですよ。

承認欲求全方面押し出

もっとみる
知らねーよ!

知らねーよ!

しばらくコミュ力お化けになろうと思って
とにかく色んな人に丁寧に、
接していた時期がありまして…

好意的な態度でいると
人って相談事をしてくるようになるんですね。
それはそれで、全然よくて

ここでたわいも無い相談事は
テキトーに交わせるスキルがあれば
何の問題もなかったんだけど、

相談されてる!解決しなきゃ!
どうしたらいいかな!何ができるかな!
と、相談相手以上に問題を捉えて
解釈してしま

もっとみる
不安への対処方法

不安への対処方法

意識高い系のポエムが今にもはじまりそうな
タイトルになっちまった。

向上心はそれなりにあるくせに
自己啓発とかマインドフルネスとか
とっても苦手である。
というか、ただの天邪鬼なんすけど^ - ^

人間の脳って人それぞれ
慣れた思考回路があるらしくて、
過去にも何度か書いたけど
毒親育ちが親元を離れても幸せになりづらい
理由の1つに
脳そのものが不幸になれていたり
ポジティブな気持ちに耐性がな

もっとみる
インターネットフレンドとの付き合い方

インターネットフレンドとの付き合い方

noteを書き出して3年が経過するけど
得たものもあれば失ったものもある。
あとは書いた内容を違う方向に解釈して
わかった顔でものを言われたりして、
ここまで書いたのに理解してもらえないの?と
苦しんだこともある。

けど、わしはそれなりに時間をかけて
頭を使ってnoteを書いているので、
ここまで書いてもわからない人は
何をどうしようとわからないんだと、
いい意味で諦めを持てるようになった。

もっとみる
直接言ってこいよ!!

直接言ってこいよ!!

ネットの炎上とか
身の回りでいつも揉め事起こしてる人とか
人間関係の相関図がコロコロ変わる人とか
見てて思ったんだけど、

「言いたいことがあるなら直接言って」は
ごもっともなんですけど、
"なぜ、直接言ってもらえないのか"を
考えたりはしないんですかね…。

そりゃ世の中は妬み陰口といった
裏で言うだけの悪口で溢れてますけど、
大人になればなるほど
正面からものを言う人って減るんですよ。

怒ら

もっとみる
メンヘラが付き合うべき人間

メンヘラが付き合うべき人間

やっほ!4月!新年度!
わし無職!何も関係ない!!いえ〜い!!

3月最後の日は、久しぶりにDJしました。
たのしかった〜🌤️
自分が本当に好きなことってなんだっけ〜って
いっぱい悩んできたけど、
DJは好きだし続けようと心から思った。

さて「メンヘラが付き合うべき人間」って事ですが
こんなタイトルをデカデカと書いておきながらも
メンヘラって基本人の言うこと聞かないから
勝手にヘラっといてくれ

もっとみる
言葉は魔法、行動は真実

言葉は魔法、行動は真実

言葉は便利だなと思う。

伝えるのが難しいときもあれば、
思ってもないことを連ねとけば
その場を乗り切ったり、
相手に気に入られることもできる。

そして基本的に人間は、
欲しい言葉を言ってくれる人のことを
いい人と思い、気に入ってしまうもの。

言葉は唯一人間が使える
魔法のようなものだと思っている。

辛いときの一言が支えになることもあれば、
何気ない一言に心が支配されることもある。

伝える

もっとみる